R500m - 地域情報一覧・検索

市立高雄小学校 2023年11月の記事

市立高雄小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立高雄小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-26
    12月22日(金)2学期終業式  1月9日(火)3学期始業式
    12月22日(金)2学期終業式  1月9日(火)3学期始業式高雄校の今(226)サトイモを収穫したよ1年 みんなであそぼうかいサトイモを収穫したよ
    11月24日(金)2組の学級園で栽培しているサトイモを収穫しました。たった1つの芋から子芋だけでなく孫芋までできていて、たくさん収穫できました。大きな葉っぱに太い茎、たくさんの芋。サトイモの生命力に驚きました。
    【高雄校の今】 2023-11-24 18:33 up!
    1年 みんなであそぼうかい
    今日はいよいよ、学級会で話し合って決めた「みんなであそぼうかい」をする日です。「Hさんが引越す前に、みんなで遊びたい!」という提案から、この会を考えました。
    まずは、教室で「Hさんがころんだクイズ」をしました。これは、「だるまさんがころんだ」と「Hさんクイズ」をミックスして考えた、1年生オリジナルの遊びです。オニが「Hさんクイズ」と言う間に、みんながオニに近づきます。一番前の人からクイズに答えられます。「Hさんの好きなアイスクリームの味は?」「Hさんの好きな電車は?」など楽しいクイズで盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    高雄校の今(224)
    高雄校の今(224)6年減災学習−災害時の緊急輸送道路としてのバイパス整備見学−6年減災学習−災害時の緊急輸送道路としてのバイパス整備見学−
    11月22日(水)6年生は、校区の北の端にあたる毘沙門橋付近で現在施工されている国道162号線バイパス整備工事を見学しました。山を削り、トンネルを掘るという壮大な工事が人間の素晴らしい技術と大変な労力によって行われている様子を目の当たりにした子どもたちは大変驚いていました。そして、ライフラインを守るために日夜働いている人々の思いや願いにふれて、日常生活を防災や減災の観点から改めて振り返りました。
    【高雄校の今】 2023-11-22 16:59 up!

  • 2023-11-21
    高雄校の今(223)
    高雄校の今(223)2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」今日も元気にさわやかマラソン2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」
    畑にできたバターナッツかぼちゃを調理してもらいました。
    バターナッツかぼちゃはピーラーで皮をむくと
    だんだんとかぼちゃにそっくりなきれいなオレンジ色になります。
    皮の色は白色に近い色なので、驚いていました。
    輪切りにし焼いたものと牛乳に混ぜたスープをみんなで
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    高雄校の今(221)
    高雄校の今(221)1年 学級会をしました2年生活科 町探検に向けて1年 学級会をしました
    11月17日(金)1年生は、学級会を開き、「『みんなで あそぼうかい』をしよう」という議題で話し合いました。教室内での遊びと外遊びを、それぞれ一つずつ考えました。どの子にも遊びたい遊びがありましたが、友達の思いを受け止めながら話し合い、合意形成をすることができました。
    【高雄校の今】 2023-11-17 20:27 up!
    2年生活科 町探検に向けて
    11月17日(金)2年生は、生活科の学習で町探検に出かけるにあたって、その準備を始めました。今日は、行って調べてみたい地域の施設やお店を決めました。そして、そこでのインタビューの内容をグループで相談しました。「どんな仕事をしていますか。」「なぜ〇〇になったのですか。」など、そこで働いている人に質問したい内容を考えました。
    【高雄校の今】 2023-11-17 20:22 up!
    続きを読む>>>