R500m - 地域情報一覧・検索

市立登立小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市大矢野町登立の小学校 >市立登立小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立登立小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立登立小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-17
    7/11   熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.70」をアップしました。 
    7/11   熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.70」をアップしました。 バトンパス(vol.70).pdf2023年7月 (7)読み聞かせ活動投稿日時 : 07/13
    本日、一学期最後の読み聞かせ活動がありました。熊日童話会から、藤原先生、橋本先生、吉田先生が来校され、1、3、5年生に向けて実施していただきました。のびっ子が楽しみに待つ「朝の読み聞かせ」です。心の栄養をたくさんいただきました。2学期もよろしくお願いいたします。社会を明るくするのびっ子へ投稿日時 : 07/12
    本日、保護司の井上さんが来校され、「社会を明るくする運動」をPRされました。給食時間でしたので、リモートによりお話をお聞きしました。「家族に学校での出来事など、何でも話せる明るい家庭にしましょう。」「友達と仲良く、いじめのない明るい登立小学校にしましょう。」「学校に来るとき、帰るとき、地域の方に大きな声であいさをして、明るい地域をつくりましょう。」と3つのことを願いとして伝えられました。のびっ子が進めている「えがお大作成」と重なるところがあり、学校生活にも意欲を高めたのびっ子たちでした。
    投稿日時 : 07/10
    7月13日 木曜日
    ビビンバ・牛乳・トックスープ・冷凍みかん
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (5)雑誌の寄贈
    2023年7月 (5)雑誌の寄贈投稿日時 : 8:46
    本日、JAあまくさ様より、雑誌(こども雑誌「ちゃぐりん」)の寄贈がありました。この企画は毎年行われているものです。今年も3年生と4年生全員に雑誌8月号を寄贈していただきました。農業の振興や食糧問題解決へ向けて、農業への理解を深めてほしいとの願いが込められていました。授業参観今日は七夕です。授業参観を実施し、子供たちも朝から気持ちも高まり、とても元気でした。蒸し暑い時間帯でしたが、たくさんの保護者の方々がご来校になり、学校生活の成果をご確認いただきました。授業参観の後は、PTA本部主催の救命講習が実施され、命を救う術に保護者の方々とともに学びました。

  • 2023-07-08
    2023年7月 (3)未来の自分さがし
    2023年7月 (3)未来の自分さがし投稿日時 : 07/07
    のびっ子の学びが広がっています。6年生の総合的な学習の時間では「将来の夢」をテーマに職業に関する学習活動を進めています。今回は講師に元田有祈さん(株式会社ギルドヒーローズ)をお迎えして、業種を視点に職業を見つめる活動を行いました。自分の夢が徐々に具体的になっていくことに目を輝かせていたのびっ子たちでした。
    7月7日 金曜日
    ひのくにパン・七夕そうめん汁・星のコロッケ・コーンサラダ・七夕ゼリー

  • 2023-07-07
    2023年7月 (2)特別授業
    2023年7月 (2)特別授業投稿日時 : 07/05
    今日の6年生の音楽の授業は、特別講師をお迎えしての学習活動でした。講師の先生は龍ヶ岳中学校の中嶋校長先生です。「思いを生かした表現の魅力を感じ取ろう」を学習のめあてに、楽器から音譜、リズム、曲、オーケストラ、作曲者の思いへと、どんどん学びが広がり、曲作りへの意欲を高めた子供たちでした。次回は歌唱をテーマにご指導いただきます。中嶋校長先生、ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/05
    7月6日 木曜日
    ごはん・ふわふわスープ・魚のマヨネーズ焼き・オクラのごま和え

  • 2023-07-05
    上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
    上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
    児童数 178

    学級数 8学級
    創立152年目
    も伝統をつなぎます2023年7月 (1)七夕の準備投稿日時 : 7:59
    続きを読む>>>