R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立延岡小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-26
    2024年4月 (24)礼儀正しい6年生
    2024年4月 (24)礼儀正しい6年生投稿日時 : 13:36
    「今、お時間はありますか?」と校長室を訪ねてきた6年1組の2人。「はい、ありますよ。」と答えると、「ごみ箱にごみは溜まっていませんか?」とのこと。校長室のごみも一緒に袋に入れて捨ててもらいました。校長室から去るときは「ありがとうございました。」と言って出て行きました。「いやいや、こちらこそありがとう。」爽やかな2人でした。
    「委員会活動ですか?」と聞いたら「いや、クラスの係活動です。」だそうです。クラスのごみを捨てるときに、袋が無駄にならないように、いろんな所のごみを合体して持ってきたのだと思います。ありがとう。3年体育(体つくり運動)投稿日時 : 12:46
    令和6年4月26日(金)、3年生が運動場で体育をしていました。内容は「体つくり運動」です。「体つくり運動」とは、体を動かす楽しさや心地よさを味わい,心と体をほぐしたり,体力を高めたりする運動のことです。本当は体育館の予定でしたが、今日は貴重な晴れ間でしたので、運動場のタイヤや肋木などを使って行っていました。不審者対策避難訓練を行いました投稿日時 : 04/25
    令和6年4月25日(木)、不審者対策避難訓練を行いました。包丁を持った不審者が玄関から校舎内に入って来た想定で行いました。不審者役の警察の方が迫真の演技で、緊張感あふれる訓練となりました。対応した職員は、警察の方から考察・アドバイスを受けました。課題も見つかりましたので今後に活かしていきます。
    不審者に職員が対応している間は、教室の子ども達は、入り口の鍵やカーテンを閉め、入り口を机・椅子のバリケードでふさぎ、入り口の反対側に集まるという訓練をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2024年4月 (21)自分を励ます!
    2024年4月 (21)自分を励ます!投稿日時 : 9:49
    本年度も、ウェルビーイング・ボードを活用して、子ども達の「幸動」を促進していきます。
    担等職員が、子ども達に「自分を励ます言葉」をボードを使って募集していました。
    下記は、4~6年生が書いてくれた言葉です。素敵な言葉が集まっていました。
    投稿日時 : 04/24

  • 2024-04-24
    2024年4月 (20)歯科検診
    2024年4月 (20)歯科検診投稿日時 : 16:16
    昨日に引き続き、歯科検診がありました。とっても丁寧に診ていただいています。校医さんより、噛み合わせや歯周疾患の児童が増えてきているとのこと。
    歯周疾患は、磨き残しなどが原因となるため、丁寧な歯みがきが重要です。治療が必要な児童は、早めの受診をお願いいたします。
    歯科検診結果のお知らせは後日配付します。4年、2年図工投稿日時 : 04/23
      4月10日のブログで紹介した4年生の図工の授業「絵の具でゆめもよう」の作品が出来上がって、廊下や階段に掲示してありました。
    また、2年生は、はさみを上手に使って、自分だけのオリジナル作品づくりに挑戦していました。延岡ロータリークラブ様から寄贈投稿日時 : 04/23
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    2024年4月 (17)新Pepper(ペッパー)研修会に参加しました
    2024年4月 (17)新Pepper(ペッパー)研修会に参加しました投稿日時 : 04/22
    令和6年4月19日(金)、市役所で行われた新Pepper研修会に、校長と教務主任で参加してきました。令和6年度から3年間、市内9つの小学校に11の市内企業の協賛で、11台の人型ロボットのPepperが貸与されます。
    延岡小学校は、旭有機材様と中園工業所様の2つの企業様のご協力で、2台のPepperを3年間活用させていただけることになりました。
    新しいPepperには、ChatGPTが搭載されており、プログラミングで動くだけでなく、日本語・英語の会話も対応しています。ChatGPTが常に正しいとは限らないことも含めて、新しい学習にどう生かせるか検討して活用していきたいと思います。
    5月9日のオンライン全校朝会に、2つの企業様をお招きして、贈呈式を行う予定です。企業様のご厚意が生かされるよう、たくさん活用していきたいと思います。授業やクラブ活動以外にも、家庭教育学級など保護者や地域の方々にも体験していただけるような機会も作っていきたいと思います。

  • 2024-04-21
    2024年4月 (16)交通教室を実施しました
    2024年4月 (16)交通教室を実施しました投稿日時 : 9:01
    令和6年4月19日(金)、低中高の学年部ごとに、交通教室を実施しました。実施に当てっては、学校から近い子には自転車を持ってきてもらいました。協力ありがとうございました。
    今年は、延陵自動車学校の方々に講師をお願いしました。ご多様な中に、指導やセッティングなどたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
    横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、指導を受けたことを守って、自分の命をしっかり守ってほしいです。
    ↑子供たちに自転車を貸してもらいました
    ↑内輪差の実演
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024年4月 (15)「生命尊重」について考える週間
    2024年4月 (15)「生命尊重」について考える週間投稿日時 : 04/18
    延岡小では、今週と来週、道徳の授業等で「生命尊重」に関する題材を取り上げて学習を行うことにしました。下の写真は2年生の授業の様子です。あえて、5年度版の道徳の教科書を活用して、実態に合った命の大切さについて考える授業を展開していました。子どもたちもたくさん意見を出し真剣に考えていました。

  • 2024-04-18
    2024年4月 (14)心肺蘇生法、エピペン講習を行いました
    2024年4月 (14)心肺蘇生法、エピペン講習を行いました投稿日時 : 04/17
    令和6年4月17日(水)の放課後、救急法に関する職員研修を行いました。講師は延岡市消防局の方々です。
    内容は心肺蘇生法と食物アレルギーでアナフィラキシー症状が出たときのエピペン接種の実技講習でした。エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)のことです。

  • 2024-04-12
    2024年4月 (9)明日は入学式!
    2024年4月 (9)明日は入学式!投稿日時 : 04/11
    令和6年4月11日(木)、明日は入学式で、可愛い一年生が入学してきます。今日は職員と6年生で体育館や教室などの設営を行いました。6年生が役割班ごとに本当に一生懸命、テキパキと動いてくれるのでとても助かりました。明日は雨も上がり、いい入学式になりそうです。
    投稿日時 : 04/10
    投稿日時 : 04/10
    0

  • 2024-04-10
    2024年4月 (8)2年音楽(手拍子リレー)
    2024年4月 (8)2年音楽(手拍子リレー)投稿日時 : 13:09
    令和6年4月10日(水)、2年生が音楽室で「手びょうしリレーであそぼう」という活動をしていました。班ごとに輪になって、手拍子の強さや打ち方、回数や終わり方などを話し合って楽しんでいました。4年図工(絵の具で模様の工夫)投稿日時 : 11:49
    令和6年4月10日(水)、4年生は図工の授業で「絵の具でゆめもよう」という学習をしていました。下記の手法をつかって、蝶々の羽の模様を描いていました。
    ①ドリッピング・・・多めの水でといた絵の具を筆ふでにふくませ、紙の上から絵の具をたらす。
     ②にじみ・・・紙に筆で水をぬっておき、そこに絵の具をつけてにじませる。または多めの水でといた絵の具を紙にぬり、かわかないうちに、ちがう色を上からぬる。
     ③吹きながし・・・多めの水でといた絵の具を紙につけ、ストローなどで吹いてもようをつくる。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    2024年4月 (2)令和6年度スタート!
    2024年4月 (2)令和6年度スタート!投稿日時 : 04/01
    令和6年4月1日(月)、本日から令和6年度がスタートしました。転入、新規採用の職員を11名迎え、新たなスタートを切りました。5日(金)の始業日に向けて、様々な準備をフル回転で進めていますが、昼休みは、例年恒例となっている、中庭でお花見をしながらのランチをいただき、親睦とチームワークを高めました。今年は天気が良すぎて日差しが強かったため、少ない日陰の場所に、女子職員が集まっているのが特徴です!!たくさんの子供たちの活躍が新聞に!投稿日時 : 04/01
    令和5年度は、学校の活動だけでなく、スポーツ少年団やその他の習い事などで、たくさんの延岡小の子どもたちの活躍が、新聞に掲載され、とてもうれしかったです。もしかしたら見逃した記事もあるかもしれませんが、できるだけ職員室前の廊下に掲示してきました。6年度も子どもたちの多様な活躍が楽しみです。

  • 2024-04-01
    2024年4月 (0)2024年3月 (21)R5離任式
    2024年4月 (0)2024年3月 (21)R5離任式投稿日時 : 03/30
    令和6年3月29日(金)、卒業生も参加してくれて、離任式を行いました。本年度末の定期異動により、11名の職員が退職・異動になりました。
    校長による紹介の後、お一人ずつ挨拶をしてもらいました。子どもたちからは温かい拍手が送られていました。
    児童代表の贈る言葉を、5年生が代表で言ってくれました。(35年間教員生活を送ってきた)私が聞いてきた児童代表の言葉の中で、ダントツで一番温かく、感動的で、感謝の想いにあふれた挨拶でした。
    最後に花束贈呈のあと、全校児童に見送られて、退場してきました。
    11名の転出者は、「保護者の方々、地域の方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。」とのことでした。R5修了式投稿日時 : 03/30
    続きを読む>>>