R500m - 地域情報一覧・検索

市立山田小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市山田町山田の小学校 >市立山田小学校
地域情報 R500mトップ >万ヶ塚駅 周辺情報 >万ヶ塚駅 周辺 教育・子供情報 >万ヶ塚駅 周辺 小・中学校情報 >万ヶ塚駅 周辺 小学校情報 > 市立山田小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立山田小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (18)春の陽気に誘われて
    2023年2月 (18)春の陽気に誘われて投稿日時 : 16:15
    2月28日(火) 2月の最終日、日中は気温も高くなり気持ちの良い一日でした。花粉症の人にはきつい一日でもあったようです。
    3年生は先日勉強したサマイ学をより深く学ぼうと、山田総合支所のバスに乗って、石川理紀之助の像や用水路、校区にある山田神社や大イチョウなどを巡りました。案内役に平山さんと牛谷さんをお迎えして山田の歴史を詳しく聞かせていただきました。ちょっと難しいところもあったようですが、山田のことをもっともっと知ることができたようです。
    1年生は桜の木を見上げて蕾ができているのを確認していました。開花予報ではあと3週間くらいで開くとのこと、楽しみですね。今日の授業風景(2/27)投稿日時 : 02/27
    2月27日(月) 2月も明日までとなりました。まさしく逃げるように過ぎた2月という感じがします。今朝の山田小は氷点下となりましたが、日中は過ごしやすい陽気となりました。
    図書室でのイベントも先週で終わり、大盛況だったようです。図書室前にはクラス対抗ポイント大会の結果が貼りだされ、3年生がダントツでした。今年度、図書室の本が借りられるのも残りわずかになりました。いろんな本との出会いを楽しみましょう!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    2023年2月 (16)1年最後の参観日
    2023年2月 (16)1年最後の参観日投稿日時 : 16:00
    2月24日(金) あいにくの雨でしたが、今年度最後の参観日がありました。中止が続いていたこともあり、たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。いつもの授業をみていただく学級、読み声や演奏で発表をする学級、プレゼンテーションを用いて一人一人発表する学級、様々でした。6年生では色紙に感謝のことばを書いて保護者に手渡していました。日頃思っていてもなかなか口に出せないことを、伝えることができたようでした。
    写真は1年生の授業参観、体育の授業です。
    ※ 学校だより第11号も掲載しました。遊具が一つ使えるようになりました!投稿日時 : 02/22
    2月22日(水) 今日は語呂合わせで「猫の日」だそうです。
    安全点検で使えなかった遊具のうちの一つが修繕してもらって使えるようになりました。午前中に業者の方が来られて、地表に出ていたコンクリートを削るなど1時間ほどで完了となりました。給食の時間に放送を入れると、昼休みには早速1年生が遊んでいました。けがをしないように気をつけてね。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2023年2月 (12)投稿日時 : 02/172月17日(金) 今朝も寒かったですが日中は日も差し・・・
    2023年2月 (12)投稿日時 : 02/17
    2月17日(金) 今朝も寒かったですが日中は日も差し過ごしやすい陽気となりました。三寒四温と言われるように次第に春を迎える準備が整っているようです。昼休みには、たくさんの子どもたちが運動場で遊んで賑やかでした。
    今週も子どもたちの様子を収めた写真を掲載します。真剣な表情でタブレットに向かう姿、授業中の真剣なまなざしなど、我々もそれに応えていかなければと身を引き締める思いです。今日の授業風景(2/16)投稿日時 : 02/16
    2月16日(木) 今朝は久しぶりの氷点下でしたが、みんな元気に登校してきました。6年生の班長さんが下級生にあいさつするように促す様子もみられ、あいさつを心がけてくれているのが伝わってきます。
    今日の理科室からは賑やかな声やドンドンという激しい音が聞こえてきたので覗いてみると、5年生の実験道具づくりと3年生の重さ比べの実験でした。5年生は電池を取り付けるための金具を付けたりビニール導線を切ったりして、グループごとに協力していました。3年生は粘土を丸めたり伸ばしたりして、いろんな形の重さをはかりで量っていました。どちらも楽しく学習できていたようです。

  • 2023-02-03
    2023年2月 (3)今週の授業の様子
    2023年2月 (3)今週の授業の様子投稿日時 : 16:20
    2月3日(金) 節分です。6年生は、午後から山田中学校での入学説明会です。説明を聞いたり制服の採寸などがあり、子どもたちは期待と不安に包まれていました。
    今週は先週の寒さが和らぎ、春の兆しも感じることができます。朝はまだ寒いですが、小鳥のさえずりも聞こえてくるようになりました。
    3年生は参観日に向けて発表の練習をしていました。これからも練習を重ねますので当日を楽しみにしていてください。もちろん、他の学年も毎日頑張っていますので、参観日には子どもたちの成長した姿をご覧いただけると思います。最後の写真は図書委員会が企画し、来週から始まるイベントです。
    投稿日時 : 02/02

  • 2023-02-02
    2023年2月 (2)読み聞かせ(上学年)
    2023年2月 (2)読み聞かせ(上学年)投稿日時 : 16:30
    2月2日(木) 明日は節分です。今日の1時間目は、読み聞かせグループ「ドロップス」から3人の方に来校いただき、上学年への読み聞かせがありました。節分にちなんだからか、豆のはなしや鬼が出てくるはなしも多かったです。どの学年も真剣な表情で聞き入っており、4年生で読み聞かせ(紙芝居)をしてくださった方からは、「面白いところでは笑い声をあげたりして、反応が良かったです」という、うれしいコメントをいただきました。
    来月は下学年に向けた読み聞かせもあります。読み聞かせの方々は、毎回季節や年齢にあわせて、どの本なら子どもたちが喜んでくれるか悩みながら本を選び、何回も読む練習をしてから当日を迎えられます。感謝の気持ちを持って次回もお迎えしましょう。どのクラブがいいかなぁ?投稿日時 : 02/01
    1月31日(火) 6校時のクラブの時間、3年生が4つのクラブ見学をしました。来年から始まるクラブ活動、それぞれがどんな活動をしているのか、説明を受けたり活動の様子を見学して、選んでいきます。
    脳トレ⇒図工⇒スポーツ⇒手芸の順番に回り、事前に配付されたプリントに、どんなことをしているかメモしたり、興味のあるクラブに◎〇△の印をつけたりして、これから考えていきます。みんな興味津々で上級生の様子を見つめていました。さてさて、何のクラブを選ぶのかな?
    投稿日時 : 01/31
    続きを読む>>>