R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立延岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立延岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-25
    2025年9月 (16)運動会全体練習①
    2025年9月 (16)運動会全体練習①投稿日時 : 9:37
    今日は、運動会の全体練習①、第1回目が行われました。今日は、開会式からエール交換までの流れを確認しました。体育学習の発表である運動会です。競技に勝つために作戦を立てたり、みんなでまとまることも大切ですが、団長やリーダーの声に合わせて動いたり、整列したりかけ声をかけたりする集団行動もとても大切であると感じています。第1回目とてもよく頑張っていました。運動会では、子供達の頑張る姿を見ていただけるのではないかと思い楽しみにしています。作文放送2年3組投稿日時 : 09/24
    今日は2年3組の作文放送が給食時間に行われました。今日は4名の子供達が発表してくれました。皆、夕刊デイリーや宮日新聞に記載された作文でとても上手でした。緊張した!と言いながらも上手に発表していました。参観日ありがとうございました。(偶数学年)投稿日時 : 09/22
    先週の金曜日は、2、4、6年生の参観日でした。どの学年も一生懸命学習していました。沢山褒めて頂けましたでしょうか?!6年生は、講師の先生をお招きし、「すこやかな成長とメディア」として講話をしていただきました。メディアのよさを生かした活用が図られるといいですね!きっとご家庭でルールについて話し合ったことだと思います。参観日ありがとうございました!(奇数学年)投稿日時 : 09/18
    1・3・5年生の参観日でした。運動会前の雨の心配があった中での参観日となり、車の駐車へのご協力ありがとうございました。明日も同様にトラック及びフィールドへ車を乗り入れない形での駐車となると思いますので、ご協力をお願いします。5年生については、宿泊学習の説明会も行われました。子ども達が楽しみにしている行事が多い2学期です。その分成長も大きいかと思います。しっかり「気付き、考え、幸動できる力」が培われるように指導していきたいと思います。
    写真は5年生の徒競走練習の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    2025年9月 (12)作文放送2年2組
    2025年9月 (12)作文放送2年2組投稿日時 : 15:15
    今日は2年2組の作文放送が行われました。放送室から全校児童へ向け作文を発表します。3人とも上手に発表できました。自分の考えたことをことばとして表現する。とても素敵なことですね!表現する楽しさ!を沢山の子ども達に味わってほしいと思います。
    投稿日時 : 09/16
    投稿日時 : 09/16

  • 2025-09-16
    2025年9月 (11)運動会練習スタート
    2025年9月 (11)運動会練習スタート投稿日時 : 12:58
    今週から外での運動会練習もスタートします。とはいっても残暑厳しい日々ですので、テント等の日陰を有効活用し、休息及び水分補給をしながら行っていきます。特に体育のある日には、水筒を持たせて頂けると、こまめに水分補給を行うことができますので準備お願いします。家庭教育学級(親子カヌー体験)投稿日時 : 9:01
    今回の家庭教育学級は、北川にてカヌー体験&川遊び体験を行いました。みんな上手にカヌーを漕ぎ北川を散策しました。魚を見たりかにを見たり、木陰で休んだり延岡の自然を満喫しました!また、岩場で飛び込んだり、川の中に入ったりして水遊びも楽しみました。約3時間の体験でしたがとても楽しい活動となりました!リバーパル五ヶ瀬の皆さんありがとうございました!PTA図書委員会投稿日時 : 09/11
    昨日は、PTA図書委員会の方々が図書館に集まり、本の修繕作業を行っていただきました。夏期休業中が終わったこの時期に修繕を行っていただき、再び2学期にきれいな本を手にすることができます。とってもありがたいです。ご協力を頂いた図書委員会の皆様、ありがとうございました。結団式投稿日時 : 09/10
    今日は運動会向け結団式が行われました。赤団、白団に分かれ運動会へ向けてスタートーとなります。本格的な練習のスタートについては来週からとなります。熱中症対策をとりながら進めていきたいと思います。睡眠、朝食等体調管理をお願いいたします。代表委員会「運動会のスローガン」投稿日時 : 09/08
    今日は、運動会のスローガンを決める代表委員会が行われました。各学級から「キーワード」を募集し、スローガンの核となるところについて意見を出し合っていました。スローガンについてはプロジェクト委員会が意見をとりまとめ決定していきます!お楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025年9月 (6)身体計測1・2年生
    2025年9月 (6)身体計測1・2年生投稿日時 : 09/05
    今日は、1,2年生の身体計測が行われました。夏休み前と比べるとなんだか一回り大きくなっている子ども達です。これからの心身ともにたくましい成長が楽しみです!
    投稿日時 : 09/04
    投稿日時 : 09/04

  • 2025-08-01
    2025年8月 (0)投稿日時 : 07/31  本日1学期を終えることができました。子ど・・・
    2025年8月 (0)投稿日時 : 07/31
      本日1学期を終えることができました。子どもたち一人ひとり大きな成長を見せてくれた1学期でした。これは、本校の教育活動への保護者の皆様のご理解とご協力の賜です。保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。
    8月

  • 2025-07-31
    2025年7月 (16)1学期終業式
    2025年7月 (16)1学期終業式投稿日時 : 12:47
    今日は、1学期の終業式でした。2人の児童に1学期の頑張りの様子を発表してもらいました。2年生児童は、幸動を心がけ頑張ったこと、5年生児童は、休まず登校したことや自学の頑張りについて発表しました。2人の「よさ」がたっぷり詰まった発表でした。校長からは、1学期の自分の頑張りをしっかり振り返り「自分自身のよさ」をじっくり味わうこと!夏休みにおいては、「自分自身を化管理」し、楽しい時間を創造すること!夏休みにしかできない「自分自身の学び」を行うこと!を話しました。修了式終了後には、生徒指導主事から「水 火 車 人 お金 SNS」の話がありました。特に暑さの厳しい季節です。全国的に水の事故が多発しています。川や用水路また海などには、くれぐれも子どもたちだけでいかないよう繰り返しご指導ください。決まりを守り楽しい休みにしてください。9月1日には、全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います!
    投稿日時 : 07/28

  • 2025-07-28
    2025年7月 (15)まつり延岡!へ参加
    2025年7月 (15)まつり延岡!へ参加投稿日時 : 8:16
    延小コミュニティスクールで、まつり延岡へ参加しました。みんなで市役所前の通りをばんば踊りで練り歩きました。エンドレスのばんば踊りでしたが、終始元気いっぱいの子どもたちでした。保護者連れで、沿道から応援をしてくださった方々もいらっしゃいました。来年は、更に大きなつながりの輪へと広がっていければと感じました。学校運営協議会の皆様を始め、ご協力ただいた方々!本当にありがとうございました。また来年も楽しみましょう!カヌー体験6年生投稿日時 : 07/25
    昨日、6年生が北川の小川でカヌー体験をしました。延岡の自然の豊かさを感じ良さを確認すること!命を大切に!(命を守る術を身に付けること)をしっかり実感できる活動となりました。終始、充実した時間となりました。感動体験をさせていただいた延岡市教育委員会及び「のべスタ」の方々に感謝です!今日の幸動!投稿日時 : 07/25
    一昨日になりますが、6年生の児童が河川敷にゴミが沢山落ちているのを見て、自分たちでゴミ拾いをしていました。地域を愛する気持ち、自分にできることを考え行動する力、素敵ですね!水遊び2年生投稿日時 : 07/23
    今日は2年生が水遊びの学習を楽しみました。かにさん歩きでプールを歩いています。口まで水の中に入れてブクブクと泡を吐き出しながら歩きます。この時期にしっかりとみず慣れしておくことが大事です。みんな楽しそうに学習していました。
    投稿日時 : 07/23
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    2025年7月 (11)食育だより(7月)
    2025年7月 (11)食育だより(7月)投稿日時 : 8:187月食育だより.pdf○熱中症とは ○水分補給のポイント
    ○飲み残しのペットボトルに注意
    ○夏休みの過ごし方
    投稿日時 : 07/18
    投稿日時 : 07/18
    投稿日時 : 07/18
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    2025年7月 (10)夏祭り!
    2025年7月 (10)夏祭り!投稿日時 : 14:05
    今日は、支援室1で夏祭りが開催されました。支援室のお友達や先生方を招待して盛大に開催されました。思考をこらしたお店が並ぶ本格的なお祭りでした。みんな楽しそうにゲームや買い物を楽しみました。支援室1の皆さん、ありがとうございました!初期研1年目授業研投稿日時 : 8:46
    今日は、初期研修2年生の授業が行われました。国語「スイミー」の授業でした。片付いた教室、に丁寧に掲示された子ども達の作品。一人ひとりを大切に学習を進めている一面が見られました。落ち着いていて、堂々とした雰囲気での授業で、子ども達も楽しそうに物語の世界を楽しんでいました。参観者も、楽しく参観することができました。これから沢山の授業をしながら、しっかりと力を付けていくことと思います。初期研修2年目授業研投稿日時 : 8:35
    今日は、授業研究会が行われました。6年社会科の授業です。導入からまとめまでとてもテンポのよい授業でした。じっくり考える場面、意見を出し合う場面、メリハリのある授業でした。子ども達も「大仏作り」について考えを深めることができたのではないかと思います。何より子ども達が集中して、社会の学習を楽しんでいたことが素敵でした。今後、協働的な学びをどう仕組んでいくのか楽しみです!初期研修2年目研究授業投稿日時 : 07/15
    今日は、初期研2年目の授業公開がありました。3年生、4年生の複式の授業でした。複式の授業は1時間に2学年の授業を行わなくてはならず難しい授業です。今回複式の授業にチャレンジしました。本時において、何を考えさせ何を学ばせるのか!明確にしておかなければなりません。「正確に分度器を使うためには。」「10秒を体験させるためには。」終始、笑顔で授業を行っていました。大切なことです!保健だより7月投稿日時 : 07/15保健だより7月.pdf○ 熱中症予防について

  • 2025-07-10
    2025年7月 (5)水質調査4年生
    2025年7月 (5)水質調査4年生投稿日時 : 07/09
    今日は、4年生が大瀬川で水質調査を行いました。川の中にいる生物を見つけ、その生物から川の水質を見る調査や水の透明度を測る調査などに取り組みました。炎天下の中でしたが、川の冷たい水で体を冷やし、いつもとは違う学習で楽しそうでした。水質の結果につては、4年生にインタビューしてみてください!今日の幸動!投稿日時 : 07/07
    先週の幸動です!6年生女児が、学級の花壇の草抜きをしていました。暑い中、偉いなぁ!と思っていると、2年生男児が、僕も手伝ってあげる!といって一緒に草抜きをしていました。「みんなのために草抜きをしよう!」と思ってくれたり、「一人じゃ大変だ!」と感じ手伝ってくれたり、素敵な子ども達ばかりです!水泳2年生投稿日時 : 07/07
    2年生が、水泳の学習を行いました。古い施設での学習のため、水位調整がうまくできず、水位がやや低い状態での学習となってしまいましたが、2年生は、元気いっぱいに学習を行っていました。上手に水に顔をつけたり、頭まで入れたりしていました。また、アヒルになりきり上手に水の中を姿勢を低くして走っていました。この時期はじっくりと水に親しむことが大切です。花の苗植え4年投稿日時 : 07/04
    今日は、4年生が朝の活動で花の苗植えを行いました。きれいな花壇になるといいね!水遊び1年生投稿日時 : 07/03
    今日は、1年生の水遊びの学習がありました。水の中に入って、水の中に体を入れたり、鼻まで入れたり、頭まで潜ったり上手にできていました。初めての、碁石拾いでは、水の中に潜って拾っている子もいてびっくりしました。沢山水に親しんでほしいと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立延岡小学校 の情報

スポット名
市立延岡小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820803
宮崎県延岡市大貫町1-3000
TEL
0982-33-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/
地図

携帯で見る
R500m:市立延岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月03日13時13分15秒