校長室から(3)
学校の様子(12)
春の遠足
宕陰太鼓
6月
3年生が育てているキャベツの葉にチョウが卵を生みつけた後、青虫になってキャベツの葉をもりもり食べ、蛹になりました。先週あたりから3年教室には、成虫になったチョウがひらひら教室を舞い始めています。理科の学習としてしっかり観察しながら、小さな命に感動しています。
さて、6月は梅雨の時期です。人間にとっては、洗濯物が乾きにくかったり気分が乗らなかったりする時期ではありますが、植物の成長には欠かせない恵みの雨となります。今年は例年より遅い台風1号の発生でしたが、今後の台風発生にも十分注意したいと思います。
また、体調管理の難しい時期となりますが、皆様くれぐれもご自愛ください。
宕陰校だより6月号
【校長室から】 2024-06-03 13:54 up!
春の遠足
5月31日に、春の遠足(前期課程の校外学習)がありました。京都駅の南周辺を散策し、京都銘菓の「おたべ」の工場見学やおたべ手づくり体験をしたり、世界遺産の東寺を見学したりしました。乗り物の乗車券は自分たちで降車駅を調べて、自動切符売り場で自分たちで買うこともできました。
【学校の様子】 2024-06-01 16:50 up!
宕陰太鼓
今年度3回目の宕陰太鼓で、今日は黒坂先生にもお越しいただき、熱心に練習していました。今年度も行事の時に宕陰太鼓の発表を予定していますので、楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2024-05-29 18:55 up!
宕陰校だより6月号