R500m - 地域情報一覧・検索

市立登立小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市大矢野町登立の小学校 >市立登立小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立登立小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立登立小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    投稿日時 : 10/252024年10月 (26)無事、到着しました
    投稿日時 : 10/252024年10月 (26)無事、到着しました投稿日時 : 10/25
    二日目の全日程を終えました。予定通りに学校に到着しました。子供たちにとって、夢のような時間だったと思います。多くの方々に支えられた修学旅行でした。今後の糧となることを信じています。保護者の皆様方、お見送り、お迎え、ありがとうございました。これからも子供たちの成長を共に支えていきましよう。クイズ大会投稿日時 : 10/25
    バスの中では、クイズ大会で盛り上がってます。
    投稿日時 : 10/25
    投稿日時 : 10/25
    投稿日時 : 10/25
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(「熊本の学び」プロジェクト校)
    熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(「熊本の学び」プロジェクト校)
    ブログ
    長崎の旅~修学旅行2024~2024年10月 (0)記事がありません。
    パン・牛乳
    チキンビーンズ
    栄養満点サラダ
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    2024年10月 (9)ゲストティーチャーをお招きして
    2024年10月 (9)ゲストティーチャーをお招きして投稿日時 : 10/22
    今日は、たくさんの校外から講師をお迎えして学びを深めたのびっ子たちでした。1,2年生は「Eーフレンズ・スクール」(英語活動)、4年生は認知症サポーター講座、5年生はSDGs出前講座を実施しました。既有知識と経験を想起さながら、新たな知識や考え方を学ぶ時間となりました。学びの広がりが感じられた一日となりました。
    〔Eーフレンズ・スクールの様子〕
    〔認知症サポータ養成講座の様子〕
    〔SDGs出前講座の様子〕平和学習投稿日時 : 10/21
    修学旅行を控えた6年生が、学習の柱である平和学習の深まりを求めて講話を拝聴しました。いつもお世話になっている切通先生を講師にお迎えし、ご自身の幼少期の戦時体験をお話しいただきました。「小学生から見た戦争」と題し、小学校4年生から6年生までの体験をもとにした戦争の事実、そして、平和の尊さについて、子供たちにお伝えいただきました。深い学びの時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    2024年10月 (7)今日の昼休み
    2024年10月 (7)今日の昼休み投稿日時 : 10/17
    今日は、昼休みに全校玉入れ大会をしました。体育委員会のみなさんのアイディアで実現した全校遊びです。前回の綱引きに続き、のびっ子全員で楽しく活動しました。笑顔と元気あふれるのびっ子たちで、運動場を明るく、とても賑やかになりました。
    〔玉入れダンス 腰をフリフリ、スタートを待ちます〕
    〔笛の合図で玉入れ競争開始〕
    〔カウントの時間 ワクワクします〕
    〔白の勝ち 「やったー」の声がこだましました〕
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」・・・・
    熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」・・・・熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol75」.pdf◆ 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.72」・・2024年10月 (6)集団宿泊教室も終盤投稿日時 : 10/11
    午前中のスコアオリエンテーリングては、友達と協力しながら山中を歩き回りました。昼に食べたカツカレーは最高でした。午後からは最後のプログラム「焼杉フォトフレームづくり」に取り組んでいます。
    〔スコアオリエンテーリング〕
    〔焼杉フォトフレームづくり〕集団宿泊教室2日目投稿日時 : 10/11
    快晴のもと、2日目がスタートしました。6時半起床とともに、朝の集いに参加し、今日の活動への意欲を高めた子供たちです。今日はスコアオリエンテーリング、焼杉フォトフレームづくりに取り組みます。
    (朝の集いで元気にラジオ体操)集団宿泊教室投稿日時 : 10/10
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024年10月 (3)あきのうんどうかい
    2024年10月 (3)あきのうんどうかい投稿日時 : 11:46
    今日は、1年生が運動会を開きました。「えがお・げんき・いのちキラキラ」の子供たちが運動場で輝きました。9月から仲間入りしたお友だちのためにと、みんなが大きな輪になって取り組んだ活動です。4つの団に分かれて、春の運動会で身に付けた力を出し合い、成長を確かめ合いました。とっても賑やかな運動場になりました。
    〔開会前の子供たちです。やる気満々〕
    〔開会の言葉です。とっても上手にできました〕
    〔準備体操もばっちりでした〕
    〔ダンスも上手にできました〕
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    投稿日時 : 10/01投稿日時 : 10/01ピザトースト・牛乳
    投稿日時 : 10/01
    投稿日時 : 10/01
    ピザトースト・牛乳
    肉団子スープ
    おさつサラダ

  • 2024-10-01
    2024年10月 (2)国語の学習で
    2024年10月 (2)国語の学習で投稿日時 : 11:49
    3年生が国語の学習の一環で、戦争体験についての講話を聴きました。いつもお世話になっている水野さんにご来校いただきました。国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」をより深く学ぶために計画したものです。みんな真剣にお話を聞いていました。メモもたくさん書き留めたみたいです。今日のお話を読む力に役立てて、国語の学習が深まっていくことを願っています。いのちのじゅぎょう投稿日時 : 11:32
    今日は1年生が命に関わる学習をしました。県動物愛護センターから講師をお迎えして、動物との関わりをもとに命の大切さを学びました。たくさんのゲストが登場し、みんな楽しく、愉快に学習を進めました。「えがお、げんき、いのちキラキラ」の1年生でした。
    〔心臓の音を聞いてみました〕
    〔きさちゃん(ワンちゃん)の心臓の音も聞いてみました〕
    〔お友だちの心臓の音はどうかな?〕
    続きを読む>>>