R500m - 地域情報一覧・検索

市立明峰小学校 2014年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市萩原台西の小学校 >市立明峰小学校
地域情報 R500mトップ >鴬の森駅 周辺情報 >鴬の森駅 周辺 教育・子供情報 >鴬の森駅 周辺 小・中学校情報 >鴬の森駅 周辺 小学校情報 > 市立明峰小学校 > 2014年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立明峰小学校2014年7月のホームページ更新情報

  • 2014-07-30
    2014/07/29ヘルスアップ教室
    2014/07/29ヘルスアップ教室今日、第一回「ぼくと私の食でヘルスアップ教室」が、家庭科室で行われました。はじめに「朝食を食べましょう。~朝食の役割~」について話があり、その後、調理実習がありました。
    本校の30名くらいの子どもたちが腕をふるって、おいしい料理を作りました。献立は、ご飯・野菜巻きソテー・ひじきサラダ・トマトと春雨のスープ・ミニトマトのコンポートでした。たいへん色鮮やかで、夏らしくさっぱりとした料理でした。子どもたちも、たいへんおいしいと言って食べていました。
    第二回目は、八月後半です。お世話をしてくださった皆様、ありがとうございました。
    17:19
    2014/07/28夏まつり夏休みに入って、各自治会で夏まつりが行われています。先日の土曜日は、南野坂と鴬が丘地区で夏まつりが行われました。出し物や模擬店があり、たくさんの子どもたちが夏まつりを楽しんでいました。浴衣姿の子どもたちにも会いました。
    役員の皆さんには、準備等たいへんだったと思いますが、子どもたちはたいへん楽しそうでした。子どもたちが、地域の中で元気よく生活している様子をみて、嬉しくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-26
    2014/07/25子ども会ドッジボール大会 大活躍
    2014/07/25子ども会ドッジボール大会 大活躍今日、第39回 川西市子ども会ドッジボール大会が、総合体育館で行われました。朝からものすごい暑さでしたが、市内の各子ども会の選手は、汗をふきながら力いっぱいがんばっていました。
    明峰地区子ども会の選手も、低学年の部・高学年男子の部・高学年女子の部それぞれ、力いっぱいがんばりました。
    その結果、低学年の部で優勝、高学年男子の部で優勝しました。これまでの練習の成果を存分に発揮しました。
    優勝、おめでとう。
    高学年女子の部は、善戦しましたが惜しくも残念でした。しかし、チームのメンバーが声を出し協力している姿は、たいへんすばらしいものがありました。各チームともチーム一丸となって取り組んでいる姿に、たくさんの感動をもらいました。声を出しあったり、カバーしあったりする様子など、ジーンとくる場面が何度もありました。
    監督・コーチの方はじめ役員の皆様には、たいへんお世話をしていただきました。ありがとうございました。また、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2014-07-22
    2014/07/22囲碁教室
    2014/07/22囲碁教室子ども教室として毎年恒例の囲碁教室が、昨日から始まりました。期間は、7月25日(金)までです。子どもたちは、頭をひねりながら、数手先まで考えて碁をうっていました。
    16:09囲碁教室07/22 16:09

  • 2014-07-17
    2014/07/15給食最終日
    2014/07/15給食最終日今日で、1学期の給食が終了しました。今日は、切り丸パンにミンチカツとキャベツサラダ等が出ました。はさんで食べると、おいしさが増しました。また、野菜スープは、たいへんやさしい味つけでした。子どもたちも、おいしそうに食べていました。
    今日の献立・・・切り丸パン・ミンチカツ・野菜スープ・キャベツサラダ・牛乳
    17:14
    2014/07/15夏野菜食育コーナーに、夏野菜を展示しています。ズッキーニ・やまとナス・加賀のナス・青しまうりなど、普段あまり見かけない種類の野菜です。子どもたちも、びっくりしながら珍しそうにみていました。
    14:39給食最終日07/15 17:14夏野菜07/15 14:39

  • 2014-07-15
    2014/07/141学期終業式まであと1週間
    2014/07/141学期終業式まであと1週間今週末の1学期終業式を控え、学校では1学期のまとめをしています。
    1年生が、これまで丹精込めて育ててきたアサガオが、きれいな花をつけています。赤紫・青紫色などのきれいな花が、たくさん咲いています。夏休みには、家庭で観察することになります。きっと家庭でも、きれいな花がたくさん咲くことでしょう。
    20:29
    2014/07/14ぜんまいの炒め煮今日の給食に、ぜんまいの炒め煮が出ました。ぜんまいと言えば、山菜です。春に採って干したものが、水で戻して使われていました。たいへんやわらかくて、味がしっかりしみていました。ご飯のおかずに、ちょうど合いました。
    今日の献立・・・ご飯・肉うどん・ぜんまいの炒め煮・牛乳・アイスクリーム
    17:471学期終業式まであと1週間07/14 20:29ぜんまいの炒め煮07/14 17:47
    続きを読む>>>

  • 2014-07-11
    2014/07/10ゴーヤチャンプルー
    2014/07/10ゴーヤチャンプルー今日の給食に、ゴーヤチャンプルーが出ました。苦みがうまく包まれていて、たいへんまろやかに仕上がっていました。子どもたちも「おいしい。」と言って、食べていました。
    今日の献立・・・ご飯・中華スープ・ゴーヤチャンプルー・牛乳
    17:39
    2014/07/10外国語学習5年生と6年生は、外国語学習として英語の学習を週1回しています。今日は、指導補助の先生に来ていただいて、6年生で英語の学習をしました。子どもたちは、たいへん生き生きとして学習に励んでいました。
    17:29ゴーヤチャンプルー07/10 17:39外国語学習07/10 17:29
    1学期 給食終了 7月15日(火)
    続きを読む>>>

  • 2014-07-07
    5年生 自然学校 終了
    5年生 自然学校 終了
    ※ 大きな事故もなく終えることができました。
    皆様、ありがとうございました。

  • 2014-07-03
    2014/07/025年生 自然学校 陶芸教室
    2014/07/025年生 自然学校 陶芸教室午後に,陶芸教室として湯飲みの絵付け体験をしました.初めに,指導者の方から焼き物について実演を交えてお話をしていただきました.その後,一人ずつ絵付けをしました.絵やことばを工夫して,オリジナルの素晴らしいものができました.
    16:34
    2014/07/025年生 自然学校 3日目自然学校3日目を迎えました.天気は,晴れです.午前中に,野外炊事をしました.各グループにわかれて,飯盒でご飯をたき,大きな鍋でカレーを作りました.なかなか火がつかないグループもありましたが,たいへんおいしいカレーができあがりました.おかわりをたくさんして,みんなお腹いっぱいになりました.
    全員,元気に活動しています.
    14:265年生 自然学校 陶芸教室07/02 16:345年生 自然学校 3日目07/02 14:26