R500m - 地域情報一覧・検索

市立長池小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区の小学校 >大阪府大阪市阿倍野区長池町の小学校 >市立長池小学校
地域情報 R500mトップ >西田辺駅 周辺情報 >西田辺駅 周辺 教育・子供情報 >西田辺駅 周辺 小・中学校情報 >西田辺駅 周辺 小学校情報 > 市立長池小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長池小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立長池小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    2023/09/25 10:01 更新運動会全体練習
    2023/09/25 10:01 更新運動会全体練習児童集会で応援の歌の練習をしました。運動会全体練習
    今日の1時間目は、運動会の全体練習で、応援団中心の練習をしました。エールの交換・手拍子・ゴーゴーゴーの歌・ウエーブの仕方などを、応援団の人たちと合わせました。本番もきっと盛り上がることと思います。
    【輝く長池の子どもたち!】 2023-09-25 10:01 up!
    児童集会で応援の歌の練習をしました。
    今日の児童朝会で応援団の歌の練習をしました。紅白に分かれて「ゴーゴーゴー」の掛け合いの部分を練習しました。どちらも対抗意識があるので大変盛り上がりました。
    応援団の みなさんも毎日練習を重ねているので、日に日に上達をしているのがわかります。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    2023/09/21 11:46 更新運動会 10月 1日(日) 午前9時00分より   開門は午前・・・
    2023/09/21 11:46 更新
    運動会 10月 1日(日) 午前9時00分より   開門は午前8時30分です。(東門のみ)    「入校証」と「運動会プログラム」をご持参ください。   雨天延期 10月 3日(火)     代休 10月 2日(月)社会見学「大阪市立科学館」4年運動会の練習 9月14日社会見学「大阪市立科学館」4年
    社会見学で大阪市立科学館に行きました。4階立ての建物の中には、実験装置や資料、科学の体験ができるコーナーがありました。
    2組に分かれて「水の科学」のサイエンスショーを観たり、プラネタリウムで太陽や星座の説明を聞きました。科学の不思議や美しさや楽しさを実感することができました。
    【輝く長池の子どもたち!】 2023-09-21 11:46 up!
    運動会の練習 9月14日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    2023/09/14 08:59 更新朝の水やりを頑張っています。
    2023/09/14 08:59 更新朝の水やりを頑張っています。運動会の練習が始まっています。2児童集会で歌の練習をしました。朝の水やりを頑張っています。
    農園の「田辺大根」が順調に育ってします。今週も暑い日が続いているので、朝の水やりが大切です。今日は2年生が当番の日で、たくさんの人が朝から農園にきて水やりをしていました。
    【輝く長池の子どもたち!】 2023-09-14 08:59 up!
    運動会の練習が始まっています。2
    今日は全学年が運動会の練習に取り組んでいます。子どもたちの体調や熱中症に気をつけながら練習をしています。本番が楽しみですね。
    【輝く長池の子どもたち!】 2023-09-13 12:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023/09/11 15:07 更新運動会の練習が始まっています。
    2023/09/11 15:07 更新運動会の練習が始まっています。応援団が紹介されました。運動会の練習が始まっています。
    運動会の練習が始まっています。今はどの学年も、体育館で団体演技の練習をしています。まだまだ暑い日が続いているので、水分補給をしながら活動をしています。
    【輝く長池の子どもたち!】 2023-09-11 15:07 up!
    応援団が紹介されました。
    運動会も少しずつコロナ前に戻りつつあります。今年度から、応援団も復活しました。
    今日の児童朝会で応援団の紹介がありました。紅白の応援団長から「がんばります。みなさんよろしくお願いします。」とあいさつがありました。応援団のみなさん、運動会まで大変ですが練習がんばってくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023/09/06 13:39 更新15日(金) 学習参観(5時間目)   学級懇談会
    2023/09/06 13:39 更新
    15日(金) 学習参観(5時間目)   学級懇談会
    (6時間目)    学校選択制説明会 14:50 〜 15:30    よろしくお願いします。不織布をかけてしっかり水やりをします。田辺大根の栽培が始まりました。不織布をかけてしっかり水やりをします。
    種を植えるとその上に不織布をかけました。これは、〇水をかけても種が流されない、〇鳥に種を取られない、〇保湿効果などの目的があります。最後にたっぷりと水をあげました。しばらくの間は、毎日の水やりがとても大切です。
    田辺大根の小さな種が、収穫の時にどれくらい大きくなっているか楽しみですね。
    【輝く長池の子どもたち!】 2023-09-06 13:39 up!
    続きを読む>>>