R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立延岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立延岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-14
    2025年6月 (13)図書オリエンテーション
    2025年6月 (13)図書オリエンテーション投稿日時 : 06/12
    先週から今週にかけて、市立図書館の司書の方々に来ていただき、全学級にオリエンテーションを行っていただいています。本の扱い方、整理に仕方、分類について、本の返し方等教えていただきました。本校には、読書推進員として安達さんの配置も頂いています。前年度に環境整備に力を入れていただき、使いやすい図書館になってきています。子ども達がたくさんの本が読めるよう、読書推進員、図書ボランティアの方々、読み着させの方々連携し、読書の推進を行っていきたいと思います。
    投稿日時 : 06/11
    1年生が図書館に行った後に、教室へ戻る様子です。右側を2列で静かに歩いていました。廊下歩行の約束がしっかり守られています。素敵です!いのちの授業4年生投稿日時 : 06/11
    今日は、いのちの授業2回目となりました。県の愛護センターより授業に来ていただきました。「いのち」について考え、「自分自身のよさ」に気づいてくれたのではないかと思います。自分に自信を持ちいろいろなことにチャレンジしてもらいたいです!プール清掃投稿日時 : 06/11
    昨日、午後からプール清掃を行いました。少々雨の中となりましたが、みんな一生懸命に頑張っていました。おかげで、7月1日のプール開きが迎えられそうです。調理実習5の1投稿日時 : 06/10
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    2025年6月 (7)学校探偵団3年生
    2025年6月 (7)学校探偵団3年生投稿日時 : 17:21
    現在、学校探偵団が、延岡小学校のあれやこれやを探し回っています。先日は、校長室へ探偵団が現れ、昔の様子や未来についてまた、学校の施設につていろいろと調べていました。探偵さんのこれからが楽しみです!
    投稿日時 : 06/06
    投稿日時 : 06/06
    投稿日時 : 06/06
    投稿日時 : 06/06
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    2025年6月 (6)2025年5月 (21)今日の幸動!
    2025年6月 (6)2025年5月 (21)今日の幸動!投稿日時 : 13:25
    給食のスープが廊下にこぼれていました。給食当番ではない6年生がこぼしたスープを拭いていました。「こぼれた」ことに気づき、「給食当番は、配膳があるから自分たちが拭けばいい。」と考え、幸動!した素敵な姿です!
    投稿日時 : 12:45
    5年生理科では、単元のまとめの習熟の時間でした。ICTで復習する児童、プリントを使って復習する児童それぞれの学習状況に合わせた振り返りが行われていました。
    2年生は、図工「ふしぎなたまご」を描いていました。色鮮やかな卵や画用紙からはみ出した卵、それぞれに表現していて楽しそうでした。調理実習6の2投稿日時 : 12:39
    今日は6の2が「スクランブルエッグ」「野菜炒め」の調理実習を行いました。みんなで協力しながら楽しそうに実習を行っていました。どの班もおいしそうに完成していました!家庭科の学習は、生活化が大切です。休日等時間のあるときには、ご家庭で作らせてください!読み聞かせ(全校)投稿日時 : 7:38
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    2025年5月 (18)地区別集会
    2025年5月 (18)地区別集会投稿日時 : 14:57
    登下校時の安全指導、危険箇所の確認、非常時に備えた下校の確認等の目的から地区別集会及び集団下校を実施しました。自然災害等により、下校が早まる等の措置を行う場合には、地区別集団下校を行う場合もありますのでご理解とご協力をお願いいたします。ICTの活用投稿日時 : 13:00
    現在、延岡小学校ではICTの活用を推進しています。「すべての児童に学力向上を!」行っていくために、どうのように活用して課題解決を図るのかを研修しています。今日の6年生は、課題に対する自分の考えをカードにまとめ、みんなと共有しながら考えを深める学習をしていました。3年生は、学習のまとめとしの自主学習としてAIドリルの活用を行っていました。主体的であり協同的な学びを生むための活用について研修を深めていきたいと思います。今日の昼休み投稿日時 : 05/26
    今日の昼休みは、多くの子ども達が外で元気に遊んでいました。みんな楽しそうで何よりです!また、中庭では、以前に巻いた種の芽が育ちプランターや畑に植える作業を行なっていました。収穫を思い描き楽しそうに植えていました。昼休み投稿日時 : 05/22
    今日は、昨日の雨の影響で運動場が使えません。図書館には多くの子ども達が本の貸し出しや読書に来ていました。また、委員会の子ども達は、読書活動推進委員の方一緒に、図書の整理を行っていました。みんなのために頑張る姿は素敵です!授業の様子投稿日時 : 05/22
    6年生の理科の実験の様子です。班の仲間と協力し合いながら課題解決に向け学習しています。実験が楽しそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025年5月 (11)春の遠足
    2025年5月 (11)春の遠足投稿日時 : 05/16
    今日は、天候が心配されていましたが、雨が降ることもなく1~5年生の遠足が無事に行われました。雨よりも蒸し暑い中の遠足となり、熱中症の心配がありましたが、元気に遠足を楽しむことができました。各学年それぞれに、よい体験ができたのではないかと思います。たくさん歩いてくたくたの子ども達ですので、ゆっくりと休ませてください。活発なグループ活動の様子投稿日時 : 05/15
    3年生の国語の学習の様子です。自己紹介の場面でしたが、話をよく聞き、質問し合ったりしながら活発なグループ化づどうをしていました。みんな楽しそうに話しています。1年生 初めてのテスト投稿日時 : 05/15
    今日は、1年生が初めてのテスト(算数)を行っていました。みんな一所懸命に頑張っていました。ハンドアップマイスター任命投稿日時 : 05/14
    今日は、延岡警察署の方へ来ていただき、ハンドアップマイスターの任命式が行われました。ハンドアップマイスターとは、安全な横断歩道歩行を推進するために、手を上げて横断歩道を渡る名人ということです。このハンドアップマイスターに6年生が任命されました。6年生が手を上げて横断歩道を渡り、下級生へお手本となってもらいたいと思います。その他の学年に、ハンドアップマイスターが波及するといいなと思います。1年生を迎える会投稿日時 : 05/14
    昨日、1年生を迎える会が行われました。1年生の入場後、2年生から6年生までが、学校の様子について伝えました。その後、校歌を聞いてもらいました。いつになく大きな声で校歌を聴かせてくれました。1年生からは、上級生へのメッセージと、1年生になったらの歌のプレゼントがありました。緊張の中にも楽しそうな笑顔の見える時間
    続きを読む>>>

  • 2025-05-10
    2025年5月 (5)今日の授業風景
    2025年5月 (5)今日の授業風景投稿日時 : 05/09
    1年生は、あいにくの雨でしたが、教室でアサガオの種をまいていました。きれいなお花が咲きますようにと、楽しそうでした。
    3年生は、先日行った町探検のまとめとして学校周辺の地図を描いていました。私たちが生活している学校の周りには、いろいろな施設があることに気付いているようでした。
    4年生は、宮崎県の市町村の名前を確認していました。社会科の学習を行って行く上で、地名と場所が結びつくことは大切ですね!日本の都道府県名も地名と位置が結びつくことは大切なことです。お出かけの際は、市町村の位置関係を確認しながらお出かけしてみてはいかがでしょうか?落ち着いた学校生活投稿日時 : 05/09
    今日は、全てのトイレのスリッパが、きちんと整列していました。子どもたちが、落ち着いた学校生活を送っているのだと感じます。読み聞かせ会スタート!投稿日時 : 05/08
    本年度の読み聞かせがスタートしました。今日も全校児童対象に楽しい本の世界を紹介していただきました。みんな楽しそうに聞いたいました。本当にありがたいです。ご自宅でも是非読み聞かせを行っていただき、子どもさんと一緒に本の楽しさを味わってください。全校朝会5月投稿日時 : 05/07
    続きを読む>>>

  • 2025-04-27
    2025年4月 (23)1年生が校長室に来ました!
    2025年4月 (23)1年生が校長室に来ました!投稿日時 : 04/25
    今日は、学校探検前の校内お散歩で、1年生が校長室にやってきました。ペッパーさんに興味津々でした!今度ペッパーさんを連れて行くね!初めての外国語活動!投稿日時 : 04/25
    3年生の初めてとなる外国語活動が始まりました。外国語活動専科の先生とイギリス人のALTの先生との学習です。興味津々の子どもたち!一生懸命にALTの先生が話すことばに集中して反応していました。みんな楽しそうでした!避難訓練を実施しました!投稿日時 : 04/24
    今日は、地震及び津波を想定した避難訓練を実施しました。揺れ初めて身の安全を確保し、運動場へ避難。その後、津波を想定し、中校舎3階へ垂直避難するまでを行いました。今回は、授業中を想定した訓練でしたが、休み時間、昼休み時間等大人のいない状況での避難も想定し、自分の命を自分で守ることができる考動=幸動ができるよう指導していきたいと考えています。ご家庭での避難についても話し合われてください!イチゴの収穫!投稿日時 : 04/23
    学級園で育てたイチゴを収穫し、校長室へ届けてくれました。一生懸命育てたイチゴです!とってもおいしかったよ!ありがとう!心肺蘇生法講習会投稿日時 : 04/23
    今日は、職員研修として、心肺蘇生法講習会が行われました。毎年行われている研修です。もしもに備えみんなで毎年確認しています。全職員真剣に研修しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-11
    2025年4月 (9)入学式
    2025年4月 (9)入学式投稿日時 : 14:10
    今日は入学式でした。ピッカピカの新入生55名が延岡小学校に仲間入りしました。頼もしい、しっかりとした1年生でした。これからの学習が楽しみです!入学式準備投稿日時 : 04/10
    今日はみんなで入学式の準備をしました。明日、楽しみにしている1年生のために心を込めて準備しました。みんなよく頑張っていました。明日が楽しみですね!鮎の稚魚の放流4年投稿日時 : 04/10
    今日は、延岡市環境協会、延岡市役所水産課、漁協、旭化成さんのご厚意により、鮎稚魚の放流体験をさせていただきました。かわまち交流館で鮎ヤマメ、ウナギの成長等について学習しました。説明に対して、子どもたちは、様々な興味を持ったようで、鋭い質問をたくさんしていました。その後、川へ移動し、約十cmくらいの稚魚の放流をしました。1tの稚魚ということでしたが、相当な量の稚魚の数でした。子どもたちもビックリしていました。身近にある大瀬川の事です!大いに興味を持ったととと思います。これからの学習がたのしみです。今日の幸動!2投稿日時 : 04/09
    給食の運搬中にこぼしてしまった廊下の汁を、拭いて回っていました。みんなのために気づいて、考えて 幸動していました。素敵です!
    投稿日時 : 04/09
    続きを読む>>>

  • 2025-04-06
    2025年4月 (2)延小の桜(6~7部咲き!)
    2025年4月 (2)延小の桜(6~7部咲き!)投稿日時 : 04/03
    とってもきれいな延小の桜です!緊急時の訓練投稿日時 : 04/03
    新年度が始まり、子どもたちを迎える準備を着々と行っているところです。昨日は、緊急時の職員対応につての研修を講師の方をお招きし実施しました。実際に動いてみることで、準備しておかなくてはならない点もみえてきましたところです。子どもたちを迎える準備をしっかり行って行きます!行事予定配布文書アンケート4月

  • 2025-03-14
    2025年3月 (7)模範授業(外国語科)
    2025年3月 (7)模範授業(外国語科)投稿日時 : 15:00
    今年度最後の模範授業が行われました。先輩教諭が若手教諭へ授業を見せ、若手の授業力を向上につなげるものです。今回は、外国語科でしたが、発問、指示、ペア学習のさせ方、テンポ、とても参考となる授業でした。また、タブレット端末もうまく活用し、評価へつなげられる実践でした。先輩教諭の皆さん本年度お疲れ様でした。ボランティア感謝集会投稿日時 : 03/13
    今日は、ボランティア感謝集会が行われました。日頃お世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちを伝えました。登下校の見守り、読み聞かせや図書ボランティア、遊具の整備等お世話になった方々が来てくださいました。感謝状をお渡し感謝の意を伝えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。お別れ遠足投稿日時 : 03/07
    少々風があるものの天候にも恵まれ絶好の遠足日和となりました。1年生6年と2年生5年生が手をつなぎに西階へ向かいました。西階競技場では、全校遊びとして〇×クイズを行いました。プロジェクト委員会の5年生が中心となり企画運営を行ってくれました。その後5年生から6年生へのメッセージもあり6年生が嬉しそうでした。みんな楽しそうでいい遠足になっています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立延岡小学校 の情報

スポット名
市立延岡小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820803
宮崎県延岡市大貫町1-3000
TEL
0982-33-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/
地図

携帯で見る
R500m:市立延岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月03日13時13分15秒