R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校 2024年6月の記事

市立宕陰小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立宕陰小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-21
    学校の様子(17)
    学校の様子(17)校内研究授業校内研究授業
    本日、5限に校内研究授業が行われました。先生たちがお互いの授業を見て、より良い授業にしていくための勉強会を毎年、年間に数回行っています。今回は7年生の国語の授業でした。生徒たちも頑張って取り組んでいました。放課後、先生たちも話し合いをしました。
    【学校の様子】 2024-06-20 18:41 up!

  • 2024-06-12
    学校の様子(13)
    学校の様子(13)プール清掃プール清掃
    先週の金曜日、後期課程の「第1回テスト」(定期テスト)が終わり、午後から児童生徒全員でプール清掃をしました。みんなとても頑張ってくれて、大変きれいになりました。プール学習が楽しみです。
    【学校の様子】 2024-06-10 17:12 up!

  • 2024-06-05
    京都市中学校部活動ガイドライン
    京都市中学校部活動ガイドラインR6宕陰小中学校部活動規定小中一貫構想図R6宕陰小中(小中一貫教育構想図)

  • 2024-06-04
    校長室から(3)
    校長室から(3)学校の様子(12)春の遠足宕陰太鼓6月3年生が育てているキャベツの葉にチョウが卵を生みつけた後、青虫になってキャベツの葉をもりもり食べ、蛹になりました。先週あたりから3年教室には、成虫になったチョウがひらひら教室を舞い始めています。理科の学習としてしっかり観察しながら、小さな命に感動しています。
    さて、6月は梅雨の時期です。人間にとっては、洗濯物が乾きにくかったり気分が乗らなかったりする時期ではありますが、植物の成長には欠かせない恵みの雨となります。今年は例年より遅い台風1号の発生でしたが、今後の台風発生にも十分注意したいと思います。
    また、体調管理の難しい時期となりますが、皆様くれぐれもご自愛ください。宕陰校だより6月号【校長室から】 2024-06-03 13:54 up!
    春の遠足
    5月31日に、春の遠足(前期課程の校外学習)がありました。京都駅の南周辺を散策し、京都銘菓の「おたべ」の工場見学やおたべ手づくり体験をしたり、世界遺産の東寺を見学したりしました。乗り物の乗車券は自分たちで降車駅を調べて、自動切符売り場で自分たちで買うこともできました。
    【学校の様子】 2024-06-01 16:50 up!
    続きを読む>>>