R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校 2023年5月の記事

市立宕陰小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立宕陰小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    学校の様子(24)
    学校の様子(24)2時間目。セカンドステージはバスケットボールを使って様々なボールの扱いを練習していました。
    身体の回りにボールを回したリ、ボールをついたりしてしました。ボールをつきながら動くのは難しそうでした。高く投げて自分で受けるなどだんだん難易度が上がっていきました。
    チャストパスはだいぶ慣れて上手にできるようになっていました。
    【学校の様子】 2023-05-29 12:31 up!

  • 2023-05-27
    学校の様子(23)
    学校の様子(23)PTA草刈り春の遠足PTA草刈り
    5月27日、PTA草刈りを行いました。PTA・教職員・児童生徒を始め、学校運営協議会、体育振興会、地域の皆様にもご協力頂きました。
    校庭の草引き、グラウンド・学校周辺の草刈りをして頂きました。子どもたちも大人の人に教わりながら一生懸命作業し、よい汗をかきました。
    お陰様で大変きれいになり、気持ちがよい環境で学校生活が送れます。
    暑い中、お世話になった皆様方ありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-05-27 11:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    学校の様子(21)
    学校の様子(21)授業の様子授業の様子授業の様子
    6年生が理科で育てているジャガイモがぐんぐん生長しています。今日の理科の時間は、畑を整備して、ジャガイモの芽かきをしています。1つはそのままにしておいて、比較するそうです。
    2年生は道徳「3びきは友だち」を学習しています。ぴょんたの気持ちを考えながら、誰にでも公平・公正に接することの大切さを学んでいました。
    【学校の様子】 2023-05-24 10:47 up!
    授業の様子
    4年生は、図工「コロコロコロガーレ」の題材で、ビー玉転がしのゲームを友だちと協力して作りました。「作品ができたので、遊びに来てください」と職員室に誘いに来てくれ、チャレンジしました。卵パックをうまく利用し、落ちる箇所によって点数が変わります。面白い作品ができ他学年の子どもたちも楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    学校の様子(16)
    学校の様子(16)田植え確認プログラム田植え
    五月晴れのもと、全校児童生徒が田植えを行いました。播種をしてから25日、苗も順調に生長しました。
    苗は後ろへ下がりながら植えるのですが、田んぼの中に足を踏み入れると自由に動くことができません。尻餅をつく下級生をよそに、サクサクと植えていく9年生の姿がありました。それを見て、9年間宕陰校で体験を通して学び、下級生のお手本となる姿がすごいなと感心させられました。
    今年も子どもたちと共に苗がどんなふうに生長していくか今年も楽しみです。
    ご協力頂きました地域の皆様、大変ありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-05-12 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    ・5類感染症への移行後の学校・園における新型コロナウイルス感染症対策について(5月8日)
    ・5類感染症への移行後の学校・園における新型コロナウイルス感染症対策について(5月8日)京都市教育委員会 から 2023-05-08 up!

  • 2023-05-11
    学校の様子(14)
    学校の様子(14)宕陰太鼓宕陰太鼓
    ゴールデンウィーク明け、子どもたちは元気に登校しています。
    今年度も全校生が行う宕陰太鼓がスタートしています。これまでの伝統を受け継ぎながら週1回宕陰太鼓を練習します。
    6年生は、地打ちに挑戦し始めました。4年生は横打ちを上級生から教えてもらいます。姿勢や構え方、打ち始めなど下級生は上級生とペアになり丁寧に指導を受けています。ここでも教え合いの姿が見られます。
    地域の皆様に披露できるように、今年度も一生懸命練習します。楽しみにしていてください。
    【学校の様子】 2023-05-09 15:28 up!
    続きを読む>>>