R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立延岡小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    2023年4月 (22)学校ボランティア集会を行いました
    2023年4月 (22)学校ボランティア集会を行いました投稿日時 : 04/28
    令和5年4月28日(金)の朝、登下校の見守り活動や、青パトによる見守り活動、読み聞かせボランティア活動などで、お世話になっている地域の方に来ていただいて、体育館にてボランティア集会を行いました。
    それぞれの方に、お名前と活動内容等を話していただいた後、6年生の代表児童がお礼の言葉を発表しました。
    投稿日時 : 04/27
    投稿日時 : 04/27

  • 2023-04-27
    2023年4月 (21)タブレット活用力(3年生)
    2023年4月 (21)タブレット活用力(3年生)投稿日時 : 11:16
    令和5年4月27日(木)、3年生が歯科検診後の空き時間に、タブレットを活用して、下記のように自主的にいろいろな学びをしていました。
    スクラッチやビスケットというWebソフトでプログラミングに挑戦
    キュビナで漢字など国語の復讐
    ローマ字キーボード入力の練習5月食育だよりをアップしました投稿日時 : 11:13
    令和5年4月27日(木)、5月の食育だよりをアップしました。今回は、朝ごはん、牛乳の大切さ等が掲載されています。ぜひお読みください。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    2023年4月 (18)4年道徳「思いやり」について考える
    2023年4月 (18)4年道徳「思いやり」について考える投稿日時 : 04/25
    令和5年4月25日(火)、4年生が道徳の授業で「思いやり」について一生懸命考えていましたよ。
    読み物資料から離れて、これまでの自他の経験から、いろいろと考えて自分なりの考えを書いたり発表したりできていました。
    投稿日時 : 04/24

  • 2023-04-24
    2023年4月 (17)5年外国語(月の英語)、6年道徳・国語(タブレット活用)
    2023年4月 (17)5年外国語(月の英語)、6年道徳・国語(タブレット活用)投稿日時 : 10:34
    令和5年4月24日(月)、5年生が外国語科の学習で1月~12月の言い方の学習をしていました。デジタル教科書を使って、歌いながら発音を学ぶ学習も行っていました。
    6年生は、1組は国語で漢字の構成、2組は道徳の授業、どちらもタブレットを効果的に活用して、考えの交流等を行っていました。
    投稿日時 : 04/21
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    2023年4月 (16)不審者避難訓練を行いました
    2023年4月 (16)不審者避難訓練を行いました投稿日時 : 12:27
    令和5年4月21日(金)、4校時に「不審者対応避難訓練」を行いました。
    不審者が包丁を持って中庭を徘徊している想定で行いました。特に低学年は緊張の面持ちでしたが、「お・は・し・も・ち」の決まりを守って、速やかに避難できていました。
    訓練後は体育館に集まって、警察の方から、下校時などの不審者対応の在り方を実技を交えて教えていただきました。
    「はちみつじまん」という言葉も教えてもらいました。
    は:はなしかけてくる人
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2023年4月 (14)3年理科春の生き物さがし
    2023年4月 (14)3年理科春の生き物さがし投稿日時 : 04/19
    令和5年4月19日(水)、3年生が理科の授業で春の生き物探しをしていました。3×3の9個のマスに載っている生き物をチェックしながらさがし、「やったー、ビンゴ!」と列がそろったら嬉しそうに歓声を上げて春の生き物を探していました。おいしい給食(2年生)投稿日時 : 04/18
    令和5年4月18日(火)、給食時間に2年生にパンとごはんどっちが好きか聞いたところ、ほぼ半々でしたが、少しパンの方が多かったようです。どっちも好きで選べないという子もいました。(^o^)
    「おいしい顔で食べて!」というリクエストに応えている様子の写真です。↓

  • 2023-04-18
    2023年4月 (12)1年生初めての給食
    2023年4月 (12)1年生初めての給食投稿日時 : 04/17
    令和5年4月17日(月)、1年生は今日から給食スタートです。初めての給食はチキンカレーとフルーツポンチです。
    6年生が配膳してくれた給食を、みんなおいしそうに食べていました。4月食育だよりをアップしました投稿日時 : 04/17
    令和5年4月17日(月)、4月の食育だよりをアップしました。今回は、献立表の見方の紹介等が掲載されています。ぜひお読みください。
    HPのメニュー(パソコンだと画面左側、スマホだと画面の下の方)にも、「食育だより」をつくりました。今後アーカイブとして、「食育だより」を保存していくので、過去の「食育だより」を読む場合にはご活用ください。
    令和5年度4月号 →食育だより4月.pdf食育だより0
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    2023年4月 (10)一年生初登校
    2023年4月 (10)一年生初登校投稿日時 : 04/14
    令和5年4月14日(金)、昨日入学した1年生が、今日から元気に登校してきました。欠席ゼロで、全員登校できたようです。教室では6年生がお世話をしていました。その後、担任の先生と元気に挨拶ができました。
    投稿日時 : 04/13

  • 2023-04-13
    2023年4月 (9)入学式が行われました
    2023年4月 (9)入学式が行われました投稿日時 : 11:39
    令和5年4月13日(木)、令和5年度、第134回の入学式が行われました。
    本年度の新入生は60名です。みんな、しっかりした態度で式に参加できていました。素晴らしかったです。
    また、久しぶりに来賓の方(学校運営協議会委員)にご参列いただいたり、在校生の代表として6年生も参加や歓迎の言葉の発表をしたりしました。
    明日から、ピカピカの1年生が元気に登校して来るのが楽しみです。地域の方々、登下校の見守り等、時間がある際はよろしくお願いいたします。6年生の理科(ものが燃えるしくみ)投稿日時 : 04/12
    令和5年4月12日(水)、6年生が理科の導入単元「ものが燃えるしくみ」の実験をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    2023年4月 (6)5年度最初の給食
    2023年4月 (6)5年度最初の給食投稿日時 : 13:03
    令和5年4月10日(月)、本年度最初の給食がありました。給食委員会の6年生や2年生のサポートの5年生の頼りになる高学年のお陰で、混乱もなくスムーズに準備ができていました。
    今日からは黙食は解除しました。グループを作って食べるのはまだですが、前を向いてマナーの範囲内でおしゃべりしながら食べてもいいことになっています。やはり、シーンとして食べるよりはおいしそうです。学校評価

  • 2023-04-09
    2023年4月 (5)1学期始業式を行いました
    2023年4月 (5)1学期始業式を行いました投稿日時 : 04/07
    令和5年4月7日(金)、学級担任発表の後に、気持ちを整えて、始業式を挙行しました。3年生と4年生の代表の児童が、それぞれ本年度の抱負を立派に発表してくれました。
    校長先生からは、学校の教育目標「気付き、考え、幸動する児童の育成」に関連させて、「幸動」の意味や、「気付いて、考えて、幸動すること」の具体的な方法などの話がありました。保護者の皆さま、ぜひ、お子さんに「校長先生はどんな話をしちょった?」と聞いてみてください。今日は、まず「幸動」という漢字2文字の言葉だけは覚えてねとお願いしました。新任式・転入生紹介・学担等発表投稿日時 : 04/07
    令和5年4月7日(金)、雨の中、元気に登校してきた子どもたち。体育館に集まって、体面で、まず新任式・担任等発表を行いました。
    最初に、新しく延岡小に着任した12名の紹介、挨拶がありました。個性あふれる(笑)元気な転入職員を迎え、延岡小もさらに明るく元気になりそうです・・・。(^_^;)
    次に転入生の紹介、自己紹介がありました。ようこそ延岡小へ!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    2023年4月 (3)健康面児童理解、食物アレルギー、エピペン研修
    2023年4月 (3)健康面児童理解、食物アレルギー、エピペン研修投稿日時 : 04/05
    令和5年4月5日(水)、児童の健康面の共通理解を図る研修や、食物アレルギー対応についての研修、エピペンの実技研修などを、薬剤師の方に来ていただいて実施しました。子どもの命や健康を守るために、今後も研鑽に努めていきたいです。安全点検を行いました投稿日時 : 04/05
    令和5年4月5日(水)、職員で分担して、校内の安全点検を行いました。
    延岡小の安全点検は、ICTを活用して効率化されています。点検箇所にタブレットを持っていって、Googleのクラウド上で職員共有されたスプレッドシート(エクセルみたいなクラウドソフト)上に、必要事項を記入したりタブレットで撮った写真を貼り付けたりしています。そのデータを後の修繕等に活用しています。令和5年度延岡小学校スタート投稿日時 : 04/05
    令和5年4月3日(月)、まだ春休み中ですが、職員は新しいメンバーを加え、一丸となって本年度のスタートの準備を進めています。
    初日から、様々な会議や研修、作業等が入っていますが、昼休みは、職員全員で花見をしながら昼食を食べました。
    続きを読む>>>