R500m - 地域情報一覧・検索

市立嵯峨野小学校 2016年7月の記事

市立嵯峨野小学校 に関する2016年7月の記事の一覧です。

市立嵯峨野小学校に関連する2016年7月のブログ

  • 2016-07-04
    夏の更新作業が終わりました。
    ■平成28年7月2日(土)9:00~11:30、京都市立嵯峨野小学校
    ↑学校と父兄、NPOによる作業前の打合せです。
    ↑コアリングを行い、コアを収集しました。
    ↑抜き取ったコアは、過度の踏圧に

市立嵯峨野小学校2016年7月のホームページ更新情報

  • 2016-07-23
    校長室から(12)
    校長室から(12)夏休み前集会夏休み前集会
    今日が夏休み前の最後の日でした。学年の先生達と4カ月を振り返り集会で子ども達に話をしました。
    にじいろ学級 畑の世話を一生懸命、それに応えるように立派な野菜が次々育っています。体力つくり、登山準備のための階段のぼりも頑張りました。歌いながら英語もたくさん覚えました。いつも仲良しの9人です。
    1年生 入学して4ヶ月 学校での勉強のこと、給食のことなどたくさんわかってきました。アサガオのお世話も一生懸命できました。
    2年生 4月に一つお兄さん、お姉さんになり、新1年生を優しく学校探検に連れてくれました。初めての筆算、画数の多い漢字。計算も読み書きもしっかり練習していました。
    3年生 理科と社会科の学習が始まりました。実験したり調べたりする学習を頑張りました。リコーダーも出せる音が増えました。きれいな音色で演奏できるよう頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-07-22
    夏季休業は,7月23日(土)〜8月24日(水)です。
    夏季休業は,7月23日(土)〜8月24日(水)です。学校の様子(8)4年生(15)5年 非行防止教室みさきの家に向けて・・・5年 非行防止教室
    右京警察の方に来ていただいて「社会のルール教室」と称し「やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」をテーマに行動の判断の仕方や心にブレーキをかける方法について学びました。万引きは犯罪,携帯の正しい使い方,いじめをなくそう,など大切なことを必ず毎日に生かしてほしいと思います。「正しい行動ができる勇気」 「本当の友達をつくる」この2つで正しい行動ができる人になりましょう!!
    【学校の様子】 2016-07-22 11:59 up!
    みさきの家に向けて・・・
    「みさきの家」では,グループでカレーを作ります。その練習として,家庭科室で調理実習をしました。じゃがいもの芽をとったり,人参などを一口サイズに切ったり,しっかり肉を炒めるなど栄養教諭の早田先生にコツを教えてもらい作りました。
    子どもたちは一生懸命,グループで協力して作っていました。話もしっかり聞いて,作業もてきぱきと行うことができていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-07-12
    7月13日(水)から個人懇談が始まります。ご予定の確認をお願いします。
    7月13日(水)から個人懇談が始まります。ご予定の確認をお願いします。校長室から(11)4年生(14)「京都水族館」の方に出前授業に来ていただきました!自転車教室「京都水族館」の方に出前授業に来ていただきました!
    4年生は7月12日(火)の5・6校時,「京都水族館」の方にお越しいただき,環境に関する授業をしていただきました。
    来ていただいた「博士」に「オオサンショウウオ」についてたくさん教えてもらいました。オオサンショウウオと同じ両生類である「アカハライモリ」や「ヒキガエル」も見せていただき,子どもたちは驚いたり興味深く観察したりしていました。
    オオサンショウウオのすみかである川の「今と昔のちがい」を見つけることで,人間が環境を変えてしまったことや,ごみの問題について知ることができました。オオサンショウウオにとって住みよい環境をつくるために,私たちがすぐにできることや,これから先できることを考えました。学んだことを生かして,人間もオオサンショウウオも他のたくさんの生き物も,それぞれが住みやすい地球にしていきたいですね。
    【4年生】 2016-07-12 20:06 up!
    自転車教室
    続きを読む>>>

  • 2016-07-11
    にじいろ(7)
    にじいろ(7)7月に入りました。7月に入りました。
    行事がたくさんあった6月も終わり、7月に入りました。
    梅雨で雨が多かった6月に比べ、7月はとても暑くて日差しも強く、クーラー無しでは過ごせないくらいです。
    にじいろ学級の野菜は梅雨の時期に降った雨水を吸ってぐんぐんと育ちました。ナスやキュウリやししとうは大きすぎるくらいです。にじいろ学級のみんなもこの野菜のようにぐんぐんと元気に成長していってくれるといいですね。
    7月はフリー参観、個人懇談会そして夏休みが待っています。くれぐれも体調を崩さぬよう健康に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
    【にじいろ】 2016-07-10 18:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-07-05
    にじいろ(6)
    にじいろ(6)学級懇親会学級懇親会
    先週の火曜日に学級懇親会がありました。にじいろプレイルームで保護者の方と一緒に楽しくまとあてゲームをして遊びました。
    まずは,みんなでボールを飛ばす装置を作りました。好きなシールをはって,オリジナルのすばらしい装置が出来上がりました。
    練習を何度かした後,子どもたち同士,保護者と子どもたちの試合と2試合行いました。みんな練習の成果もあって上手くまとにあてることができ、子供たちの楽しむ姿を見ることができました。
    このような楽しいゲームの内容を考えていただこと,そしてお忙しい中ご都合を合わせて参加していただき,本当にありがとうございました。
    【にじいろ】 2016-07-04 20:09 up!学校だより7月号
    続きを読む>>>

  • 2016-07-03
    学校運営協議会(1)
    学校運営協議会(1)芝生の種まき7月芝生の種まき
    梅雨の中休み,見事な晴天の中,芝生の種まきが行われました。芝生は只今養生中で使えないのは残念ですが,夏休み明けには,青々とした芝生が楽しみです!
    【学校運営協議会】 2016-07-02 12:43 up!

  • 2016-07-01
    2年生(9)
    2年生(9)選書会選書会
    6月15日(水),体育館で選書会がありました。たくさんの本の中から,図書室にあったら読みたいなあと思う本を一人一冊選びました。新しい本がたくさんあって,時間が来てもまだまだ読みたそうにしていました。
    【2年生】 2016-06-30 14:04 up!