R500m - 地域情報一覧・検索

町立草川小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県東臼杵郡門川町の小学校 >宮崎県東臼杵郡門川町大字加草の小学校 >町立草川小学校
地域情報 R500mトップ >門川駅 周辺情報 >門川駅 周辺 教育・子供情報 >門川駅 周辺 小・中学校情報 >門川駅 周辺 小学校情報 > 町立草川小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立草川小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

町立草川小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (11)見事に「20,000冊」突破
    2023年2月 (11)見事に「20,000冊」突破投稿日時 : 13:37
    ちょうど1か月前に、「学校図書館の本の貸出冊数(17,336冊)が昨年度を上回る!」という記事をホームページにアップし、年度内に2万冊の大台に乗るかも・・・と期待していたところですが、早くもその大台に到達することができました。
    先週の火曜日に2万冊を超え、下足棟のデジタル掲示板(カウンター)の数は現在20,489冊を表示しています。ここ数年の貸出冊数から判断すると、おそらくこれまで2万冊を超えたことはなかったのではないでしょうか。新記録達成おめでとう!
    ※ 20,489冊 ÷ 287人 = 1人平均71.4冊の貸出
    貸出期間は残り2週間程度となりました。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。卒業式の練習が始まりました(6年生)投稿日時 : 02/24
    1ヶ月後(3月23日)の卒業式に向けて、6年生の体育館練習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2023年2月 (6)町一斉避難訓練に子どもたちも参加
    2023年2月 (6)町一斉避難訓練に子どもたちも参加投稿日時 : 02/14
    11日(土)8時から、町一斉避難訓練がありました。
    学校にも、加草地区を中心に近隣の方々が30~40名避難して来られました。
    校舎屋上では、区長さんや消防団員の方々を中心に、設置された放送機器でのテスト放送や、備蓄品の確認等も行っていました。
    小学生8名の子どもたちも、家族と一緒に訓練に参加していました。自分の命と家族のみんなの命を守るためにも、これからも積極的に家族を誘って訓練に参加してくださいね。

    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (4)1年生もグループ学習ができるようになりました!
    2023年2月 (4)1年生もグループ学習ができるようになりました!投稿日時 : 14:56
    授業の様子を見て回っていると、1年生が国語の時間に、グループを作って調べものをしているようでした。
    何を調べているのか、そ~っとのぞき込んで見ると、「どうぶつのあかちゃん」について書かれたいくつかの資料を、1グループ2~3人で手分けをしてワークシートにまとめるという学習をしていました。
    1年足らずの間に、グループで協力して学習することができるようになったんですね。子どもの成長は早い!

  • 2023-02-07
    2023年2月 (3)ようこそ先輩
    2023年2月 (3)ようこそ先輩投稿日時 : 02/06
    「将来の夢」について学習している4年生の教室に、町内でお仕事をされているお2人の方がお話に来てくださいました。
    夢への思いをずっと持ち続けることの大切さや、今、学校でがんばっていること(あいさつ・スリッパ並べ・ゴミ拾いなど)を続けることの大切さをお話いただきました。
    4年生全員、自分の将来の夢を叶えるために、一人一人目的をもって前進していってくれることと期待しています!

  • 2023-02-03
    null
    02023年2月 (2)抜き打ちの避難訓練!投稿日時 : 02/02
    本校では、昨日を「忘れてはいけない絆の日」(各学期に1~2回設定)とし、地震・津波を想定した、抜き打ちの避難訓練を行いました。抜き打ちの避難訓練は、昨年度はコロナの影響で実施できなかったため、久しぶりの実施となりました。
    今回は、今週(1/30~2/3)のどこかで避難訓練を行うという予告だけを子どもたちにしておき、昨日の1時間目の後の休み時間に地震発生の放送を流しました。教室の中で休み時間を過ごしている子たちがほとんどでしたが、トイレにいた子どもや廊下でおしゃべりをしていた子ども、専科移動をしていた子たちなど、様々な状況の中で、地震発生を迎えました。
    子どもたちは少し驚き、慌てた様子を見せましたが、とても静かに、迅速に自分の身を守り、しっかりと放送を聞いて、屋上へと避難を開始しました。
    いつもとは違って、先生がそばにおらず、自分たちで判断して避難をしなければいけない子たちもたくさんいましたが、どの学年も、今までにない真剣な態度が見られ、「合格点」と褒めたところでした。
    屋上(コロナ対策のため、1~3年生が3階、4~6年生が4階に避難)では、担当職員や管理職からは、「門川へ押し寄せる津波の高さは最大12m、最短16分」「南海トラフ大地震発生の確率は20年以内に60%」などの話を聞いたり、津波が校舎にぶつかっても安全が守れるような安定した体勢を実際に練習してみたりして、訓練を終えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月 (1)たくさんの図書をいただきました。
    2023年2月 (1)たくさんの図書をいただきました。投稿日時 : 02/01
    草川小学校の子どもたちを毎日見守ってくださっている「津隈ミサオ」さんが、このたび、たくさんの図書を贈呈してくださいました。その贈呈式を1月30日(月)の全校朝会の中で行いました。
    津隈さんの息子さんは、1年前にお亡くなりになりました。その息子さんは、草川小が大好きで、読書にも夢中だったことから、今回、草川小の子どもたちに本をプレゼントしてくださることになりました。
    贈呈式の中では、津隈さんから「たくさん本を読んで、豊かな心を育ててくださいね。」という言葉とともに、代表児童に新しい本を手渡してくださいました。学校からは、津隈さんと息子さんに「感謝状」を送りました。
    早速、この日から「津隈文庫」の新刊図書の貸出が始まりましたが、ほとんどの本があっという間に貸し出されました。本を手にした草小っ子たちは、ニコニコ顔でした。
    津隈さん、息子さん、いただいた本を大切にします。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>