R500m - 地域情報一覧・検索

町立和知小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府船井郡京丹波町の小学校 >京都府船井郡京丹波町本庄安田の小学校 >町立和知小学校
地域情報 R500mトップ >和知駅 周辺情報 >和知駅 周辺 教育・子供情報 >和知駅 周辺 小・中学校情報 >和知駅 周辺 小学校情報 > 町立和知小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立和知小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

町立和知小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-31
    学期末には、2年生が「食育ランド」で食について楽しく学びました。また、「おせち料理」には、どんな意味・・・
    学期末には、2年生が「食育ランド」で食について楽しく学びました。また、「おせち料理」には、どんな意味や願いがこめられているのかを考えました。もうすぐお正月です。

  • 2023-12-29
    よいお年を
    よいお年を2023年12月27日
    学期末には、2年生が「食育ランド」で食について楽しく学びました。。また、「おせち料理」には、どんな意味や願いがこめられているのかを考えました。もうすぐお正月です。
    12月28日(木)から1月4日(木)までは、学校閉鎖日となっております。皆様には、よいお年をお迎えください。

  • 2023-12-26
    まかせてね!
    まかせてね!2023年12月26日
    6年生が、家庭科で「まかせてね今日の食事」という学習をしました。学期末には、家庭科室で調理実習をして「コンビーフハッシュ・野菜のベーコン巻き」を作りました。せっかくの冬休みです。家族のために「まかせてね!」と、掃除や料理などのお手伝いをするのもいいですね。地域安全マップ2023年12月25日
    冬休みがスタートしました。和知の子のみんな、元気ですか-!
    保護者の皆様にもアンケートにご協力いただき、南丹警察署が和知小学校の地域安全マップを作成してくださいました。先日は、下校集会にて贈呈式を行い、6年生児童が受け取りました。冬休みも「元気が一番」で健康で安全に過ごしてくださいね。

  • 2023-12-23
    第2学期終業式
    第2学期終業式2023年12月22日
    本日は、第2学期の終業式がありました。生徒指導の先生からは、冬休みの生活や学習についてのお話がありました。そして、社会福祉協議会の方に来ていただき、プチ・ボランティア体験として色塗りをした給食サービスのお弁当の上につけるおび絵をお渡ししました。今後も、取り組んでいきたいと思います。
    保護者の皆様には、2学期の和知小学校の教育活動にご支援ご協力いただいたこと、誠に感謝申し上げます。学校から出ております「冬休みの生活について」をお読みいただき、お子様と冬休みの過ごし方について話し合っていただけたらと思います。冬休みも元気一番で過ごせるように、よろしくお願いいたします。薬物乱用防止教室2023年12月21日
    14日(木)には、学校薬剤師の先生に来ていただき、5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。5年生では、正しい薬の飲み方について学びました。6年生は、危険な薬物を誘われたらどう断るかについて考えました。正しい知識を持って、健康で安全に生活できるようになってほしいと思います。

  • 2023-12-21
    元気が一番
    元気が一番2023年12月20日
    本日は、2学期の給食最終日でした。大根や白菜などの冬野菜いっぱいのサラダとカレーを全校みんなでいただきました。いっぱい食べて、いっぱい遊んで、元気が一番の和知の子です。

  • 2023-12-19
    クリスマス
    クリスマス2023年12月19日
    昨日の6年生の外国語科では、ALTの先生の出身国であるイギリスのクリスマスの様子について教えてもらいました。今朝は、4年生教室でもクリスマスに関する本の読み聞かせをしてもらいました。2年生や3年生教室前の廊下には、クリスマスの飾りもあります。ブックランドもクリスマスコーナーがありました。そして、今日の給食は、クリスマス献立!クリスマスいっぱいの和知小学校です。くらしを守る仕事2023年12月18日
    3年生の社会科では、くらしを守る仕事について学習をしています。消防署に続いて、今度は警察署の仕事について、和知にある3つの駐在所の警察官の皆様に来ていただき、教えてもらいました。インタビューをしたり、実際にパトカーの中も見せてもらったりと、警察の仕事について学ぶ貴重な機会となりました。お忙しい中、3年生の学びと毎日の見守り等にお世話になり、ありがとうございます。

  • 2023-12-16
    冬至の日献立
    冬至の日献立2023年12月15日
    冬至の日は、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。この日に、かぼちゃを食べたり温かいゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないと言われています。今日は、かぜをひかないで元気が一番な和知の子になりますよう願いを込めて、冬至の日献立です。さて、今年の冬至は12月何日かな?サンタさんがやってきた!2023年12月14日
    メリークリスマス!1年生教室に、サンタクロースがやってきました。サンタさんに「トナカイはどこにいるの?」などを質問したり、京丹波町図書館の方から楽しい読み聞かせをしてもらったりしました。最後には、セカンドブックのプレゼントをいただきました。すてきな本のクリスマスプレゼントでした。

  • 2023-12-13
    人権まとめ集会
    人権まとめ集会2023年12月13日
    人権月間が終わりました。最後の人権まとめ集会では、各学級で取り組んだことを発表し、感想を交流し合いました。そして、あいこジャンケン遊びを全校で楽しみました。ふれあい広場の「かがや木」にも、たくさんの実や葉がつきました。これからも、体も心も元気が一番!な和知の子でいてほしいと思います。姿を変える大豆献立2023年12月12日
    6年生の朝の読み聞かせでは、「トットちゃんの15つぶのだいず」というお話でした。給食にも、姿を変える大豆献立が登場しました。こぎつねごはん・すましじる・きなこのカップケーキ。さて、大豆でできた食べ物が、いくつ見つかるかな?めばえ号がやってきた!2023年12月11日
    1年生は、国語で「じどう車くらべ」という学習をしています。7日(木)には、その学習の一環として町の移動図書館車「めばえ号」に来てもらいました。

  • 2023-12-10
    和知中学校入学説明会
    和知中学校入学説明会2023年12月8日
    昨日は、和知中学校で入学説明会がありました。初めに、校長先生のお話や和知中学校の生徒会の皆さんの学校説明がありました。クイズや動画など工夫して紹介くださり、楽しく和知中学校のことが学べました。次に、部活動の見学をしました。知っている先生もたくさんいました。中学校が身近に感じた入学説明会でした。お正月の遊び2023年12月7日
    火曜日の放課後、ふれあい広場に行くと、1・2年生が「お正月の遊び」をしていました。カルタや百人一首で楽しんでいました。お正月にも遊んでみるといいかもね。こども園への訪問2023年12月6日
    昨日は、わちこども園へ1年生が訪問しました。年長の園児に「おむすびころりん」の劇や歌などを発表しました。そして、一緒に外で遊びました。できるようになったことが、いっぱいの1年生です。

  • 2023-12-04
    PTA親子人権講演会
    PTA親子人権講演会2023年12月4日
    1日(金)には、PTA親子人権講演会を開催いたしました。京丹波町在住の創作紙芝居師:小川よしのり様に来ていただき、「難病と向き合い、紙芝居と生きていく」という演題でご講演いただきました。実際の体験談を聞いたり、創作された紙芝居を見せていただいたりと、学びの多い講演会でした。貴重なご講演をしてくださった小川よしのり様、誠に感謝申し上げます。また、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。おうち読書2023年12月1日
    ブックランドに行くと、読書支援員の先生が折り紙で作った紅葉がありました。さらに中に行くと、北川チハルさんの本を紹介するコーナーがありました。今週末の「おうち読書」では、どんなお話を読むのかな?和知の秋2023年11月30日
    29日(水)に、あじさい・ささゆり学級と1年生が、校外学習に出かけました。榎川公園では、ブランコやタイヤに乗って楽しみました。阿上三所神社では、秋みつけをしました。どんぐりやイチョウの葉などを拾いました。和知の秋を感じた一日でした。
    December 2023
    31« NovDecember 2023
    続きを読む>>>