R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立延岡小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    2024年6月 (29)職員研修(人権・同和教育)を行いました
    2024年6月 (29)職員研修(人権・同和教育)を行いました投稿日時 : 06/26
    令和6年6月25日(火)の放課後、人権・同和教育に関する職員研修を行いました。延岡市の学習指導等支援教員の方々に来ていただいて、「小学校社会科歴史学習における部落問題学習の進め方」について研修をしていただきました。差別は差別をする側の問題であることをしっかり認識しながら、「差別のおかしさ」や「差別との闘い」の2つに視点をおいた授業づくりをしていくことが大切であることを学びました。
    ちなみに社会科の教科書には「百姓や町人からも差別された人々」と表記されていますが、延岡市では「差別と闘うひとたち」という表現で学習を進めています。ウェルビ活動(プログラミング教室)投稿日時 : 06/24
    令和6年6月24日(月)、プログラミングが得意な4年生が昼休みにプログラミング教室を開いてくれました。ペッパーくんを制御する、「ロボブロックス」というプログラミングを教えてくれていました。昼休みだけだと時間が短かったですが、楽しんで活動できていました。「幸動」を3つ紹介します投稿日時 : 06/24
    ①自分達がこぼしたわけではないのですが、どこかの給食当番がこぼした汁などが廊下についていなので、自主的に拭き取りをしていました。(6年生)
    ②ある区長さんが、あるアパートのゴミが違う日に出されていて、カラスが袋を噛みちぎってゴミが散乱しているのを掃除していたら、延小の3人が「手伝います」と言って、手にビニール袋をはめて一緒に散乱したゴミを拾い集めてくれたそうです。(5年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024年6月 (26)5年生が田植えを行いました
    2024年6月 (26)5年生が田植えを行いました投稿日時 : 06/20
    令和6年6月19日(水)、5年生が田植えを行いました。今年も瀧本さんやJAの方々の協力のもと実施させていただきました。子ども達は、最初田んぼに入るときには「ぎゃ~。」と叫んでいましたが、慣れてくると上手に苗を植えることができていました。
    最後は、田んぼの中を走らせてもらったり、じゃんけんで勝った代表の子が田植え機に乗せてもらったりしていました。

  • 2024-06-20
    2024年6月 (25)延小家庭科はげまし隊が増えました!
    2024年6月 (25)延小家庭科はげまし隊が増えました!投稿日時 : 06/19
    やったー。本日19日(水)、あらたに4人の方が登録をしてくださり、はげまし隊が総勢13人(延べ人数35人)になりました。大変ありがたいです。明日の4校時は6名の方がサポートしてくださる予定です。
     25日の2校時(9:10~9:55)に参加できる方。どなたかいらっしゃらないでしょうか~?
    投稿日時 : 06/18
    0

  • 2024-06-18
    2024年6月 (24)延小家庭科はげまし隊スタート
    2024年6月 (24)延小家庭科はげまし隊スタート投稿日時 : 14:53
    先日から5年生の家庭科の裁縫の授業(10回分)のサポートをしてくださる「延小家庭科はげまし隊」を募集させていただいたところ、保護者が7名(1、3,4,5年の保護者)、地域の方が2名、延べ人数にして28人の方が参加してくださることになりました。本当に有り難いです。
    早速の今日(6月18日)、1回目の授業に3名の方が参加してくださり、玉結びや玉留めなどのサポートしていただきました。教育委員会による学校訪問がありました投稿日時 : 06/17
    令和6年6月17日(月)、終日、県教育委員会、市教育委員会による学校訪問がありました。
    学校運営や授業づくり、その他様々なことについて、話を聞いてもらったり授業を観ていただいたりして、たくさんアドバイスもいただきました。延小の子ども達のためにそれらを活かしていきたいと思います。
    子ども達の学ぶ様子についてもたくさん褒めてもらいましたので、職員からしっかりポジティブに伝えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    2024年6月 (22)ウェルビ活動(3年ドッジボール)
    2024年6月 (22)ウェルビ活動(3年ドッジボール)投稿日時 : 11:36
    令和6年6月14日(金)、3年生のMくんの企画・運営で、3~4年生向けのドッジボール大会が行われました。若干アピール不足で集まりが悪かったですが実行しました。Mくんの偉いのは、人数も少ないし自分もやりたかったと思うけど運営者として進行や実況に徹したこと!おかげで、少ない人数でしたがみんな楽しんでいました。ウェルビ活動(2年ドッジボール)投稿日時 : 11:16
    令和6年6月13日(木)、2年生の企画・運営で1年生を招待してのドッジボールを体育館で行っていました。2年生のすばらしいところは、自分たちが楽しむのではなくホスト役に徹したところです。自分がボールを捕っても1年生に渡して投げさせていました。そして、1年生が上手に投げたり捕ったりするとみんなで拍手して褒めたたえていました。素晴らしいです。次回は、今回の反省を活かし、もう少し1年生みんなが楽しめるように転がしドッジボールにするそうです。初期研模範授業(4の2体育)投稿日時 : 10:41
    令和6年6月13日(木)、体育館で4の2が初期研模範授業を行いました。単元は「キャッチ・バレーボール」。バレーボールは、日々練習していないと、なかなか難しい球技です。そこで、だれでも楽しめるように、3回で返すまでの1回目と2回目はキャッチして投げてよいという基本的なルールになっています。その他のルールは、みんなが楽しめるように、例えば「サーブは上から投げるのか下から投げるのか」などの細かなルールはみんなで話し合って決めていました。ただ運動するだけでなく、みんなで楽しめるように自分達で話し合っていくところが素晴らしかったです。コミスク事業(延小の畑の開放)投稿日時 : 10:00
    延岡小コミスク事業として、延小の畑の地域への開放の案内をしたところ、個人申し込みが3家庭、団体申し込みが2団体ありました。このうち、団体申し込みの「延岡城山クラブ」がこのほど、みんなで畑を耕し、石灰や堆肥を入れて、野菜の苗を植えていました。自分たちで育てた野菜をたくさん食べて、強く元気なチームになってくれることでしょう。民間パイロットの先駆者「後藤勇吉」投稿日時 : 9:22
    令和6年6月11日(火)、後藤勇吉延岡顕彰会総会に校長が参加しました。後藤勇吉は、延岡小の前身である延岡尋常高等小学校の卒業生です。2月末の命日には、毎年本校の4年生が慰霊祭に参加し、「故・後藤飛行士弔歌」を合唱しています。(5年度は雨で参加できませんでしたが)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    2024年6月 (12)ウェルビ活動(草むしり大会)
    2024年6月 (12)ウェルビ活動(草むしり大会)投稿日時 : 06/08
    令和6年6月7日(金)、4年生男児の発案で、ウェルビーイングボードで「草むしり大会」を呼び掛けていて、昼休みに実施していました。大会といだけあって、だれがたくさん抜くかを競っていました。楽しめるし校庭はきれいになるし、一石二鳥のアイデアでした。6月の読み聞かせ投稿日時 : 06/08
    令和6年6月5日(水)、6月の読み聞かせをしていただきました。5月はPepperくん贈呈式に合わせてオンラインでロボットに関する絵本を読んでいただきましたので、各教室での読み聞かせは久しぶりです。1年生の保護者で新しく読み聞かせボランティアに参加してくださる方も見学に来られていました。虫歯予防デーの次の日でしたので、歯に関する絵本も読んでくださっていました。

  • 2024-06-08
    2024年6月 (10)全校朝会 保健体育委員会によるお話 「食べるだけじゃない!歯の働きについて」
    2024年6月 (10)全校朝会 保健体育委員会によるお話 「食べるだけじゃない!歯の働きについて」投稿日時 : 06/07
    カテゴリ:
    全校朝会で歯と口の健康週間にあわせて、保健体育委員会が「食べるだけじゃない!歯の働き」について話をしました。
    歯は、食べるだけではなく、「①脳の働きを良くする」「②話す」「③体のバランスをとる」「④ここ一番!の力を出す」働きがあります。
    大切な大切な歯なので、毎日丁寧に歯を磨くこと、治療が必要な場所があった人は必ず治療にいってほしいと思います。
    保健体育委員会の児童は、昼休みを使ってたくさん準備をしていました。頑張っていました(*^^*)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (25)ウェルビ活動(シークレット鬼ごっこ2)
    2024年6月 (0)2024年5月 (25)ウェルビ活動(シークレット鬼ごっこ2)投稿日時 : 05/30
    令和6年5月29日(水)、ウェルビ活動として2回目の「シークレット鬼ごっこ」を4年生が企画してくれました。実は先週に実施予定でしたが、雨も降っていて、参加者があまりにも多すぎて指示が通らないなど、ケガの心配もあって中止になっていました。今回は、人数もちょうどよく、みんなでルールを守って楽しく遊ぶことができていました。サツマイモの苗植え(2年生)投稿日時 : 05/30
    令和6年5月29日(水)、2年生がサツマイモの苗を観察し、マルチを張った畑に1人2本ずつ植えました。大きなサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。お世話を感張りましょう2年生!(例年、収穫した一部を給食食材として提供してもらっています・・・)
    6月