R500m - 地域情報一覧・検索

村立南阿蘇西小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県阿蘇郡南阿蘇村の小学校 >熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽の小学校 >村立南阿蘇西小学校
地域情報 R500mトップ >加勢駅 周辺情報 >加勢駅 周辺 教育・子供情報 >加勢駅 周辺 小・中学校情報 >加勢駅 周辺 小学校情報 > 村立南阿蘇西小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

村立南阿蘇西小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    6/28 1年生算数、3年生理科
    6/28 1年生算数、3年生理科6/27 学校訪問6/26 学校生活2023年6月 (25)6/28 1年生算数、3年生理科投稿日時 : 06/28
    2時間目、1年生の算数は、ひきざんの勉強でした。ブロックを操作しながら答えを導き出していました。
    このようなことを繰り返しながら、最後は頭の中で(暗算)できるようになっていきます。
    みんな先生の話をしっかり聞いて、よくできていました。
    3時間目、3年生は理科でした。ゴムの力を使って車を動かしていました。
    どうしたら強い力で遠くまで車を走らせるかみんなで協力して考えていました。実験し楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    6/24 集団宿泊教室2日目②
    6/24 集団宿泊教室2日目②6/24 集団宿泊教室2日目①6/23 集団宿泊教室1日目③6/23 集団宿泊教室2日目②6/23 集団宿泊教室1日目①2023年6月 (22)6/24 集団宿泊教室2日目②投稿日時 : 11:52
    最後の活動、退所式の様子です。 
    退所式を終え、予定通り、帰路につきました。2日間の集団宿泊教室で目的を十分果たすことができた5年生でした。この集団宿泊教室の体験は、今後、学校生活できっと生かされると思います。保護者の皆様、お世話になった方々、本当にありがとうございました。
    6月22
    日(木)
    126
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    6/21 2年生、村たんけん」から
    6/21 2年生、村たんけん」から6/20 6月の掲示物6/19 学校生活2023年6月 (16)6/21 2年生、村たんけん」から投稿日時 : 13:40
    朝から雨が降ったり止んだりでしたが、2年生が生活科で「村たんけん」に出かけました。場所は、長陽保育園と地獄温泉です。見学やインタビューを頑張りました。
    地域を知ることがで生活科の学習は、楽しく、地域の良さを改めて知る機会となり、ますます地域を好きになることにつながります。地域のみなさん、ありがとうございました。
    6月21
    日(水)
    208
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    6/16 久しぶりの晴れ間
    6/16 久しぶりの晴れ間6/15 ロング縦割り班活動6/14 5年生の道徳授業から6/13 みんなでよりよい学校に!「児童総会」2023年6月 (13)6/16 久しぶりの晴れ間投稿日時 : 06/16
    今日は、梅雨の晴れ間でしたが、午前中は心地よい風も吹き、子どもたちも気持ちよく学習していました。2時間目の様子です。
    梅雨でもこんな日が時々あると、子どもたちも私たちも元気出ると思いました。
    6月16
    日(金)
    65
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6/12 花植え、1・2年生プール開き、3年生プール開き
    6/12 花植え、1・2年生プール開き、3年生プール開き2023年6月 (9)6/12 花植え、1・2年生プール開き、3年生プール開き投稿日時 : 06/12
    業間、3年生・5年生・6年生が、プランターや学級園に花を植えました。どれもきれいな花でした。
    花を育てることを通して、子どもたちの心が生命の尊さを感じると同時に優しく温かい心が育つことを祈ってます。
    3時間目、1・2年生は合同体育でプール開きが行われました。プールのきまりや先生のお話をしっかり学習していました。
    4時間目、今度は3年生のプール開きでした。
    きっとこれからどんどん上手になっていくことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    6/9 昨日のバケツ稲づくりから(3年生)
    6/9 昨日のバケツ稲づくりから(3年生)6/8 楽しかった田植え(5年生)6/7 学校生活(6年生、2年生)2023年6月 (8)6/9 昨日のバケツ稲づくりから(3年生)投稿日時 : 06/09
    昨日、3年生はバケツ稲作りを行いました。JA青壮年部の方々にゲストティーチャーとして指導していただきました。雨天でしたが、雨を避けられるところで活動しました。
    田植えと同様、土の感触を楽しんでいた子どもたち、これから、稲が大きくなる様子や、お米が実る様子をしっかり学んで欲しいです。
    6月9
    日(木)

  • 2023-06-06
    6/6 梅シロップづくり(1年生生活科)
    6/6 梅シロップづくり(1年生生活科)6/5 みんなで つうがくろを あるこう(1年生)6/2 学校公開日から2023年6月 (5)6/6 梅シロップづくり(1年生生活科)投稿日時 : 16:46
    昨日、生活科で通学路を歩いた1年生、帰りには、学校駐車場の畑にある梅の実を収穫していました。今日は、その梅の実を使って、梅シロップづくりの準備をしました。
    梅の実を知らない子、初めて触る子、どんなシロップになるのか楽しみだと思います。
    6月6
    日(火)
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    6/1 プール開き
    6/1 プール開き5/31 学校生活(2年生、国語から)2023年6月 (2)6/1 プール開き投稿日時 : 06/01
    6月になりました。梅雨に入っていますが、今日は業間の時間にリモートで「プール開き」を行いました。「プール開き」を行いました。
    保健体育委員会の子どもたちが進行し、各学級で目標の発表やプール学習の注意を聞きました。
    今日は、久しぶりに晴れ間も見られ、プール学習への気持ちも高まったことでしょう。梅雨ですが、昨年のように晴れの日が続くことを願っています。
    6月2
    日(金)
    続きを読む>>>