R500m - 地域情報一覧・検索

町立草川小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県東臼杵郡門川町の小学校 >宮崎県東臼杵郡門川町大字加草の小学校 >町立草川小学校
地域情報 R500mトップ >門川駅 周辺情報 >門川駅 周辺 教育・子供情報 >門川駅 周辺 小・中学校情報 >門川駅 周辺 小学校情報 > 町立草川小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立草川小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

町立草川小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    null
    02023年10月 (9)家庭教育学級視察研修投稿日時 : 10/19
    10月19日(木)に門川高校で家庭教育学級視察研修を行いました。
    はじめに、門川高校の別府教頭先生の自己紹介から始まりました。別府教頭先生の話に引き込まれていく、学級生の皆さんの真剣なまなざしが印象的でした。学校紹介では、学校の学科の特色や学校内の最新の機材の紹介等があり、改めて現在の門川高校のすばらしさを感じました。
    そして、今回のメインの活動の筆文字体験に入りました。別府教頭先生の指導の下、味のある筆文字作成を行いました。
    はじめは、難しさを感じながら、書いていましたが、別府教頭先生の褒めて、褒めて伸ばす指導により、それぞれが自信をもち、だんだん思い思いの字を書けるようになりました。
    それぞれ皆さんが書いた筆文字です。別府教頭先生いわく、「これはアートなので、型にはまらず自由にそれぞれの思いを大事にしながら書くことが大事」という言葉に感化されながら、楽しい時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    2023年10月 (4)運動会総予行練習
    2023年10月 (4)運動会総予行練習投稿日時 : 12:22
    10月11日(水)の1時間目から4時間目まで運動会の総予行練習を行いました。
    本日は、時間の関係で、表現やダンスは全学年入退場のみ、徒競走は、1・2年生だけ全員走って、それ以外の学年は前から3走のみ走りました。
    本年度は、昨年度と違い、上の写真のように、全学年団技を行います。どの学年も手に汗握る勝負が繰り広げられました。当日はさらに盛り上がることを期待します。
    最後は庵川ばんば踊りです。当日は、ぜひ、保護者の皆様、地域の皆様一緒に輪の中に入って踊ってください。
    今回の総予行練習は、優勝白団、応援優勝は赤団でした。当日はどの団が優勝するか。楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    2023年10月 (3)「庵川ばんば」太鼓・はやしの練習開始
    2023年10月 (3)「庵川ばんば」太鼓・はやしの練習開始投稿日時 : 10/06
    10月22日の運動会に向けて、地域伝統芸能「庵川ばんば」の太鼓とはやしの夜間練習がスタートしたようです。
    場所は庵川西地区公民館で、本番までの火・木・土曜日を中心に「庵川ばんば保存会」の方々が指導に当たってくださっています。
    昨日(5日)の夜、練習の様子を見に行くと、庵川西地区と庵川東地区の6年生7名が練習に参加していました。
    太鼓4名、はやし3名で、個別の練習や全体揃えての練習が約1時間続きました。
    今日初めて太鼓を叩くという子もいましたが、わずかな時間でどんどん上達していきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    2023年10月 (2)全体練習2回目
    2023年10月 (2)全体練習2回目投稿日時 : 10:34
    今日は2回目の全校体育でした。
    朝は涼しくなりましたが、太陽が照るとまだまだ暑い朝でした。しかし、草小っ子はそんな暑さにも構わず、運動場にでると赤白競って集合します。1回目よりも素早い集合でした。両団気合いが入ってます。今日は、閉会式、ラジオ体操、行進などの練習をしました。
    ラジオ体操は、代表の6年生が前で手本を見せてくれ、指や腕の伸ばす所や、大きく回す所などに気を付けて見せてくれました。競技や応援だけでなく、式の間のそれぞれの団の態度にも注目して本番を見てください。久しぶりの「学年集会」投稿日時 : 10/02
    ここ数年、本校では、月始めの月曜日には「全校朝会」を行うのが通常でした。おそらくコロナの影響で、放送やオンラインによる全校朝会しかできなかったためだと思われます。
    現在、コロナも落ち着いてきているため、2学期から、学期に1回は「学年集会」を開くことにしました。
    続きを読む>>>