R500m - 地域情報一覧・検索

市立自由が丘東小学校 2012年9月の記事

市立自由が丘東小学校 に関する2012年9月の記事の一覧です。

市立自由が丘東小学校に関連する2012年9月のブログ

  • 2012-09-30
    自由が丘東小学校・・・自然学校速報・・・番外編 ③
    ブラインドの影から撮影・・・ヒナが見えますね。 ありの巣 さるのこしかけ きれいな月が・・・ 自然がいっぱいでした。 自由が丘東小学校・・・自然学校速報・・・番外編 ③ 宿舎のそばに山鳩の巣が・・・ 登録日: 2012年9月29日 / 更新日: 2012年9月 ...

  • 2012-09-30
    自由が丘東小学校・・・自然学校速報・・・番外編 ②
    クモの巣です。 朝露にぬれてキラキラと、美しさが・・・ 児童が見つけた「スズメバチの巣」 こんな近くに・・・ ホースランドの方が、早速バリケードと注意書きを・・・ ありがとうございました。 ...

  • 2012-09-30
    自由が丘東小学校・・・自然学校速報・・・番外編 ①
    萩の花に似た植物・・・種が引っ付き虫・・・になります。 こちらがが萩の花。 こんな・・・きのこも。 きれいですね。 きれいなコケ・・・ 三木ホースランドパークの自然 きのこが一面に生えていました。 ...

  • 2012-09-29
    自由が丘東小学校・・・自然学校速報⑭
    火のついたバトンをまわします。すばらしい!! すぐそばには・・・。66人みんなの数で作ったろうそくの文字・・・【力】 リーダーからの言葉も・・・気持ちの中にしみこんできます。 みんなへの言葉・・・ありがとうございました。 ...

  • 2012-09-29
    4年生学年通信10月号・・・自由東小
    学年通信をどうぞご覧ください。 狂言の所作体験と鑑賞をしました。 4年生 学年通信10月号 .pdf [177KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月29日 / 更新日: 2012年9月29日

  • 2012-09-29
    気持ちの良い環境です・・・児童昇降口の生け花・・・自由東小
    児童昇降口の花。新田様、いつもありがとうございます。花瓶も替えてくださっています。 7月3日 6月28日に花を替えてくださいました。ありがとうございます。 いつも気持ちよく学校に入ることができますね。 → 6月15日の花 です。 ...

  • 2012-09-29
    居住地校交流会・・・なかよし会・・・自由東小
    2時間目は、2組のお友達とじゃんけんや歌、鍵盤ハーモニカで曲の披露をしました。休み時間に少し一緒に遊んで、さようならをしました。 6月27日 三木特別支援学校の小学部1年生の女児をお迎えして、本校の1年生が「なかよし会」を実施して交流しました。 ...

  • 2012-09-29
    三木市少年スポーツ大会陸上競技の部・・・練習風景・・・自 ...
    80メートルハードルです。 100メートル走のスタート練習。 1500メートルです。 走り幅跳びです。 整理体操と練習についての助言などを受けています。 ...

  • 2012-09-29
    交通安全教室・・・自転車、歩行・・・自由東小
    1年生は、交通指導員さんの手本を見て、信号のあるところ、信号のない交差点、踏切など、順に渡っていきました。手の挙げ方、歩き方も大切です。 自転車を使って説明していただいています。質問に手をあげて答える4年生です。順に自転車に乗って練習です。 ...

  • 2012-09-28
    9/28(金)保健室☆みんなのお兄さんに・・・!☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ ここ数日のお天気が心配されますが、この30日は、「中秋の名月」を迎えます。お月見には、やはりお団子がほしいものです。「お団子」のご準備をされてはいかがでしょうか。 ...

  • 2012-09-28
    学年通信10月号
    3年生の学年通信10月号を掲載します。 201210.pdf [2077KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月28日 / 更新日: 2012年9月28日

  • 2012-09-28
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑫
    写真は火の準備をしている様子です。 時間はかかりましたが、一人一人が自分の仕事をしっかりこなし完成しました。 写真はみんなで楽しく食べている様子です。 形はでこぼこだったかもしれませんが、格別の美味しさだったでしょう。 ...

  • 2012-09-28
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑪
    写真は施設の方の説明を聞いている様子です。 みんな一生懸命聞いています。 その後実際に自分たちの力でテントを設置しました。 写真はテント設営の様子です。 子供たちは日に日にたくましくなっています! 自然学校速報NO.11 4日目は朝からテント設営 ...

  • 2012-09-27
    9/27(木)保健室☆保健委員会は、発表にむけての準備に ...
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス1 今日の欠席状況 2 人 でした。 欠席の様子は、熱1名 その他1名 でした。 トピックス2 “ 発表に向けて頑張っています ! ” 保健委員会では ...

  • 2012-09-27
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑩
    写真は地曳網の時の様子です。 取れたての魚などを調理していただき、お昼ご飯にしました。 昼食の写真です。 自分たちで協力してとっただけあり。格別の美味しさでしょう。 その後、皆で浜辺に向かって並び、また気持ちを一つにしました。 ...

  • 2012-09-26
    9/26(水)保健室☆元気な号令に後押しされて!☆・・・ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 今日の2時間目、鉄棒付近から「1、2、3,4・・・1、2、3、4・・・」と元気な号令に答えるように「他の全員での1、2、3、4・・・。」の準備運動の掛け声か聞こえてくるではありませんか。 ...

  • 2012-09-25
    9/25(火)保健室☆長袖姿での登校!☆・・・自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス1 今日の欠席状況 2 人 でした。 欠席の様子は、熱2名 でした。 今朝の冷え込みを配慮して、多くの子ども達が長袖を着けていました。 ...

  • 2012-09-25
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑨
    施設内の林道を馬に乗り、巡りました。 初めての児童も多く戸惑う様子も見られましたが、楽しそうに取り組んでいました。 自然学校速報NO.9 ホーストレッキングも行われました。 写真はホーストレッキングの時の様子です。 ...

  • 2012-09-25
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑧
    子供たちも楽しみにしていたプログラムです。 写真は3メートルの壁に挑む子供たちです。 みんなで力を合わせて全員が登りきれるようにがんばりました! また一つ絆が深まりました。 自然学校速報 NO.8 冒険プログラムが始まります。 ...

  • 2012-09-25
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑦
    写真は朝の集いの様子です。 体を動かし、気分もすっきりしたことでしょう。 みんな怪我なく過ごせますように! 自然学校速報 NO.7 自然学校2日目が始まりました。 眠い目をこすりながら朝の集いが始まりました。 ...

  • 2012-09-25
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑥
    晩御飯を食べた後、ナイトハイクに出かけます。 自然学校速報 NO.6 ウォークラリーやMY箸作りなどのプログラムを終え、一日目の終わりも近づきました。 写真は晩御飯のときの写真です。 登録日: 2012年9月25日 / 更新日: 2012年9月25日

  • 2012-09-25
    自由が丘東小学校 自然学校速報⑤
    写真はMY箸作りの時の様子です。 思い出がまた一つ増えました。 自然学校速報 NO.5 お弁当を食べた後はMY箸作りを行いました。 講師の先生のお話を聞いてから皆で作りました。 登録日: 2012年9月25日 / 更新日: 2012年9月25日

  • 2012-09-24
    自由が丘東小学校 自然学校速報④
    写真はお弁当の時の写真です。 保護者の方々おいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。みんな元気いっぱいになりました。お昼からも力一杯がんばります! 自然学校速報 NO.4 ウォークラリーのあとは待ちに待ったお弁当の時間です。 ...

  • 2012-09-24
    自由が丘東小学校 自然学校速報③
    写真はウォークラリーの様子です。 班の仲間との絆も深まってきたかな。 自然学校速報 NO.3 入所式のあと、早速活動が始まりました。 ウォークラリーの様子です。班の仲間と力を合わせて頑張りました。 登録日: 2012年9月24日 / 更新日: 2012年9月24日

  • 2012-09-24
    自由が丘東小学校 自然学校速報②
    写真は入所式の様子です。 リーダーと救急指導員の方と初めて出会いました。4泊5日お世話になります。 写真はリーダーの挨拶の様子です。 リーダーの方、救急指導員の方ともたくさんの思い出を作りましょう。 ...

  • 2012-09-24
    自由が丘東小学校 自然学校速報①
    児童代表の挨拶の後、お母さん、お父さんに大きな声で「いってきます」と挨拶をして出発しました。 家庭を離れ友達と過ごす日々に、期待と不安が入り混じっていることでしょう。 ...

  • 2012-09-20
    国際平和ポスターコンテスト入選・・・市役所に展示・・・自 ...
    【銀 賞】は・・・5年法島くるみさんです。おめでとう。 【銅 賞】は・・・6年小倉尚久くんです。おめでとう。 【佳 作】は・・・7人の児童です。おめでとう。 左から、5年生の池田さん、大西さん、田尻さんです。 ...

  • 2012-09-20
    外国語活動・・・ALTを迎えて・・・自由東小
    国旗と有名なところを結びます。この国は?・・・ 質問に答えています。前に出て示した後、英語で発音します。 3時間目は合同で学びました。 示されたカードや質問に答えます。よく手を挙げています。 さて、ヒヤリングです。その国の説明があります。 ...

  • 2012-09-20
    三木市老人会連合会見学・・・花壇の花を・・・自由東小
    ポーチュラカに良く似た草が・・・さすがですね。中庭をご案内しました。 中庭の花壇の様子と芝生の手入れに感心していただきました。 学校の様子や地域の様子などもお話させていただきました。ありがとうございました。 ...

  • 2012-09-19
    狂言の学習・・・大蔵流狂言・・・自由東小
    これは、狂言「いろは」です。能とは・・・音楽劇で笑いはありません。狂言は、せりふ劇で笑いがあります。品格のある笑いがありましたね。 これは所作。立ち振る舞いです。立ち方、歩き方などいろいろです。 ...

  • 2012-09-19
    9/19(水)保健室☆貸し出し用の体操服の返却をお願いし ...
    ★ 今日の保健室 ★ 貸し出し用のサイズ120~140(低学年用)が、残り1セットとなりました。お家のほうで返却忘れとなっていませんか。いざというとき大活躍します。返却のほうよろしくお願いします。 ...

  • 2012-09-18
    9/18(火)保健室☆早寝・早起き・朝ごはん!!ですね・ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 朝のニュースを聞いていますと、幼い時から十分な睡眠をとりながら成長した人の海馬(脳の組織の一部ですが、大きな役割として、海馬に入ってきた情報の整理、情報の取捨選択、記憶力を司る小さな器官)は ...

  • 2012-09-18
    体力向上推進のための視察・・・6年1組・・・自由東小
    まずはチーム内で練習。守り方は? どんな作戦で戦う? チームでの練習、他のチームへの助言(良かったところ、気をつけたらいいところ)や励まし、拍手も自然と出ていて チームワークと仲間作りについても感心しました。 ...

  • 2012-09-17
    平成24年度自由が丘地区敬老会・・・作文朗読とドレミクラブ ...
    【ドレミクラブ】・・・今日は8人の出演です。 控え室の様子です。最終の確認と練習をしましたね。 180名くらいのおじいさん・おばあさんがおられる体育館のステージに立つと、やはり緊張したことでしょう。でも、立派にやり遂げていました。 ...

  • 2012-09-17
    ふれあいフェスティバル2012・・・バザー出店・・・自由東小
    小学部の「ジャングル抜けて さーキック」には、動物が登場。先生が蛇を登場させていました。真ん中は「みんなで宝をひきよせろ!」です。綱引きの真ん中にはごらんのように宝箱が・・・力が入りますね。右は、中学部の生徒の演技披露の器具です。 ...

  • 2012-09-15
    自由が丘中学校体育祭・・・見事な8段ピラミッド・・・自由東小
    1年生です。 2年生です。 【スウェーデンリレー】・・・3年生 【ロープスキッピング】・・・2年生 【混成リレー】・・・各組選手 【自由中ソーラン】・・・1年生 【生徒会種目・障害物リレー】・・・各組選手 ...

  • 2012-09-14
    9月13日の給食(三木市産ぶどう)・・・自由東小
    9月13日の給食 さつまいもパン・牛乳・グラタン・にんじんとインゲンのコンソメ煮・レタススープ・ぶどう(ピオーネ) 三木市内産食材→ぶどう 今日の献立はボリューム満点! サツマイモパンもグラタンもレタススープもぶどうも人気! 今日はみんな ...

  • 2012-09-14
    9/14(金)保健室☆三連休です。体調回復に努めましょう ...
    ★ 今日の保健室 ★ 今回も勢力(900hPa・風速50km・・・ ! )が強いようです。大きな被害につながらないことも願うところです。 それでは、充実した週末をお子さんとお過ごしください。 ...

  • 2012-09-14
    9月12日の給食(かつおのオーロラ煮)・・・自由東小
    9月12日の給食 ごはん・牛乳・かつおのオーロラ煮・ボイルキャベツ・きのこ汁 かつおのオーロラ煮のソースは、さとう・ケチャップ・お味噌で作られています。しょうがのさっぱりとした味・お味噌の味でとてもおいしい献立でした。 ...

  • 2012-09-14
    9月11日の給食(肉団子ととうがんのスープ)・・・自由東小
    9月11日の給食 コッペパン・牛乳・やきそば・肉団子ととうがんのスープ 肉団子ととうがんのスープはさっぱりとした味でおいしい献立です。冬瓜といえば煮物のイメージがありますが、スープに入っているとうがんも本当においしくて食べやすいです。 ...

  • 2012-09-14
    9月10日の給食(さばのキムチ味噌煮)・・・自由東小
    たくさんのピーマンが給食室へ運び込まれて、調理員さんはひとつひとつ丁寧に種をとりのぞいたりしてくださっています。 9月10日の献立 ご飯・牛乳・ピーマンのじゃこ煮・さばのキムチ味噌煮・もずくのスープ(三木市内産食材→ピーマン) ピーマンを使っ ...

  • 2012-09-14
    校内科学作品展・・・保護者見学・・・自由東小
    子どもらしい科学工作の作品にも目が行きますね。ありがとうございました。 9月14日 校内科学作品展は、今日で終了でした。 全校リレーの後、20名くらいの保護者の方が見学に来てくださいました。 ...

  • 2012-09-14
    9月14日の給食(自由東オリジナル食育メニューデー)・・・ ...
    9月14日の献立 調味料・・・淡口醤油・みりん・酢・砂糖 ゴーヤは2mm幅にきり、塩水につける→調味料をわかした中に水をきったゴーヤをいれる→味がつくまでからめる→味をみてゴマをふる すべてのクラスを回って苦瓜の残食や意見をききました。 ...

  • 2012-09-14
    全校リレー・・・力が入ります・・・自由東小
    【低学年】・・・優勝は、2年2組。3分36秒でした。 赤のビブスは1の1、黄色は1の2です。次の「友達にバトンを渡すぞ」という気持ちで一生懸命走っていますね。 【高学年】・・・優勝は、6年2組。5分04秒でした。 走りの得意な人も苦手な人もいます。 ...

  • 2012-09-13
    9/13(木)保健室☆朝夕の体調管理をよろしく・・・。☆ ...
    ★ 今日の保健室 ★ こんな体調の回復には、やはり、しっかり食べて、しっかり睡眠をとる !! そこから始めてくださいね。 トピックス1 今日の欠席状況 4 人 でした。 欠席の様子は、熱3名、頭痛1名 でした。 ...

  • 2012-09-13
    ドレミクラブの練習・・・「クラブの旗」ができました・・・ ...
    この出演に向けて、 ドレミクラブの旗 を、クラブ員のデザインを元に製作しています。 表裏ともにすばらしいできばえです。楽しくできそうですね。 9月13日 ドレミクラブの練習を昼休みに体育館でしていました。その様子を紹介します。 ...

  • 2012-09-12
    創立30周年記念・・・航空写真撮影・・・自由東小
    幼稚園児も並んで出ています。ほぼ隊形になりました。 このように、色画用紙を頭に乗せて広げて持ちます。さあ、セスナ機が飛んできましたよ。 上空でエンジンを止めてシャッターを切ります。 ...

  • 2012-09-11
    創立30周年記念写真・・・中庭などで・・・自由東小
    各クラス写真です。学級で決めた場所で記念写真を撮りました。 9月11日 今日は、前夜からの雨がようやく止みましたが、 航空写真は明日に延期 です。 中庭で、全校生と教職員の写真を撮っていただきました。 ...

  • 2012-09-11
    9/11(火)保健室☆良い姿勢での学習ができていますか? ...
    ★ 今日の保健室 ★ 健康観察を集めていると、ノートに記録している姿勢がとても気になる時があります。それは、ノートと目の距離が10cmぐらいの人が意外に見られることです。 ...

  • 2012-09-10
    9/10(月)保健室☆2学期 始めての委員会活動・・・。 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 今学期、保健委員会には大きな活動があります。それは、11月の児童集会での発表です。メンバーの中には、 この発表の取組みにファイトを燃やしている人がいます。 委員会が終わって、早速・・・。 ...

  • 2012-09-10
    校内科学作品展・・・第2理科室で14日まで・・・自由東小
    科学工作にも、工夫した点などの説明がついていますね。 それぞれ工夫した作品が並んでいます。 時間をかけた作品ばかりですね。 奥のテーブルは1年生らしい作品が並んでいます。どうぞご覧ください。 ...

  • 2012-09-09
    挨拶運動(先生も)・・・昼休みの運動場・・・自由東小
    元気よく朝の挨拶をしましょう。 「あいさつは 心のまどを ひらく音」 掃除も熱心にしています。 元気に遊んでいます。 9月 始業式の日葉、一斉下校しました。そして先生も、下校指導で付き添いました。 ...

  • 2012-09-08
    第45回三木市小中学生科学作品展・・・「表彰式」速報・・・ ...
    【番号1】 【番号2】 【番号3】 【番号4】 【番号5】 【番号6 ...

  • 2012-09-07
    第3回 創立30周年記念誌編集委員会・・・編集の校正を・・・ ...
    9月7日 第3回創立30周年記念誌編集委員会 を開催しました。現在できている部分の校正とともに、意見をいただきました。ありがとうございました。 後は、若干の写真の差し替えや色の調整、新しい写真の挿入など進めます。 ...

  • 2012-09-07
    9/7(金)保健室☆週末は、休養と来週に向けての体力調整 ...
    ★ 今日の保健室 ★ さて、週末を迎えました。2学期が始まってはじめての休日です。身体は、夏休みリズムと2学期の生活リズムが押し蔵饅頭をしています。この休みに休養をとり、体調を整えて来週以降の学校生活に備えましょう。よろしくお願いします。 ...

  • 2012-09-07
    9月7日の給食・・・(1年生のナスをつかいました!)・・・ ...
    ナスが入っていたことを学校のみんなに知っていただくために、なすのポップの裏に「1ねんせいが作ったナスが入っています」と書き込んで各クラスのワゴンにのせ、放送委員会が毎日流してくれる給食の一言コメントにも「今日のスープには1年生がつくっ ...

  • 2012-09-07
    9月6日の給食・・・(グリルサーモン)・・・自由東小
    9月6日の献立 コッペパン・牛乳・グリルサーモン・キャベツとコーンのソテー・野菜スープ (三木市内産食材→もやし・たまねぎ) 今日はオーブンを使ってグリルサーモンの調理です。 ...

  • 2012-09-07
    9月5日の給食・・・(キスのフライ)・・・自由東小
    今日の献立 ごはん・牛乳・キスのフライ・もやしのソテー・キムチスープ・のり佃煮・アーモンド入り小魚(三木市内産食材→もやし・たまねぎ) 今日は揚げ物です。揚げ物をする油の温度は約170~180℃です。 ...

  • 2012-09-07
    9月4日の給食・・・2学期の給食開始です・・・自由東小
    給食室も久しぶりの給食で調理員さんはイキイキとした表情でコミュニケーションをとりながら確実に調理をおこなってくださっていました。 小学校の給食が作り終わったとき、「給食スタートの日が順調に終わってよかった」と安心しました。 ...

  • 2012-09-06
    9/6(木)保健室☆第一回目の欠席者”なし!”の日を迎え ...
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス1 今日の欠席状況 0人 でした。 本日、待ちにまった第一回目の“欠席者なし ! ”の日を迎えることができました。 日中の暑さもあるのですが ...

  • 2012-09-06
    自然学校説明会・・・5年生児童と保護者・・・自由東小
    ①兵庫型体験学習の一環・・・たくましく育つための「自然学校」 ②心も体も鍛える・・・親も子も自立(親離れ・子離れ)を。友達の中でもまれる、今何をするときか自分で考えて行動する。 ...

  • 2012-09-05
    いよいよ2学期がはじまりました・・・6年学年通信9月号・・ ...
    9月3日 始業式の朝です 学級指導にも熱がこもります。 いよいよ2学期がはじまりました・・・ 6年学年通信9月号 .pdf [227KB pdfファイル] .pdf [227KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月5日 / 更新日: 2012年9月5日

  • 2012-09-05
    2学期のスタート・・・5年学年通信9月号・・・自由東小
    9月3日 始業式の日の朝 学級指導中です。 2学期のスタート・・・5 年学年通信9月号 .pdf [263KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月5日 / 更新日: 2012年9月5日

  • 2012-09-05
    2学期もがんばるぞ!!・・・4年生学年通信9月号・・・自 ...
    2学期もがんばりましょう。 9月3日 始業式の朝の様子です。 2学期もがんばるぞ!!・・・ 4年生学年通信9月号 .pdf [161KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月5日 / 更新日: 2012年9月5日

  • 2012-09-05
    9/5(水)保健室☆しっかり朝食を摂って登校しましょう。 ...
    ★ 今日の保健室 ★ そこで、早めの就寝や給食まで空腹に悩まされないよう、朝食をしっかりと摂って登校しましょう。朝食は、学校生活の元気を作り出す源になります。ちなみに、菓子パンはお腹を満たしてくれるのは1時間ぐらいまでだそうです。 ...

  • 2012-09-05
    1学期の締めくくりをしよう・・・4年生学年通信7月号・・ ...
    遅くなりましたが掲載します。 1学期の締めくくりをしよう・・・ 4年生学年通信7月号 .pdf [142KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月5日 / 更新日: 2012年9月5日

  • 2012-09-05
    2学期の始まりです・・・3年生9月学年通信・・・自由東小
    2学期の始まりです・・・ 3年生9月学年通信 .pdf [171KB pdfファイル] 長いようで短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。 始業式の朝です。 9月の学年通信を掲載いたします。どうぞご覧ください。 登録日: 2012年9月5日 / 更新日: 2012年9月5日

  • 2012-09-05
    給食2日目・・・おいしい顔です・・・自由東小
    「みんなの写真を撮りたいから・・・。早く食べられるから・・・。次の仕事があるから・・・。」などなど。ついに、正解が出ました。「校長先生は、給食の異変がないか食べて調べてるんでしょ。 ...

  • 2012-09-04
    9/4(火)保健室☆爪検査・・・長い人が少なかったです。 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 今日は、2学期の身体測定、爪検査、頭髪のアタマジラミの検査などを行いました。 検査や測定を終えて、子ども達が一回りも二回りも成長している姿を見ることができました。 ...

  • 2012-09-04
    科学作品などの紹介・・・学級での発表・・・自由東小
    多くの力作があります。中には、観点が面白い作品も・・・。 みんなの意見を元に、出品作品を決めていきました。 9月4日 今日は、科学作品などの夏休みの課題について、各学級で発表をする姿が見られました。 ...

  • 2012-09-03
    9/3(月)保健室☆2学期始業式を迎えました。明日は、身 ...
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス2 明日(9/3・火)身体測定・・・準備を忘れないでね。” 各学期に1度実施している測定や、爪などの点検です。体操服の準備。つめ切り、アタマジラミの点検・・・等、ご家庭でも行って準備してください。 ...

  • 2012-09-03
    2学期の合言葉は「本」・・・2学期始業式・・・自由東小
    【校長式辞】 ① 本 気になる・・・まじめに一生懸命打ち込むこと。 ② 本 領を発揮する・・・自分の良さを生かして活躍すること。 ③ 本 を読む・・・たくさん本を読んで心も知識も豊かにすること。 2学期の合言葉は 「本」 です。 ...

  • 2012-09-03
    「・・・OOするつもりはなかった。」?・・・学校通信9月号 ...
    学校通信9月号をお届けします。 「・・・OOするつもりはなかった。」?「・・・OOしないつもり・・・」はあったの? 学校通信9月号 . pdf [262KB pdfファイル] 登録日: 2012年9月3日 / 更新日: 2012年9月3日