R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立延岡小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023年5月 (24)第一回学校運営協議を開催しました
    2023年5月 (24)第一回学校運営協議を開催しました投稿日時 : 05/30
    令和5年5月30日(火)、本年度第一回目の学校運営協議会を開催しました。本年度の委員さんに依頼状を交付したり、本年度の計画を話し合ったりしました。
    8月6日(日)の午前中に、延小ミーティングという、保護者、地域、職員が一同に会して、新しい時代の地域とともにある学校づくりについて熟議をする会を行いたいと思いますので、皆さんぜひご参加くださいね♪花壇の植替え準備投稿日時 : 05/30
    令和5年5月30日(火)、そろそろ花壇の花の植替え時期なので、6年生の有志が、朝、枯れた花や草を抜いていました。
    投稿日時 : 05/29

  • 2023-05-29
    2023年5月 (22)6月食育だよりをアップしました
    2023年5月 (22)6月食育だよりをアップしました投稿日時 : 8:43
    令和5年5月29日(月)、6月の食育だよりをアップしました。今回は、「食育月間=6月」についてと、「食育ピクトグラム=国の目指す食育の内容を12項目に整理したもの」についてです。ぜひお読みください。
    HPのメニュー(パソコンだと画面左側、スマホだと画面の下の方)にも、「食育だより」を作っています。アーカイブとして、「食育だより」を保存してあるので、過去の「食育だより」を読む場合にはご活用ください。
    令和5年度6月号 →食育だより6月.pdf

  • 2023-05-28
    2023年5月 (21)フォニックス
    2023年5月 (21)フォニックス投稿日時 : 05/26
    写真は、デジタル教科書を使って「フォニックス」に取り組んでいる場面です。フォニックスとは、英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つで、英語圏の子供や外国人に英語の読み方を教える方法として用いられているそうです。(Wikipediaより)
    上の写真は「M」ですが、Mは口を閉じて~という指導をしますが、MとNの違いは、綴り字の最後にMがあるかNがあるかの方が難しいですよね。
    日本語でガム(gum)と言うと、最後はウの形で口が開くけど、英語ではMで終わるのでンの形で口を閉じるそうです。
    一方、鉄砲のガン(gun)はNで終わるので、口は開いていてもいいようです。
    日本人にはなかなか難しいですよね、youtubeでもフォニックスの動画はたくさんアップされているので、お子さんと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。代表委員会投稿日時 : 05/25
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    2023年5月 (19)職員研修(SWPBS)
    2023年5月 (19)職員研修(SWPBS)投稿日時 : 05/24
    令和5年5月24日(水)、県教委から2名の指導主事に来て頂いて、全職員でスクールワイドPBSについて学びました。スクールワイドPBSとは、児童が示す問題行動
    に対し、それを罰するのではなく、「望ましい行動を育て
    る」という発想のもと、学校の実情や課題等を踏まえて場面ごとに行動目標を設定し、学校全体で全ての児童を対象に取り組む組織的アプローチのことです。PBSとはポジティブな行動支援のことで(Positive
    Behavior Support)の頭文字です。今後の本校の研究実践に活かしていきます。城山公園でスケッチ?(6の1)投稿日時 : 05/23
    令和5年5月23日(火)、6の1の子どもたちが城山公園を訪れて、タブレットPCで写真をとっていました。スケッチする水彩画の構図を模索していたようです。いい構図の写真がとれたでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    2023年5月 (17)参観日(参観授業、学級懇談、PTA総会)
    2023年5月 (17)参観日(参観授業、学級懇談、PTA総会)投稿日時 : 05/21
    令和5年5月21日(日)は参観日でした。授業参観、学級懇談、PTA総会すべてコロナ前のように対面で実施しました。保護者の方々は、たくさん参加していただきましてありがとうございました。また、各委員会の役割分担にも積極的に協力いただきましてありがとうございました。
    参観授業は、時期的に算数の筆算に関する授業が多かったです。その他、国語の文法の授業等も観ていただきました。
    ↓1年生は初めての参観日
    ↓2年生は繰り上がりのある足し算の筆算
    ↓3年生は十の位に繰り上がりがある足し算の筆算
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    2023年5月 (10)コロコロガーレ
    2023年5月 (10)コロコロガーレ投稿日時 : 9:26
    令和5年5月15日(月)、4年生が図工の学習で「コロコロガーレ」という作品制作を行っていました。
    学習のねらいは、
    ビー玉を転がして遊ぶ仕組みに興味をもち,楽しい仕組みをつくることに取り組んだり、 どのように転がると楽しいか,全体の形や仕組みを考えたり、 ビー玉が転がる仕組みを考え,仕組みに合った紙の扱い方を工夫したり、 自分や友達の作品で遊び,表現の工夫や面白さなどをとらえたりして、表現力や鑑賞力を高めることです。みんな、真剣にそして楽しそうに製作していました。

  • 2023-05-13
    2023年5月 (9)春の遠足
    2023年5月 (9)春の遠足投稿日時 : 05/12
    令和5年5月12日(金)、春の遠足を実施しました。天気にも恵まれ、それぞれ大いに歩き、楽しみ、学び、そして疲れて帰って来ました・・。土日ゆっくり休んでね。休めるかな?
    ↓1年 西階公園↓
     ↓2年今山公園↓
    ↓3年愛宕山↓
    ↓4年クリーンセンター、ゲン丸館、下水処理場↓
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    2023年5月 (4)学校探検(1年)・学校案内(2年)
    2023年5月 (4)学校探検(1年)・学校案内(2年)投稿日時 : 11:37
    令和5年5月9日(火)、2年生が案内・サポート・説明を行いながら、1年生が学校探検(校舎内)を行っていました。
    事務室や校長室、職員室、保健室などの場所と、誰が何をしているところか、留意点は何かなどを2年生が説明し、1年生も一生懸命聞いていました。元気に下校(1年生)投稿日時 : 05/08
    令和5年5月8日(月)、ゴールデンウィーク明けの月曜日でしたが、子どもたちは元気に登校し、元気に活動し、元気に帰って行きました。(もちろん登校時より下校時の方が元気がいいけど・・笑)
    1年生も、コース毎に帰る子、お兄ちゃんやお姉ちゃんを待って帰る子など、それぞれ慣れてきて、不安な表情も消えてきました。
    これからは、逆に慣れてきたことによる「寄り道」やふざけ合いによる「飛び出し」、暖かくなってきたことによる「水の事故」なども心配されます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-05
    2023年5月 (2)2年生音楽
    2023年5月 (2)2年生音楽投稿日時 : 05/02
    令和5年5月2日(火)、2年生が音楽室で音楽の授業を受けていました。延岡小学校では、2~6年生が、音楽専科の授業を受けます。今日は2年生が初めて音楽室で音楽の授業を受けていました。教室移動を行って受ける授業は、普段の授業と一味違って新鮮で楽しそうでした。交通教室を実施しました投稿日時 : 05/01
    令和5年5月1日(月)、2・3・4校時に中・高・低学年の順に交通教室を実施しました。
    下の写真は、車の運転者からの「死角」について3・4年生が学んでいるところです。校長も実際に乗車して確かめましたが、車の周りに18個のカラーコーンを置いていますけれども、運転席からは3~4個しか見えませんでした。子どもたちは、停車している車でも、周りで遊んでいたらあぶないということを実感しながら学んでいました。
    5月