R500m - 地域情報一覧・検索

市立音羽中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >京都府の中学校 >京都府京都市山科区の中学校 >京都府京都市山科区大塚野溝町の中学校 >市立音羽中学校
地域情報 R500mトップ >四宮駅 周辺情報 >四宮駅 周辺 教育・子供情報 >四宮駅 周辺 小・中学校情報 >四宮駅 周辺 中学校情報 > 市立音羽中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立音羽中学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立音羽中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    学校の様子(523)
    学校の様子(523)校長室から(34)暖簾(3月)ようこそ、本の花咲く図書館へ(その2)ようこそ 本の花咲く図書館へ暖簾(3月)
    校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
    3月の図柄は「ひな祭り」です。「桃」と「橘」の花が立体的に作られていて、大変華やかです。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。
    【校長室から】 2023-02-28 17:01 up!
    ようこそ、本の花咲く図書館へ(その2)
    いこいの間にあるミニ図書館には、クイズ、パズル、迷路、さがし絵、だまし絵など、「頭の体操」にもってこいの本たちがズラリと並んでいます。脳のリフレッシュタイムに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    学校の様子(521)
    学校の様子(521)あなたのみんなの生と性、もっと大切に、もっと幸せに(2年生)成長期における栄養の大切さ(家庭地域教育学級)あなたのみんなの生と性、もっと大切に、もっと幸せに(2年生)
    2月24日6限、2年生は「性に関する学習」を行いました。外部より講師をお招きし、体育館での講演会です。「性の自立・幸せ」「恋愛3原則」など、テーマに沿って話していただきました。
    中学生が抱える悩み、知っておきたい知識など、具体的かつエピソードを交えた話に、いつの間にか引き込まれていきます。「困った時『助けて』と他人に頼ること、困っている人を助けること、両方とも自立です」。「困った時『助けて』と言えないのは、自立でなく孤立です。」印象に残った一節です。
    心に刻まれた話は、個々さまざまでしょう。あなたとみんなを大切にできるよう、今日の講演をいかしたいと思います。
    【学校の様子】 2023-02-24 19:20 up!
    成長期における栄養の大切さ(家庭地域教育学級)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    学校の様子(519)
    学校の様子(519)日本文化を紹介しよう(3年生)その2日本文化を紹介しよう(3年生)第4回定期テスト2日目(1、2年生)日本文化を紹介しよう(3年生)その2
    完成した記事の一部です。日常生活で馴染みの食べ物も、英文で読むとさらに魅力が高まります。再発見ですね。
    【学校の様子】 2023-02-21 12:43 up!
    日本文化を紹介しよう(3年生)
    3年生の授業の様子です。英語科では「日本文化を紹介しよう」の単元に入りました。紹介したい日本の食べ物・年中行事・スポーツ・ゲームなどのうち、自分で選んだトピックについて、雑誌の一部となる記事をつくる課題です。端末を使って調べ、英文記事にします。イラストや背景の色を工夫すると、クオリティもぐっとアップ!!迷った時には周りの友だちに相談し、わからない時は先生に質問し、とにかくのびのびと、楽しそうに取り組んでいました。
    記事が完成した人から、ロイロノートで提出しました。どんな作品が集まったでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    学校の様子(516)
    学校の様子(516)校長室から(33)第4回定期テスト(1、2年生)食育だより(第5号)第4回定期テスト(1、2年生)
    今日から第4回定期テストが始まりました。今年度最後の定期テスト、3日間での実施です。開始直前まで、友だちどうし教え合ったり、ノートを見て覚えたり、それぞれ頑張っています。
    今日の科目は1年生が技術家庭と数学、2年生が社会と国語でした。テスト中は、どのクラスも集中して取り組んでいます。テストの前後に、課題やワーク等の提出がある教科もあります。提出物を仕上げようと、頑張る姿も見られました。
    「要点を押さえた学習」「体調を整えること」「終わったテストについて悩まないこと」…秘訣はいろいろあります。何よりも、自分の力を信じて、全力で取り組みましょう。
    【学校の様子】 2023-02-20 15:33 up!
    食育だより(第5号)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    学校の様子(515)
    学校の様子(515)テスト前サポート学習(1年生)その2テスト前サポート学習(1年生)テスト前サポート学習(1年生)その2
    声に出して覚えることも大切、と、「アッラー」など唱える先生と生徒たち。漢委奴国王・冠位十二階など、出てくるたくさんの歴史用語を、ただ聞くだけでなく、ノートに書きとめ、後で復習できるノート作りに取り組んでいました。
    最後は、一問一答問題による仕上げです。1時間を超える学習時間、みんなが集中して取り組んでいたので、あっという間に感じられました。
    【学校の様子】 2023-02-16 18:20 up!
    テスト前サポート学習(1年生)
    サポート学習4日目です。1年生社会科では、毎日30名の生徒が、テスト範囲の「歴史」に取り組んでいます。世界三大宗教・四大文明・日本史の人物、出来事等、覚えることの多い歴史の学習ですが、一つの事柄から関連づけて要点を整理しなおすと、知識として定着していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    学校の様子(513)
    学校の様子(513)公立前期選抜事前指導(3年生)テスト前サポート学習(1、2年生)公立前期選抜事前指導(3年生)
    本日6限、公立前期選抜の事前指導を行いました。
    初めに、校長先生より「激励の言葉」がありました。「問題を解き始める前に、必ず、受検番号と名前を記入する」「周囲の人が落ち着いて見えても、慌てず、平常心で臨んでください」という話がありました。
    進路の須田先生から、持ち物、行き方、服装に関する注意点、学校ごとの指示に従うこと、余裕を持って行動すること等の話がありました。
    みんなが静かに話を聞く中、トイレの履物が、きちっと揃えて置かれているのが目に入りました。当たり前のことを、きっちりやっている人がいるのだなあ、と嬉しく思いました。受験の神様も、そんな皆さんを応援してくれるのではないでしょうか。
    今までの努力と、度胸と、夢をかなえたい気持ちと共に、全力で戦ってきてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    学校の様子(507)
    学校の様子(507)私学入試事前指導(3年生)私学入試事前指導(3年生)
    本日5限、京阪神私学入試事前指導を行いました。音羽中学校からは、明日から週末にかけて、のべ189名の生徒が受験します。
    校長先生から「余裕をもって家を出る」「まず初めに受験番号と名前を書く」など、具体的な諸注意とともに、「持てる力を十分発揮してください」と、激励の言葉がありました。
    その後、進路の須田先生より「持ち物の準備は必ず前日に」「早めに就寝」等、当日までの注意と、試験会場での注意がありました。過去の失敗例を含めた話に、生徒たちは一心に耳を傾けていました。
    京都市全体の中3生は1万人以上、多くの受験生が、きっと緊張して明日の朝を迎えることでしょう。でも、不安に感じる必要はありません。これまでやってきたことを出し切り、全力投球してください。緊張感も、パワーです。心からのエールを送ります!!
    【学校の様子】 2023-02-09 17:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-07
    学校の様子(503)
    学校の様子(503)校内ソロコンサート【吹奏楽部)その2校内ソロコンサート(吹奏楽部)校内ソロコンサート【吹奏楽部)その2
    トップバッターは、木管部員が勢揃いして「木管八重奏」です。この曲は、12月に行われたアンサンブルコンテストで、金賞を受賞した曲。「鬼姫〜ある美しき幻影〜」というタイトルの難曲を、見事に演奏しました。
    そして、いよいよソロ演奏です。演奏順はくじ引きで決定、また、生徒同士上位2位までの投票があり、緊張している人もいましたが、舞台に立った途端、落ち着いた感じで、堂々と演奏しているのが素晴らしかったです。およそ1時間のソロコンサート。音楽室のアットホームな雰囲気の中、生演奏を披露してくれました。投票結果は、1位がパーカッション、2位がアルトサックスでしたが、クラッシックからポップな曲まで、いろんな曲が出てきて、とても楽しい演奏会でした。
    【学校の様子】 2023-02-06 13:41 up!
    校内ソロコンサート(吹奏楽部)
    2月4日(土)、校内ソロコンサートが行われました。演奏を披露する機会が少ない冬こそ、楽器の演奏技術を磨こう、そして、部員同士、応援してくれる保護者の方々に、自分たちの演奏を披露しよう、というねらいで、第1音楽室で開催されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    学校の様子(501)
    学校の様子(501)京都府中学校選手権大会(女子卓球部)小さな巨匠展(10組)その2小さな巨匠展(10組)京都府中学校選手権大会(女子卓球部)
    1月27日(土)、京都市体育館(ハンナリーズアリーナ)で、京都府中学校団体卓球選手権大会が行われました。どの試合も、一進一退の攻防が続き、わが卓球部は、準決勝まで進みました。準決勝では、惜しくも敗退しましたが、3月5日に行われる「京都平安ライオンズクラブ杯卓球大会」に、京都府代表校として出場権が得られました。全員でつかんだ「ベスト4」の結果と実践をいかし、さらに力をつけていってください。
    【学校の様子】 2023-02-03 17:03 up!
    小さな巨匠展(10組)その2
    共同作品は、タイトル「夢の学校」。教室、音楽室、美術室、プール、校長室、駐車場、スタジアムなど、学校にあってほしいものを考え、分担して制作しました。文字通り、みんなの夢が詰まった学校です。
    その他、書写、工芸(クッション)を出展しました。「小さな巨匠展」は、2月5日(日)まで開催されています。
    続きを読む>>>