R500m - 地域情報一覧・検索

市立本郷小学校 2023年10月の記事

市立本郷小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立本郷小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    2023年10月 (13)昼食
    2023年10月 (13)昼食投稿日時 : 11:58
    1日目の昼食はお弁当です。中には自分で作った児童もいました。お腹いっぱいになったので、午後の野外炊飯の火おこしも頑張れそうです。屋内フォトアドベンチャー投稿日時 : 10:37
    一つ目の活動の屋内フォトアドベンチャーが始まりました。みんな協力しながら活動しています。宿泊学習バージョン投稿日時 : 9:00
    もうすぐ入所式です。子供たちと話すと楽しみという気持ちと大丈夫かなという不安があるようです。天気も良く予定通りの研修ができそうです。校外学習投稿日時 : 10/27
    27日(金)、今日は1年生が校外学習で、フェニックス自然動物園に行きました。初めてバスに乗る子が、「ワクワクします」と言っていました。いい天気なので、楽しい校外学習になりそうです。灯ろうづくり投稿日時 : 10/26
    26日(木)に4年生が地域の方を講師に招き、灯ろうづくりをしました。一人ひとり思い思いの灯ろうを作っていました。作った灯ろうは、5日(日)の灯ろう祭りで飾られます。ナップザックづくり投稿日時 : 10/25
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    2023年10月 (7)芋ほり
    2023年10月 (7)芋ほり投稿日時 : 10/20
    20日(金)に2年生が生活科の学習で芋ほりをしました。畑を掘りながら、芋を見つけたときには歓声があがっていました。とてもいい笑顔でした。宮崎の偉人の学習投稿日時 : 10/20
    20日(金)に3年生が宮崎の偉人についての学習をしました。宮崎市教育委員会の方々が講師で、子供たちにも親しみやすいように工夫して話していただきました。子供たちもとても楽しく学習することができました。

  • 2023-10-19
    2023年10月 (5)担架をご寄贈していただいました
    2023年10月 (5)担架をご寄贈していただいました投稿日時 : 10/17
    学校薬剤師の高尾先生からは子どもたちの教室の照度や保健室や給食室の清潔さ等について、専門的な知識をもとにご指導いただいています。この度、その高尾先生から担架をご寄贈してただ来ました。使われないことを祈りつつも、いざという時には大変重宝するものです。ありがとうござました。
    高尾先生、本郷小学校の子どもたちのことを見守ってくださり、ありがとうございます。
    緑のものが担架です。組み立てると2倍の長さになります。
    かなり軽量です。

  • 2023-10-12
    2023年10月 (4)2学期始業式
    2023年10月 (4)2学期始業式投稿日時 : 10/11
    11日(水)は2学期の始業式でした。児童作文発表では、3・6年生の代表児童が2学期にがんばることを具体的に発表してくれました。校長先生からは、「ありがとう」がしっかりと言えるようになりましょう。そして、「ありがとうがいっぱいの本郷小」にしましょうということと、「おもいやりの心」を大切にしょうというお話がありました。一人一人がしっかりと目標をもち、2学期をがんばってほしいと思います。

  • 2023-10-06
    2023年10月 (3)水泳記録会の表彰を行いました
    2023年10月 (3)水泳記録会の表彰を行いました投稿日時 : 10/05
    宮崎市全体で記録を集計し、それぞれの種目で1位~10位までの児童が表彰されました。
    本郷小学校では10名の児童が10位以内に入りました。
    校長室で表彰しました。頑張った結果が実りましたね。1学期終業式投稿日時 : 10/05
    5日(木)に第一学期の終業式を行いました。児童作文発表では2年生と4年生が1学期の振り返りやこれからがんばりたいことを発表しました。校長先生からは、「あいさつ」と「落ち着いて行動する」ことについてのお話がありました。また、生徒指導の先生からは、当たり前のことを当たり前に日々がんばっていきましょうという話がありました。短い秋休みですが、これらの話から自分自身を振り返り、11日(水)から、2学期がいいスタートをきれるように過ごしてほしいと思います。
    投稿日時 : 10/02
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023年10月 (1)2023年9月 (10)脱穀を行いました
    2023年10月 (1)2023年9月 (10)脱穀を行いました投稿日時 : 10:03
    米が乾燥していい感じになってきたところで、雨が心配される天候となりました。
    急遽、10月1日日曜日に干していたコメの脱穀を行いました。
    本校校長や参加できた5年生児童、地域の方、PTA会長、本校前校長・・・多くの方々にお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
    途中でコンバインが止まってしまうトラブルもありましたが何とか無事に脱穀を終えることができました。
    コンバインの袋で14俵ほど取れました。稲刈り投稿日時 : 09/29
    続きを読む>>>