R500m - 地域情報一覧・検索

市立長池小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区長池町の小学校 >市立長池小学校
地域情報 R500mトップ >西田辺駅 周辺情報 >西田辺駅 周辺 教育・子供情報 >西田辺駅 周辺 小・中学校情報 >西田辺駅 周辺 小学校情報 > 市立長池小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長池小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立長池小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-19
    2024/01/18 11:02 更新地震・津波 全校避難訓練
    2024/01/18 11:02 更新地震・津波 全校避難訓練地震・津波 全校避難訓練
    このたびの能登地方を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
    16日、地震に対する避難訓練を行いました。石川県能登地方を襲った大地震から2週間余り建物の倒壊や火災などにより多くの命が犠牲になりました。また、2万人近い方が被災されました。振り返ると2011年3月11日には東日本大震災があり、それ以前の1995年1月17日には阪神淡路大震災がありました。
    今朝のニュースでも『全国の被災地と”ともに” 神戸から鎮魂の祈り 若い世代への継承』とありました。これからも、被災された方に寄り添い、自分のことのように捉え考えていく姿勢を子どもたちにもってもらいたいと思います。
    【輝く長池の子どもたち!】 2024-01-17 13:31 up!
    1 / 41 ページ令和5年度 学校評価アンケート
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024/01/10 12:16 更新3学期がスタートしました。  様々な感染症が流行する季節になり・・・
    2024/01/10 12:16 更新
    3学期がスタートしました。  様々な感染症が流行する季節になりました。 感染症の予防には「手あらい・うがい・かん気・加湿・マスク・食事・すいみん」が大切です。  よろしくお願いいたします。元気に3学期もスタートしました元気に3学期もスタートしました
    今日から3学期の始まりです。体育館で始業式を行いました。
    校長先生から新しい友だちの紹介と、元旦に能登半島を襲った地震の話がありました。そのあと、「3学期も、目標を決めてがんばりましょう。」という話もありました。
    一年のはじめにしっかりと目標をもって、体調に気をつけて今年一年もがんばっていきましょう。
    【輝く長池の子どもたち!】 2024-01-10 12:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    2024/01/04 13:37 更新明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたしま・・・
    2024/01/04 13:37 更新
    明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。  様々な感染症が流行する季節になりました。 感染症の予防には「手あらい・うがい・かん気・加湿・マスク・食事・すいみん」が大切です。  よろしくお願いいたします。田辺大根品評会に出品しました1月田辺大根品評会に出品しました
    12月28日(木)、毎年恒例の「田辺大根フェスタ」が法楽寺で行われました。大根の炊きだしやお餅のふるまいもなされ、お参りをする人で法楽寺は朝から黒山の人だかりでした。お寺の中では田辺大根も販売されていました。
    そして、なんといってもメインは「田辺大根品評会」です。もっとも田辺大根らしい大根や、ユニークな田辺大根、かわいらしい小さい大根などが投票により選ばれ、人気のあった大根に賞が贈られます。長池小学校ももちろん出品(写真)。長池小学校は『がんばったde賞』と『感謝状』が贈られ、森下先生からも「長池小学校は全校児童が一人一本田辺大根を作っているという、学校全体で素晴らしい取り組みをされています。」とご紹介してくださいました。代表で辻本先生が賞状を受け取りました。(校長室前に展示しています)賞状を見ながら、みなさんで喜びをかみしめたいと思います。
    【輝く長池の子どもたち!】 2024-01-04 13:37 up!