R500m - 地域情報一覧・検索

市立大宮小学校 2015年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区大宮の小学校 >市立大宮小学校
地域情報 R500mトップ >千林大宮駅 周辺情報 >千林大宮駅 周辺 教育・子供情報 >千林大宮駅 周辺 小・中学校情報 >千林大宮駅 周辺 小学校情報 > 市立大宮小学校 > 2015年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大宮小学校 に関する2015年6月の記事の一覧です。

市立大宮小学校に関連する2015年6月のブログ

市立大宮小学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-30
    2015/06/29 15:03 更新種から育てる花づくり
    2015/06/29 15:03 更新種から育てる花づくりエアコン設置工事が始まりました。種から育てる花づくり
    あんなに小さい種からこんなに元気に大きく育ち、花をつけるまでになりました。来月には一人一鉢を家に持ち帰ります。また一部は区役所の玄関前にも置かれ、来庁者の目を楽しませてくれます。
    花があると生活が楽しく、潤いをもたらすことを子どもたちは自らの体験を通して理解できます。
    毎日学校に来て水やりをしていただいている地域の皆様、ありがとうございます。
    【お知らせ】 2015-06-29 15:03 up!
    エアコン設置工事が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-26
    2015/06/26 10:39 更新授業研究会
    2015/06/26 10:39 更新授業研究会4年生の作品菖蒲の株分け授業研究会
    6/25(金)に校内授業研究会を行いました。本年度も昨年に引き続き、研究教科は図画工作科です。この日は6年が「夢の世界」という題材名で、黒の色画用紙の上に白の修正ペンを使って、白の世界を表現するというものでした。子どもたちの絵の中には仕掛けもあり、「かくれ○○」の字や模様が隠された遊び心も取り入れた楽しいものです。
    白の画用紙に描くのではなく、黒の中に浮かび上がる白の模様とバックに入れた光を表す絵の具を使った彩色との取り合わせが、夢の世界をより際立たせていました。
    【お知らせ】 2015-06-26 10:39 up!
    4年生の作品
    靴の全体の形をしっかりととらえ、色合いを考えて彩色しました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-24
    2015/06/23 11:29 更新6年生の作品
    2015/06/23 11:29 更新6年生の作品1年生の作品プール水泳が始まりました。6年生の作品
    遠近感を表す技法を使って、風景を描きました。
    【お知らせ】 2015-06-23 11:29 up!
    4年生対象の栄養教育推進事業があり、今日は高殿小学校の森下せんせいより「かむことの大切さ」について指導していただきました。
    キーワードは「ひみこのはがいぜ」です。かむことは肥満防止。味覚向上、言葉の滑舌、脳の働き、歯を守る、がんを防ぐ、胃腸を守る、全力を出せるという働きがあることをわかりやすく教えてくださいました。
    ゆっくりかんで食事をすることはとても大切ですね。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-19
    2015/06/19 10:49 更新2年生の作品
    2015/06/19 10:49 更新2年生の作品稲の栽培通学路の安全点検2年生の作品
    絵具の扱いに慣れるため、水の量を考えて色の濃淡を表現しました。
    【お知らせ】 2015-06-19 10:49 up!
    稲の栽培
    5年生は3階のベランダで稲を育てています。先日株分けをし、ミニ田植えを行いました。稲を育てることで米ができるまでに88回の手間がかかるといわれる農家の苦労をいくらか理解できるのではないかと思います。
    これから夏にかけて稲はぐんぐん育ち、青々とした葉を風になびかせることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-13
    2015/06/12 11:39 更新6年 租税教室
    2015/06/12 11:39 更新6年 租税教室栄養教育推進事業 2年3年生の作品学校図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。使った絵本はポップアップ絵本でページをめくり、中から飛び出す仕掛けが出てくるたびに子どもたちは大喜びでした。一人で読む絵本もいいですが、みんなで楽しさを共有できる読み聞かせも楽しいですね。
    【お知らせ】 2015-06-12 11:39 up!
    6年 租税教室
    今日は6年生対象に税金のことを学ぶ租税教室がありました。DVDを使って税金の使われ方を学び、税金が暮らしを支えていることを知りました。アメリカでは救急車を利用するにも7万もかかるそうです。子どもたちは身近な消費税について関心が高かったです。税務署の地図記号はそろばんの玉をイメージしたものであるなどの豆知識もたくさん教えてもらいました。
    【お知らせ】 2015-06-12 11:35 up!
    栄養教育推進事業 2年
    続きを読む>>>

  • 2015-06-11
    2015/06/11 14:52 更新教育実習生の授業
    2015/06/11 14:52 更新教育実習生の授業プール清掃栄養教育推進事業教育実習生の授業
    4週間にわたった二人の教育実習生の実習も終わりに近づき、昨日、今日と集大成である授業研究を行いました。
    昨日は国語科でイラストを使って子どもの思考を促す工夫があり、今日は水のかさの比較をさせるための導入や準備物に工夫がありました。どちらもこの4週間の頑張りが感じられるいい授業でした。2週間早く終えた実習生もすばらしい授業をしました。
    大宮小学校での経験を生かして教師の道を進んでいってほしいものです。
    【お知らせ】 2015-06-11 14:52 up!
    プール清掃
    続きを読む>>>

  • 2015-06-10
    2015/06/09 13:25 更新絵本の読み聞かせ
    2015/06/09 13:25 更新絵本の読み聞かせ絵本の読み聞かせ
    今日は学校図書館ボランティアのお母さんが4年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。4年生の子どもたちはちょっぴり怖いお化けのお話を真剣に聞いていました。
    【お知らせ】 2015-06-09 13:25 up!

  • 2015-06-08
    2015/06/08 14:23 更新植物の成長
    2015/06/08 14:23 更新植物の成長梅雨の晴れ間植物の成長
    たっぷりの日差しと水を与えられ、花や野菜がすくすくと育っています。
    来月には花や実を楽しめそうです。
    【お知らせ】 2015-06-08 14:23 up!
    梅雨の晴れ間
    今日は朝から薄曇りでしたが、雨も降らず、涼しい風も吹くいい日でした。子どもたちは休み時間になると運動場に来て、元気に遊んでいます。担任も入ってドッヂボールを楽しむ姿も見られました。
    続きを読む>>>