R500m - 地域情報一覧・検索

市立長橋小学校 2016年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西成区の小学校 >大阪府大阪市西成区長橋の小学校 >市立長橋小学校
地域情報 R500mトップ >花園町駅 周辺情報 >花園町駅 周辺 教育・子供情報 >花園町駅 周辺 小・中学校情報 >花園町駅 周辺 小学校情報 > 市立長橋小学校 > 2016年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長橋小学校 に関する2016年5月の記事の一覧です。

市立長橋小学校2016年5月のホームページ更新情報

  • 2016-05-26
    27日(金)の8:35から「金曜日おんがく集会」があります。代表学年の6年生を中心に今月の歌「つばさ・・・
    27日(金)の8:35から「金曜日おんがく集会」があります。代表学年の6年生を中心に今月の歌「つばさをください」を全校で歌います。ぜひ、ご参観ください!校舎給食(5/25)校舎
    6年生は、今、図工で校舎の絵を描いています。
    6年間お世話になる校舎を、絵画として残しておこう!
    と、写生を始めました。
    みんな真剣そのもの!!
    「持って帰ったら部屋に貼るわ!」という声も。
    続きを読む>>>

  • 2016-05-18
    給食(5/17)給食(5/16)給食(5/17)今日の給食は、ライむぎパン、かつおのガーリックマヨネ・・・
    給食(5/17)給食(5/16)給食(5/17)
    今日の給食は、ライむぎパン、かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳です。
    「グリーンアスパラガス」が畑で芽を出すのは春先から夏の始め頃です。この頃が最もおいしい、旬の時期です。
    グリーンアスパラガスは芽が出ると、とても成長の早い野菜です。春は約1週間、夏は約3日で収穫することができます。
    【給食】 2016-05-17 21:56 up!
    給食(5/16)
    続きを読む>>>

  • 2016-05-12
    5/10 3年「金太郎を作ろう」
    5/10 3年「金太郎を作ろう」給食(5/11)5/10 3年「金太郎を作ろう」
    本日5時間目の図工で「金太郎を作ろう」をしました。
    黒色、肌色、赤色の色画用紙を使いました。
    子どもたちは、「顔が細くなった」「かっこよく作れた」など言っていました。
    それぞれ楽しそうに個性豊かな「金太郎」を作っていました。
    【3年】 2016-05-12 06:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-05-11
    給食(5/10)給食(5/10)今日の給食は、ごはん、鶏肉のさんしょう焼き、じゃがいもとあつあげのみ・・・
    給食(5/10)給食(5/10)
    今日の給食は、ごはん、鶏肉のさんしょう焼き、じゃがいもとあつあげのみそ煮、ごまかかいため、牛乳です。
    “さんしょう”は、ミカン科の落葉低木で、昔から若芽、花、実などが香辛料として使われています。
    一般的に、若芽のことを“木の芽”、花を“花ざんしょう”、実を“実ざんしょう”と呼びます。
    実ざんしょうのうち、実がまだ緑色の青ざんしょうは佃煮や塩漬けにし、成熟した実は乾燥して粉にします。
    粉ざんしょうには、生臭みや脂っこさを消す働きがあり、七味唐辛子の材料の1つとしても使われています。
    続きを読む>>>

  • 2016-05-09
    ◆5月7日(土)PTAオール委員会、ありがとうございました。◆今週は、民族学級・フィリピン学級・多文・・・
    ◆5月7日(土)PTAオール委員会、ありがとうございました。◆今週は、民族学級・フィリピン学級・多文化共生学級の開級式や1年生、2年生の遠足があります。◆連休明けですので、ぼちぼちいきましょう!給食(5/9)(1年)ペットボトルオカリナ給食(5/9)
    今日の給食は、食パン、マーマレード、一口トンカツ、ミネストローネ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。
    今日の「ミネストローネ」には、“てぼ豆”が使われています。
    てぼ豆は、種皮が白い小粒のいんげん豆です。てぼ豆より大粒の大福豆や白金時豆など、他の白色のいんげん豆と共に、“白いんげん豆”と総称されることもあります。
    重量の50%以上が炭水化物で、たんぱく質も20%以上含んでいます。脂質は2%と少ないので、『低脂肪・高たんぱく』な食品です。
    また、ビタミンB1やB2、鉄分、カルシウムなども多く含んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2016-05-06
    給食(5/6)給食(5/6)今日の給食は、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳です。
    給食(5/6)給食(5/6)
    今日の給食は、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳です。
    今日は、子どもの日の行事献立です。
    「ちまき」は、5月5日の端午の節句にちなんだ和菓子です。
    もち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹の葉でまいて、蒸して作ります。
    “子どもが元気で大きくなりますように”という願いを込めて、みんなでいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2016-05-05
    本日:5  | 昨日:8今年度:862総数:173515/10尿検査 よみきかせ クラブ活動
    本日:5  | 昨日:8今年度:862総数:173515/10
    尿検査 よみきかせ クラブ活動
    5/11
    尿検査 民族学級開級式2〜6年生

  • 2016-05-01
    本日:10  | 昨日:13今年度:804総数:172932016年5月315/7土曜授業
    本日:10  | 昨日:13今年度:804総数:172932016年5月315/7
    土曜授業