R500m - 地域情報一覧・検索

市立高雄小学校 2024年1月の記事

市立高雄小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立高雄小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    高雄校の今(264)
    高雄校の今(264)5年総合的な学習「第3回オンラインミーティング」大谷選手のグローブを使おう5年総合的な学習「第3回オンラインミーティング」
    朝日小学校とオンライン交流をしました。地域の魅力について学習してきたことをパワーポイントにまとめて発表していました。
    お互いの発表を終えると、交流タイムに・・・。
    「仔犬の像のストーリーってありますか。」「航空写真で説明すると…。」
    子どもたちの意見交流の中で、質問から返せないこともありました。
    朝日小学校の交流を通して、今までの学習だけでは終わらず,新たな課題が見つかりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    令和6年度入学新1年生半日入学・入学説明会を2月14日(水)に実施します。
    令和6年度入学新1年生半日入学・入学説明会を2月14日(水)に実施します。高雄校の今(262)3年 体育「とび箱運動」ALTの先生と一緒に雪景色豆つかみ大会3年 体育「とび箱運動」
    1月26日(金)3年生が体育の学習で「とび箱運動」をしていました。踏切板を踏み切る音が、力強くも軽快に体育館に響き渡ります。子どもたちは、とても身軽で、開脚跳びや台上前転を飽きることなく何度も練習しています。体を動かすことが大好きな子ども達です。
    【高雄校の今】 2024-01-26 15:01 up!
    ALTの先生と一緒に
    1月25日(木)5年生は外国語の授業で「場所を尋ねたり道案内をしたりできるようになること」を目標に学習に取り組みました。ALTの先生と外国語担当教員のモデル会話を聞いて、道案内の練習をしました。
    【高雄校の今】 2024-01-26 14:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    高雄校の今(258)
    高雄校の今(258)−鳥よ来い− 4年巣箱づくりをしました代表委員会 大谷選手のグローブを−鳥よ来い− 4年巣箱づくりをしました
    1月22日(月)4年生は総合的な学習の時間に野鳥の巣箱をつくりました。板と板がずれないように手で押さえながら、慎重にくぎを打ちました。春になると、再び野鳥が高雄を訪れます。巣箱に野鳥が巣をつくることを願って、一生懸命組み立てました。
    【高雄校の今】 2024-01-22 19:26 up!
    代表委員会 大谷選手のグローブを
    1月22日(月)昼休みに代表委員会を開きました。議題は、「大谷選手から寄贈されたグローブをどうするか」です。各クラスからの意見を出し合い、比べ合った結果、「大谷選手の思いを大切にするためにも、みんなで楽しんで使う」「各学級が使える休み時間の割当を決める」「体育・クラブ・部活動でも使える」と決まりました。次回は、使い方のルールや割当について話し合います。
    【高雄校の今】 2024-01-22 19:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    高雄校の今(251)
    高雄校の今(251)豆つかみ大会に向けて大谷選手からグローブが届きました。豆つかみ大会に向けて
    1月17日(水)今日のロング昼休みは、来週行われる「豆つかみ大会」の練習をたてわりグループでしました。おはしで豆をつまもうとするのですが、つるつると滑ってなかなかうまくできない子、器用につまむ子、と様々でした。みんな、一生懸命でした。
    【高雄校の今】 2024-01-17 18:57 up!
    大谷選手からグローブが届きました。
    大谷選手の思いのつづられたお手紙と
    「 野球しようぜ 」のメッセージとともに
    続きを読む>>>