R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立延岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立延岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-10
    2024年4月 (8)2年音楽(手拍子リレー)
    2024年4月 (8)2年音楽(手拍子リレー)投稿日時 : 13:09
    令和6年4月10日(水)、2年生が音楽室で「手びょうしリレーであそぼう」という活動をしていました。班ごとに輪になって、手拍子の強さや打ち方、回数や終わり方などを話し合って楽しんでいました。4年図工(絵の具で模様の工夫)投稿日時 : 11:49
    令和6年4月10日(水)、4年生は図工の授業で「絵の具でゆめもよう」という学習をしていました。下記の手法をつかって、蝶々の羽の模様を描いていました。
    ①ドリッピング・・・多めの水でといた絵の具を筆ふでにふくませ、紙の上から絵の具をたらす。
     ②にじみ・・・紙に筆で水をぬっておき、そこに絵の具をつけてにじませる。または多めの水でといた絵の具を紙にぬり、かわかないうちに、ちがう色を上からぬる。
     ③吹きながし・・・多めの水でといた絵の具を紙につけ、ストローなどで吹いてもようをつくる。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    2024年4月 (2)令和6年度スタート!
    2024年4月 (2)令和6年度スタート!投稿日時 : 04/01
    令和6年4月1日(月)、本日から令和6年度がスタートしました。転入、新規採用の職員を11名迎え、新たなスタートを切りました。5日(金)の始業日に向けて、様々な準備をフル回転で進めていますが、昼休みは、例年恒例となっている、中庭でお花見をしながらのランチをいただき、親睦とチームワークを高めました。今年は天気が良すぎて日差しが強かったため、少ない日陰の場所に、女子職員が集まっているのが特徴です!!たくさんの子供たちの活躍が新聞に!投稿日時 : 04/01
    令和5年度は、学校の活動だけでなく、スポーツ少年団やその他の習い事などで、たくさんの延岡小の子どもたちの活躍が、新聞に掲載され、とてもうれしかったです。もしかしたら見逃した記事もあるかもしれませんが、できるだけ職員室前の廊下に掲示してきました。6年度も子どもたちの多様な活躍が楽しみです。

  • 2024-04-01
    2024年4月 (0)2024年3月 (21)R5離任式
    2024年4月 (0)2024年3月 (21)R5離任式投稿日時 : 03/30
    令和6年3月29日(金)、卒業生も参加してくれて、離任式を行いました。本年度末の定期異動により、11名の職員が退職・異動になりました。
    校長による紹介の後、お一人ずつ挨拶をしてもらいました。子どもたちからは温かい拍手が送られていました。
    児童代表の贈る言葉を、5年生が代表で言ってくれました。(35年間教員生活を送ってきた)私が聞いてきた児童代表の言葉の中で、ダントツで一番温かく、感動的で、感謝の想いにあふれた挨拶でした。
    最後に花束贈呈のあと、全校児童に見送られて、退場してきました。
    11名の転出者は、「保護者の方々、地域の方々に本当にお世話になりました。ありがとうございました。」とのことでした。R5修了式投稿日時 : 03/30
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    2024年3月 (19)卒業式が行われました
    2024年3月 (19)卒業式が行われました投稿日時 : 03/23
    令和6年3月23日(土)、第134回卒業式が行われました。8740号から8806号までの証書番号でした。歴史の長さを感じます。卒業式が始まる前の学校投稿日時 : 03/23
    令和6年3月23日(土)、卒業式が行われる前の学校の様子です!
    ↓ 6年生の過ごした教室 ↓
    ↓ 全校生徒からのお祝いと感謝のメッセージ ↓給食人気メニュー20種をアップしました!投稿日時 : 03/22
    いつも食育だよりをご覧いただきありがとうございます。3月の「食育だより」は、今年度、子どもたちや先生方から聞かれたレシピの総まとめです。どれも「おいしいから作ってみたい!」「家でも食べたい!」という人気メニューです。春休みなどにぜひ子どもたちと作ってみてください!!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-14
    2024年3月 (12)ととのえる 延小 ~トイレのスリッパ~
    2024年3月 (12)ととのえる 延小 ~トイレのスリッパ~投稿日時 : 11:29
    カテゴリ:
    履物を揃えるのが上手になった延岡小の子どもたち。トイレのスリッパもきれいに揃えるために、保健体育委員会の児童が、スリッパ型の掲示物を作成してくれました。効果は抜群で、きれいに並ぶことが多くなりました(*^^*)これからも続けてほしいです♪「幸動ちりとり」と「幸動ほうき」投稿日時 : 03/13
    校内の4箇所に、写真のような「ちりとり」と「ほうき」をしれ~っと設置してみました。「幸動ちりとり」とか「幸動ほうき」というシールを貼って。すると、早速見つけた子ども達が、「ん?これは幸動、つまり、自分で廊下や階段にゴミがたまっていたときに気付き、考えて使って良い道具だ」と察知して、使って掃きそうじをしてくれていました。写真は「幸動、気持ちがいいですね~」と語っていた6年生です。

  • 2024-03-13
    2024年3月 (10)卒業式の練習
    2024年3月 (10)卒業式の練習投稿日時 : 03/11
    令和6年3月8日(金)、5回目の卒業式練習を5,6年合同で行いました。今日は、歌や別れの言葉の練習が中心でした。5年生も6年生も合唱の声がとてもきれいでした。
    昼休みには、ピアノ伴奏の担当の児童が練習をしていました。13日(水)は予行練習を予定しています。だんだん本番が近づいてくると、なんだかさみしい気持ちも強くなってきますね。令和5年度学校評価書をアップしました!投稿日時 : 03/11
    令和6年3月11日(月)、「学校評価」のページに、5年度の学校評価書をアップしました。
    保護者の方々、児童の皆さん、アンケートへの協力ありがとうございました。また、学校運営協議会委員の皆様、評価書作成に当たってのご協議、ありがとうございました。6年度の学校教育活動に活かして参ります。→「学校評価」のページ

  • 2024-03-08
    2024年3月 (6)大谷翔平さんの絵を寄贈してもらいました
    2024年3月 (6)大谷翔平さんの絵を寄贈してもらいました投稿日時 : 03/07
    令和6年3月6日(水)、延岡市在住の鉛筆画家である、佐藤義和さんから、大谷翔平さんの絵を延岡小に寄贈していただきました。佐藤さんは、延岡小に教師として勤務されていたこともあり、その時子ども達や保護者、同僚に大変お世話になったということで、本校のために、絵の制作をし、この度寄贈していただきました。また、6日の全校朝会では、大谷さんの生き方について、いろいろと子ども達に紹介していただき、目標に向かって進む活力を子ども達に与えてくださいました。絵は、職員室横の廊下に展示いたしますので、みなさんぜひ鑑賞に来てください。
    ↓ 絵を受け取る6年生代表
    ↓ 全校朝会終了後、早速絵を見に来た子ども達と佐藤さん3月全校朝会投稿日時 : 03/07
    令和6年3月6日(水)、3月の全校朝会をオンラインで行いました。学習部の先生から、3月の生活目標「1年間のまとめをしよう」ということについてお話をしてもらいました。また、4月から3月までの生活目標も振り返って、子ども達がいろんなことをがんばってきたなあということを自覚させてくれました。読み聞かせをしていただきました投稿日時 : 03/07
    令和6年3月6日(水)、3月の読み聞かせをしていただきました。1~2年生は13日にもう一回ありますが、3~6年生は今回が本年度最後でした。1年間本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年2月 (15)防災教室を行いました(5年生+保護者+地域の方)
    2024年2月 (15)防災教室を行いました(5年生+保護者+地域の方)投稿日時 : 02/16
    令和6年2月15日(木)、防災教室を行いました。今年度5年生が2回目の受講ですが、今回は保護者と地域の方で希望される方々と一緒に受講しました。
    講師は下記の2名に来ていただきました。
    国立研究開発法人防災科学技術研究所
    高橋成実 さん
    香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構地域強靭化研究センター
    続きを読む>>>

  • 2024-02-13
    2024年2月 (7)第5回延岡小学校運営協議会が開催されました
    2024年2月 (7)第5回延岡小学校運営協議会が開催されました投稿日時 : 02/09
    令和6年2月8日(木)、第5回学校運営協議会を開催しました。今回は本年度の学校評価についての協議が中心です。児童、保護者、教職員のアンケートによる評価結果を受けて、延岡小としての自己評価を行い、その自己評価を、委員の方々に「学校関係者評価」として実施していただきました。事前の数値評価やコメント、当日の協議の結果をまとめ、後日HP上に公表いたします。

  • 2024-02-09
    2024年2月 (6)2月全校朝会を行いました
    2024年2月 (6)2月全校朝会を行いました投稿日時 : 02/08
    令和6年2月7日(水)、2月の全校朝会をオンラインで実施しました。校歌斉唱、校長の話の後、今月の生活目標である「持ち物を大切にしよう」について担当の先生から話がありました。
    最初にクイズがありました。「250」という数字を見せて、「これは何の数字だと思いますか?」
    答え→「4月から今日まで、職員室に届いた持ち主の分からない落とし物の数」です。250個のうち、持ち主に戻ったのは50個ほどだったそうです。
    そこで、持ち物を大切にするための3つのコツについて話がありました。それは、①整理整頓、②持ち物を知る、③名前を書く の3つです。子ども達は画面越しですがスライドを見ながら真剣に聴いていました。落とし物が減ってくれるといいな。チャイルドラインみやざきアウトリーチプログラム投稿日時 : 02/07
    令和6年2月6日(火)チャイルドラインみやざきの方々に来ていただいて、5年生を対象に、アウトリーチプログラム(出前講座)を実施していただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立延岡小学校 の情報

スポット名
市立延岡小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820803
宮崎県延岡市大貫町1-3000
TEL
0982-33-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/
地図

携帯で見る
R500m:市立延岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月03日13時13分15秒