R500m - 地域情報一覧・検索

市立笠縫小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市上笠の小学校 >市立笠縫小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立笠縫小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立笠縫小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    2024年09月30日 13:00身近な現象から考えよう(4年生)
    2024年09月30日 13:00
    身近な現象から考えよう(4年生)
    4年生の理科「自然のなかの水のすがた」の学習では、空気中に含まれる水蒸気について考えます。
    前回の授業で水の蒸発について学んだ子どもたちに、理科担当の先生が、秋の空が夏の空より澄んで見えるのは空気中の水蒸気の量と関係あることを話していました。その後、氷水を入れたコップについた水滴を見せて、子どもたちにも同じような経験がないか尋ねると、「ミルクに氷を入れたらコップに水滴がついていた」など、これまで経験した同じような現象をたくさん発表しました。その後、コップについた水はどこから来たのかを考え、意見交流しました。次の時間には実験で確かめます。身近な現象から疑問を見つけたり、学んだことを身近な現象と関連付けて考えることは、理科的なものの見方・考え方を育むうえで大切です。
    2024年09月30日 13:00
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2024年09月27日 12:002024年09月27日 11:49ナップザック製作中(6年生)
    2024年09月27日 12:00
    2024年09月27日 11:49
    ナップザック製作中(6年生)
    6年生の家庭科では、現在ナップザックを製作中です
    今回作るナップザックは、10月24日・25日に行く修学旅行のグループ行動で使います。ミシンの使い方は5年生のエプロン作りで習っているはずですが、使う機会がない子がほとんどで、糸のセットの仕方など忘れてしまっている子も多いようです。それでも、ボランティアで来てくださっている保護者の方々に手伝ってもらったり、友だちと教え合ったりしながら、完成に向けて奮闘中です。修学旅行で使えるように、丁寧に丈夫に仕上げてくださいね。
    2024年09月27日 12:00
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    2024年09月20日 18:07JSFレイクスターズ訪問授業(6年生)
    2024年09月20日 18:07
    JSFレイクスターズ訪問授業(6年生)
    昨日、今日の二日間、レイクスターズの方に来ていただき、6年生のバスケットボールの授業をしていただきました。
    ウォーミングアップやハンドリング、ドリブルやパスなどの練習は、それぞれ二人組を組んで行いました。それぞれのやり方の説明の際には、手を挙げた児童とレイクスターズの方で手本を行い、周りの子どもたちから大きな歓声が上がるなど盛り上がりました。その後の練習も子どもたちはバスケットボールを思う存分楽しみました。最後は、クラス対抗で順にゲームをしていきました。周りで応援している子どもたちの声援にも力が入る中、熱戦が繰り広げられました。最後に、スポーツでも勉強でもいろんなことにチャレンジして、その中で好きだと思えるものに打ち込んでほしいという思いを子どもたちは受け取って、授業を終えました。
    2024年09月20日 18:07
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    2024年09月06日 14:13歴史には人がいる(6年生)
    2024年09月06日 14:13
    歴史には人がいる(6年生)
    6年生のチャレンジタイム「ふるさと笠縫の歴史とこれから」の学習で、笠縫小学校で教えておられた杉江先生に来ていただいてお話を聞きました。
    授業では、笠縫小学校の校名の変遷や笠縫小学校の校舎などの様子の移り変わりを資料や写真をもとにお話してくださいました。その中で「温故知新」の言葉にあるように、こからの新しいことを見つけていくために過去の歴史を学ぶことや、「歴史には人がいる 人の願いがある」ことを教えていただきました。6年生の子どもたちは今回の授業を機会に、笠縫小学校の歴史について深く調べていきます。歴史を学び、人々の願いを知ることで、子どもたちのこれからの人生がよりよいものになるように生かしていける、そんな学習になるとよいなと感じます。
    2024年09月06日 14:12
    2
    続きを読む>>>