R500m - 地域情報一覧・検索

町立和知小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府船井郡京丹波町の小学校 >京都府船井郡京丹波町本庄安田の小学校 >町立和知小学校
地域情報 R500mトップ >和知駅 周辺情報 >和知駅 周辺 教育・子供情報 >和知駅 周辺 小・中学校情報 >和知駅 周辺 小学校情報 > 町立和知小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立和知小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

町立和知小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    町図書館和知分館での交流
    町図書館和知分館での交流2024年2月29日
    4年生が総合的な学習の時間で自分たちでできるボランティアとして、28日(水)に町図書館和知分館とコラボをして「大人の工作・折り紙」にて紙芝居をしました。
    紙芝居の後には、参加者の皆様と折り紙を作って交流もしました。和知で育ち・和知に学び・和知を元気にする和知の子です。委員会活動2024年2月28日
    昨日は、最後の委員会活動がありました。代表・図書・給食・健康委員会でまとめを行いました。全校みんなのために、よくがんばりました!
    29日(木)給食委員選抜献立
    牛肉チャーハン
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    6年生を送る会②
    6年生を送る会②2024年2月27日
    今年の送る会は、本当に温かい雰囲気に包まれていました。1年生は歌で6年生への思いを、5年生はニュースにして6年生のことを紹介してくれました。6年生は、今までの思い出を劇や写真で振り返りました。最後には、全校で「ありがとうの花」を歌いました。
    6年生の保護者の皆様には、ご参観いただき、誠にありがとうございました。卒業までの残りの日々も、大切に過ごしてまいりたいと思います。6年生を送る会①2024年2月26日
    22日(木)には、ふれあい広場で6年生を送る会を開催しました。4・5年生が進行してくれ、6年生もいつもとは違った雰囲気で参加していました。4年生はクイズや合奏で、3年生は歌に、2年生は劇にして、それぞれ6年生への感謝の気持ちを込めて伝えました。
    27日(火)
    ご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    来年度に向けて
    来年度に向けて2024年2月22日
    5年生で出かける海と星の見える丘公園の方が来校され、4年生と初めて出会いました。どんなことを体験するのか、何を学ぶのか、来年度のお楽しみ!

  • 2024-02-22
    6年生を送る会に向けて③
    6年生を送る会に向けて③2024年2月21日
    明日は、6年生を送る会です。プログラムもできあがり、リハーサルも行いました。6年生の保護者の皆様には、13時40分からスタートですので、是非ともご参観ください。なお、下校時刻は16時15分としておりますので、よろしくお願いいたします。昔の道具2024年2月20日
    3年生の社会科では、昔から道具がどのように変わってきたのか学習を始めました。千歯こきから足踏み脱穀機になり、コンバインになったのを例に調べています。家にも、昔の道具ってあるかな?6年生を送る会に向けて②2024年2月19日
    先週の児童集会では、3年生から6年生に送る会の招待状を渡しました。そして、1~5年生で送る会のテーマソングを練習しました。いよいよ今週の木曜日が、6年生を送る会です。
    21日(水)
    全粒粉パン
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    伝統を受け継いで
    伝統を受け継いで2024年2月16日
    今週で伝統文化の学習が終了しました。和知人形浄瑠璃会・和知太鼓保存会の皆様には、1年間に渡り、熱心にご指導いただいたこと誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。今後も、和知の伝統文化・芸能をしっかりと受け継いでいきたいと思います。長老苑との交流2024年2月15日
    6年生が、長老苑に出かけました。長老苑の皆様とボッチャをしたり、お守りを渡したりして交流をしました。心温まる楽しい一時となりました。なわとび大会2024年2月14日
    先週の金曜日には、なわとび大会を行いました。一人一人が短なわとびに挑戦したり、フレンズ班で大縄跳びにチャレンジしたりしました。体力作りにがんばる和知の子です。
    16日(金)森の京都献立
    ご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    6年生を送る会に向けて①
    6年生を送る会に向けて①2024年2月9日
    6年生を送る会に向けて、各学年とも練習や準備に取り組んでいます。2年生もみんなで力を合わせて会場の飾り作りをがんばりました。22日(木)が本番です。カリウムの働き2024年2月8日
    5日(月)には、京丹波町健康推進課の皆様に来ていただき、6年生が「生活習慣病の予防~カリウムの働き」の学習をしました。タグラグビー2024年2月7日
    3・4年生の体育では、タグラグビーに取り組んでいます。腰につけたタグを取り合ったり、楕円形のラグビーボールをパスしたりしながら楽しく運動をしています。寒い冬でも、元気いっぱいの和知の子です。
    日(金)味夢くんランチ
    丹波里の炊き込みご飯
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    届きました!
    届きました!2024年2月2日
    子どもたちが心待ちにしていた、大谷翔平選手からのグローブとメッセージが届きました。早速、贈呈式をしました。

  • 2024-02-01
    招待給食
    招待給食2024年2月1日
    1年生では、「給食って、どうやってできるの?」という学習をしました。給食センターのお仕事を動画で見たり、道具を使ってみたりしました。そして、センターの皆さんから1年生へお手紙をいただきました。
    昨日は、給食の食材や調理などでお世話になっている皆様を招待し、ランチルームで一緒に給食を食べて、感謝の気持ちを伝えました。小中連携2024年1月31日
    24日(水)には、和知小学校と和知中学校との合同研修会を開催し、本校の6年生が国語の授業公開をしました。その後には、事後研究会や南丹教育局から講師をお招きして、小中連携についての研修会をして学び合いをしました。お互いのよさや共通に取り組んでいくことなど、これからも連携を深めていきたいと思います。給食の歴史2024年1月30日
    今日の朝の読み聞かせは、給食の歴史についての紙芝居でした。4年生教室に行くと、クイズに答えながら給食の歴史について学んでいました。
    1日(木)
    続きを読む>>>