R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰小学校

(R500M調べ)
市立宕陰小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校の様子(88)
    学校の様子(88)運動会予行練習と準備 No.2運動会予行練習と準備 No.1運動会予行練習と準備 No.2
    また、本日5時間目には事前の準備を行いました。道具の準備やグラウンドの整備など児童生徒のみんなは一生懸命に取組んでくれました。
    運動会本番は、9月28日(日)に開催予定です。本校の運動会は、体育振興会や地域の皆様とともに行う、地域とのつながりを大切にした行事です。天気予報では晴れマークが出ており、児童生徒たちは地域の方々との親睦を深めながら、各競技にも意欲的に取組むことができると期待しています。
    関係各位、地域の皆様には、当日のご協力とご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校の様子】 2025-09-26 16:17 up!
    運動会予行練習と準備 No.1
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    学校の様子(86)
    学校の様子(86)にこにこの日にこにこの日
    9月22日 今日は毎月1回取組んでいる「にこにこの日」で「しっぽ取り」を行いました。「しっぽ取り」は動物のしっぽに見立てた布を鬼が取るゲームです。昼休みにALTの先生にも参加してもらって、児童生徒と教職員が一緒に楽しいひと時を過ごしました。
    【学校の様子】 2025-09-22 16:43 up!

  • 2025-09-20
    学校の様子(85)
    学校の様子(85)脱穀No2脱穀No1脱穀No2
    手作業の脱穀をした後で、田んぼへ移動して、コンバインを使った脱穀作業を見学させいただきました。半年間を通して、播種から始まり、田植え、稲刈り、脱穀の作業を経験できて児童生徒のみんなは昨年よりもさらにレベルアップできたと思います。地域の小野様には途中の水の管理や稲の管理、これからの精米などたくさんお世話になりありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-09-20 15:55 up!
    脱穀No1
    9月19日 5時間目と6時間目で脱穀を行いました。2ndの児童生徒が足ふみ脱穀機を使って稲からもみとわらに分けて、それを1stの児童がざるを使ってわらともみを分けた後、風で実が不十分なもみを飛ばす作業をしました。自分の担当する作業が初めての児童も先輩たちに教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。
    【学校の様子】 2025-09-20 15:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    学校の様子(83)
    学校の様子(83)稲刈り No2稲刈り No1環境教育稲刈り No2
    今回初めて鎌を手にする児童に先輩がやり方を教えてあげる場面もありました。稲を刈ったり、刈った稲を運んだりとそれぞれの児童生徒が自分の係を責任持って取組むことができました。1週間ほど稲木に干して、来週金曜日に米作り最後の工程である脱穀作業を行います。
    【学校の様子】 2025-09-11 18:17 up!
    稲刈り No1
    9月11日 3時間目と4時間目に稲刈りを行いました。昨日からの雨もやみ、田んぼはぬかるんでいましたが、地域の方のご指導のもと、稲刈りをすることができました。忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-09-11 18:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    学校の様子(80)
    学校の様子(80)9月9日 稲刈り準備定期テスト 9月8日9月9日 稲刈り準備
    5、6時間目 2ndの児童生徒が11日の稲刈りに向けて準備をしてくれました。稲木を立てるスペースを確保するために部分的に稲刈りをして、管理用務員さんの指示のもと上手に稲木を立てることができました。曇り空で時々太陽が照りつける中、水分補給や休憩をしっかりと取りつつ、時間内に予定通りの準備を終えることができました。
    【学校の様子】 2025-09-09 19:31 up!
    定期テスト 9月8日
    今日と明日の2日間 後期課程の生徒たちは「第2回定期テスト」を行います。国語、社会、数学、理科、英語の5教科だけですが、日頃の学習の成果を発揮できるようにテスト前も頑張っていました。ひとまず、今日の3教科は集中してできたそうです。明日も頑張れるように、下校後、家でのラストスパートに期待しています。
    【学校の様子】 2025-09-08 20:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    学校の様子(73)
    学校の様子(73)クッキング(前期課程)へき地合同学習(後期課程)クッキング(前期課程)
    5時間目と6時間目 前期課程の4人は合同でクッキングを行いました。今日は、ポップコーン、ジャガイモガレット、ナス&トマトソース、ポテトチップスとゴーヤチップスを作りました。ポップコーンが勢いよくはじけるので蓋を必死で押さえたり、チップスを作るのにできるだけ薄くカットしたりと難しい作業も手際よくできました。
    【学校の様子】 2025-08-29 18:12 up!
    へき地合同学習(後期課程)
    来週の合同校外学習の打ち合わせも兼ねて、後期課程の生徒たちは花背小中学校に行きました。午前中は班別に分かれて、係を決めたり、コースを決めてチェックポイントを調べたりしました。みんなで一緒に給食を食べて、午後からはスポーツ交流で「バレーボール」をしました。みんなで楽しくゲームができて、前日に練習した成果を出すことができました。
    【学校の様子】 2025-08-29 18:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-23
    学校の様子(66)
    学校の様子(66)PTA草刈り8月22日(金)8月PTA草刈り
    8月23日 暑い中でしたが、PTA・教職員・児童生徒をはじめ体育振興会・学校運営協議会など地域の皆様にお世話になり、校庭やグラウンド、学校周辺の草刈りを行いました。皆様のご協力のお陰で大変きれいになりました。良い環境の中で子どもたちも気持ちよく8月26日を迎えることができます。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-08-23 19:45 up!
    8月22日(金)
    夏休みはもう少し続きますが、児童生徒のみんなは学習会や部活動で登校してきました。家の用事や高校訪問で欠席の児童生徒もありましたが、登校できた児童生徒たちは元気に活動ができました。来週の月曜日も学習会と部活動を予定しています。そして、いよいよ8月26日(火)から2学期が始まります。2学期に向けて体調を整えて、夏休みの課題をしっかり終えて始業式を迎えてほしいです。
    地域の皆様、2学期からも引き続きよろしくお願いいたします。また、明日はPTA草刈りを行う予定です。ご参加、ご協力を重ねてよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    学校の様子(30)
    学校の様子(30)サマーキャンプに向けてTeams 2回目サマーキャンプに向けてTeams 2回目
    6月17日(火) 先週に引き続き、前期課程の3・4・6年生は2時間目に、サマーキャンプに向けて、花背小中学校の仲間とTeamsで打ち合わせを行いました。リーダー係、生活係、保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて、それぞれが具体的な活動内容を確認しました。
    リーダー係は各活動での司会原稿などの相談をしました。保健係は当日の健康観察のやり方確認とペアになって健康観察の練習をしました。レクリエーション係は当日みんなで遊ぶゲームの担当を決めました。どうすればゲームが盛り上がるかをいろいろ考えていました。今から本番が楽しみです。
    【学校の様子】 2025-06-18 12:26 up!

  • 2025-06-13
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)6月11日6月11日
    宕陰活性化実行委員会 委員長の木村さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。
    4年生と6年生の3人は、総合的な学習の時間に自分たちが決めたテーマについて探求していくために、たくさんの質問をしていました。「活性化実行委員会がどんな活動をしているのか」や「棚田のこと」や「宕陰での水道水はどのようにして送られるようになったのか」などの質問に対して、木村さんは1つ1つ丁寧に優しく答えていただきました。ありがとうございます。
    【学校の様子】 2025-06-13 15:20 up!

  • 2025-06-12
    学校の様子(28)
    学校の様子(28)サマーキャンプに向けてTeamsチャレンジ体験サマーキャンプに向けてTeams
    前期課程の3・4・6年生は5時間目に、サマーキャンプに向けて花背小中学校の仲間とTeamsでつないで、班の目標と班内の係決めを行いました。児童がそれぞれ自分のGIGA端末を使ってTeamsのリモート会議に入り、ブレイクアウトルームで各班に分かれました。各班のリーダーが司会をして、班員の意見をまとめて、各班いい目標ができました。来週には引き続きTeamsを使って、リーダー係、生活係、保健係、食事係、レクリエーション係に分かれて、係ごとの打ち合わせを行います。
    【学校の様子】 2025-06-10 17:49 up!
    チャレンジ体験
    今週は8年生がチャレンジ体験に参加しています。愛宕ゆうこうの郷やスーパーマツモトに行って職場体験をさせていただいてます。普段の学校生活ではできないことを生き生きと体験していました。総合的な学習の時間に働くことについていろいろ調べて、自分なりの仮説を立てて、このチャレンジ体験で検証して、さらに探究していきます。その発表の場である「宕陰キラキラTalking
    Time」に向けて頑張ります。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立宕陰小学校 の情報

スポット名
市立宕陰小学校
業種
小学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分53秒