R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校 2023年8月の記事

市立宕陰小学校 に関する2023年8月の記事の一覧です。

市立宕陰小学校2023年8月のホームページ更新情報

  • 2023-08-31
    学校の様子(108)
    学校の様子(108)宕陰太鼓宕陰太鼓
    今日の宕陰太鼓は、黒坂さんと姉川さんに講師としてお越し頂きました。
    体育館に力強い太鼓の音が響きました。子どもたちは、先生のご指導を熱心に耳を傾けていました。太鼓を打つ時の体重のかけ方、大きく体を使って打つことや踊り打ちの時のステップの仕方など丁寧にご指導いただきました。宕陰太鼓がよりバージョンアップできるようにこれからの練習に生かして行きたいと思います。
    【学校の様子】 2023-08-30 16:56 up!
    閉会式です。あっという間の1日でした。花背小中学校のみなさん本当にありがとうございました。
    【学校の様子】 2023-08-29 15:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    学校の様子(98)
    学校の様子(98)2学期始業式2学期始業式
    長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
    どんなことにチャレンジできましたか?夏休みの思い出をたくさん聞かせてください。
    2学期は多くの行事があります。行事を通して児童生徒みなさんの成長が楽しみです。9年生は進路に向け大切な時期です。コツコツ学習を積み上げて欲しいと思います。
    学校長のお話に続いて、表彰を行いました。漢字検定の合格者、小学校書写展特選・入賞おめでとうございました。
    2学期も目標をもって元気に頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-10
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!

  • 2023-08-03
    校長室から(5)
    校長室から(5)学校の様子(94)校長室から部活動8月校長室から
    梅雨が明けたとたんに猛烈な暑さになりました。近畿地方では、連日の猛暑日が続きます。ここ宕陰では、街中よりは若干涼しく過ごしていますが、それでも出会う地域の方々とは「暑いですね」が毎日の挨拶となっています。例年この時期、女郎花(オミナエシ)の花や棚田を撮影に来るカメラを手にした観光客も、暑さのせいかあまり見かけません。
    「地球温暖化」ではなく、国連は「地球沸騰化」という言葉を使って警鐘を鳴らしています。偏西風の蛇行による気圧配置が大きな原因だそうです。
    夏の暑さが危険レベルに達しています。くれぐれも熱中症に気をつけ、この夏を乗り切れるようにご自愛下さい。
    今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。宕陰校だより8月号【校長室から】 2023-08-02 14:56 up!
    部活動
    続きを読む>>>