R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校 2023年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校 > 2023年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 に関する2023年8月の記事の一覧です。

市立延岡小学校2023年8月のホームページ更新情報

  • 2023-08-31
    2023年8月 (9)緊急時(熱中症)対応シミュレーション訓練
    2023年8月 (9)緊急時(熱中症)対応シミュレーション訓練投稿日時 : 08/30
    令和5年8月30日(水)、職員研修として熱中症対応シミュレーション訓練を行いました。
    事前の打ち合わせ無しで、直前に役割分担を発表し、突然児童が廊下で倒れたら、職員はどう動くのかという訓練をやりましたが、とても緊張感のある訓練になりました。今後は、改善点等をまとめ、適切な緊急体制構築に生かしていきます。PTA親子美化活動投稿日時 : 08/29
    令和5年8月27日(日)の早朝6:40~8:30、令和5年度第1回PTA親子美化活動が行われました。今回は、1,3,5年(長子)の保護者及び児童が対象でしたが、2回目に来られない2,4,6年の保護者の方や児童も参加してくれていました。
    雨上がりで運動場がぬかるんでしましたが、運動会やその練習に向けて、トラックを中心に一生懸命除草作業をしていただきました。ありがとうございました。
    翌日の運動場の写真です↓野球部の方々も整地してくださり、きれいになっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    2023年8月 (6)夏休み残り半分!
    2023年8月 (6)夏休み残り半分!投稿日時 : 08/15
    写真は8月の延岡小掲示板です。6年生が夏休みにしたいことを、英語で書いたものが掲示されています。
    I want to ~(動詞)~の学習のアウトプットです。みんなやりたいことは出来たかなあ?
    延岡小の8月の生活目標は「安全に楽しく過ごそう」です。残りの夏休み、安全に楽しく過ごしてくださいね。「チャイム黙想」動画作成投稿日時 : 08/08
    令和5年8月8日(火)、延小が誇る「女優陣」が教室でなにやら、子どもになりきって演技しながら動画を撮影をしていました。
    本校で取り組む「スクールワイドPBS(全校で子どもを褒めて伸ばす取組)」の一環で、「チャイム黙想」ができていることを褒めるために、まずは分かりやすく指導しようということで共有指導用の動画の作成をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-03
    2023年8月 (3)8月2日 夏休み2日目の延岡小
    2023年8月 (3)8月2日 夏休み2日目の延岡小投稿日時 : 08/02
    令和5年8月2日(水)、夏休み2日目の延岡小は、なかなかハードな1日でした。職員朝会の後、職員で遊具その他の安全点検を行いました。
    その後、5年2組教室で、不審者対応研修(教室まで侵入想定)を、警察の方に2名来ていただいて行いました。
    その後、6年教室でICT活用研修を行いました。
    その後、職員室で「コンプライアンス研修」を行い、午後は延岡市民文化ホールに移動して、文科省初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチームリーダーの武藤 久慶さんの講話を受講しました。
    職員にとって学び多き1日となりました。ふ~~っ!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    2023年8月 (2)夏休みの主な作品募集情報
    2023年8月 (2)夏休みの主な作品募集情報投稿日時 : 08/01
    夏休みに取り組める、主な作品募集の募集要項をPDF化して、ダウンロード出来るページをつくりました。
    要項の募集要件や期限、応募先等をご参照の上、興味をもった作品募集にぜひチャレンジしてみましょう。
    ダウンロードのページは、メニューの一番下をクリック!または、下記リンクをクリック!!https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/page_20230801003011第2回家庭教育学級を開催!投稿日時 : 08/01
    令和5年7月27日(木)、第2回の家庭教育学級が開催されました。まず、兒玉律子さんを講師としてお呼びして、「アロマ虫除けスプレー」づくりを体験していました。その後、本校の栄養教諭の話を聞いてから「給食試食会」を実施していました。
    次回は、9月9日に「親子カヌー体験」等を計画しているそうです。
    続きを読む>>>