R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立延岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立延岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-17
    2023年10月 (15)給食に2年生が育てたサツマイモが!
    2023年10月 (15)給食に2年生が育てたサツマイモが!投稿日時 : 14:23
    令和5年10月17日(火)、今日の給食の小さいおかず「大豆と小魚の揚げ煮」には、2年生が苗を植え、草取りをし、収穫したサツマイモが使われていましたよ。2年生の愛情も入っていて、とってもおいしかったです。運動会を行いました投稿日時 : 10/15
    令和5年10月15日(日)、晴天の下、第134回の運動会を行いました。本年度は、観客制限をなくし、団技も復活して行いました。9月に入っても、暑さ指数が高い日が続いたり、インフルエンザ等が流行ったりして、なかなか練習日程がとれない中、本番では子どもたちが練習の成果を十二分に発揮して良い運動会になったと思います。
    優勝は僅差で赤団でした。結果発表で飛び上がって喜ぶ赤団、悔しくて泣く白団の6年生の姿を見て、本当に今日に向けて一生懸命練習し取り組んで来たのだなあと感動しました。更に、閉会式の6年生の代表が発表してくれた「児童代表お礼の言葉」も感動的でウルウル(T-T)しながら聴いてしまいました。ウェルビ活動報告(第一公園ゴミ拾い)投稿日時 : 10/13
    令和5年10月12日(木)、本校は振休でしたが、ウェルビ活動として、4年生の男子が自主的に第一公園のゴミ拾いをこの日に企画し、ウェルビボードに記入して仲間を集め、午前9時からゴミ拾いを実施していました。「何人ぐらい集まるかなあ」と企画の児童も心配していましたが、写真のように有志が集まってくれて、みんなでゴミ拾いを実施しくれていました。(写真を遠慮して映らなかった6年生も2人いました・・・)草抜きもしている児童もいましたよ。
    投稿日時 : 10/11
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    2023年10月 (12)いもほり(2年生)
    2023年10月 (12)いもほり(2年生)投稿日時 : 11:44
    令和5年10月10日(火)、2年生が春に植えたサツマイモが大きくなっており、みんなで一生懸命ほりあげていました。幼虫もさがしていたけど・・・。
    収穫したサツマイモは、10月17日の給食「大豆と小魚の揚げ煮」の食材として活用されます。2年生、ありがとう。5,6年団技綱引き練習投稿日時 : 10/10
    運動会の高学年団技は綱引きです。練習をがんばっています。今年の綱引きはただの綱引きではなくてルールに工夫があります。走力も勝敗に影響する部分があります。どんなルールかって・・・。それは当日のお楽しみ。下の写真にヒントが隠されています。つないでつるして(2年生図工)投稿日時 : 10/10
    先週、2年生は図工で「つないでつるして」という単元の製作活動を行っていました。活動していくうちに、「秘密基地製作」に寄っていってる子もいたような・・・。とはいえ、みんな思い思い表現を楽しんでいました。写真は2組です。ウェルビ活動報告(バレー教室)投稿日時 : 10/10
    ※ウェルビーイング・ボードを活用した活動のことを短く「ウェルビ活動」ということにします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    2023年10月 (8)ウェルビーイング・ボード活用による活動紹介
    2023年10月 (8)ウェルビーイング・ボード活用による活動紹介投稿日時 : 10/06
    「砂場に草がたくさん生えていて低学年が遊びにくい」という気付きから、「なんとか除草してあげたいが一人では・・、よし仲間を募集しよう」という考えに至り、ウェルビーイング・ボードに下記の書き込み。(2日目の書き込みですけど。。。)
    最初はこんな感じでした↓すごい草!
    ボードを見て、又はやっているのを見て1日目に集まった面々はこの子達 ↓
    2日目もがんばってくれましたよ ↓
    だいぶきれいになりました。先生達は一切「やりましょう」とか「やりませんか」とか言ってません。自主的・自発的の「幸動」です。すばらしいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-04
    2023年10月 (5)理科の実験(6の1)
    2023年10月 (5)理科の実験(6の1)投稿日時 : 10/03
    令和5年10月3日(火)、6の1が理科の実験で、「塩酸に金属が溶けた液から出てきた個体はもとの金属と同じか?」ということを調べる実験をしていましたよ。ミシンの授業(6の2)投稿日時 : 10/03
    令和5年10月3日(火)、6の2がミシンを使ってトートバッグを作っていました。ミシン修理店トダカの戸髙さんもミシン利用のサポートに入ってくださいました。有り難いです。m(_
    _)mオンライン授業投稿日時 : 10/03
    令和5年10月3日(火)、インフルエンザで2日間学級閉鎖になった本校の学級では、オンラインで教室の担任と家庭の児童をつないで、算数・国語・社会のオンライン授業を実施しました。明日も実施予定です。10月食育だよりをアップしました投稿日時 : 10/02
    令和5年10月2日(月)、10月の食育だよりをアップしました。今回は、間食(おやつ)についてや五大栄養素についてです。ぜひお読みください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023年10月 (1)第2回奉仕作業
    2023年10月 (1)第2回奉仕作業投稿日時 : 9:36
    令和5年10月1日(日)、偶数学年を中心に保護者や子どもたちに集まってもらい、第2回の奉仕作業を行いました。運動場の草取りや運動会用のテント立てなどを行っていただきました。
    前回に引き続き、皆さんの献身的な作業により、運動場が更にきれいになり、運動会に向けて子どもたちの気持ちも盛り上がってきております。本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 09/29
    投稿日時 : 09/29
    投稿日時 : 09/29
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023年9月 (13)本校6年生が全国大会リレーで活躍
    2023年9月 (13)本校6年生が全国大会リレーで活躍投稿日時 : 09/19
    6月27日の本ブログで、9月17日に横浜市の日産スタジアムで行われる陸上の全国大会に本校の6年生が出場するとお知らせしました。
    無事に大会に出場し、男女混合400メートルリレーに「延岡ジュニア」のメンバー(第3走)で出場して、C決勝で第1位になったそうです。タイムも、51秒58という素晴らしいタイムで1位になっています。この記録は、A決勝やB決勝を含めた全体でも7位の記録ですね。すごい!

  • 2023-09-10
    2023年9月 (7)家庭教育学級で親子カヌー体験をしました
    2023年9月 (7)家庭教育学級で親子カヌー体験をしました投稿日時 : 17:20
    令和5年9月9日(土)、家庭教育学級の体験会でカヌー体験を親子で楽しみました。場所や指導は、NPO法人五ヶ瀬川流域ネットワーク(リバーパル五ヶ瀬川)です。リバーパルの指導員だけでなく九州保健福祉大学の学生さんや先生も、サポートについてくださいました。
    最初に、安全面やパドルの操作方法を習ってから、いざ出発。最初は思うように進めなかった子どもたちも、だんだん慣れて約3kmのセーリングを楽しんでいました。友内川と北川の合流地点では、救命胴衣をつけたまま川に入って水遊びも楽しみました。
    リバーパル五ヶ瀬川に帰ってからは、降雨体験室(どしゃぶりハウス)で、大雨を体感する活動も行いました。2学期初めての外遊びOKの昼休み投稿日時 : 09/07
    令和5年9月7日(木)、今日は暑さ指数は大丈夫だったので、子どもたちは昼休みに久しぶりに外遊びをしていました。ブランコ、鬼ごっこ、サッカー、ドッジボールなどいろんな遊びをしていました1年女子3人組は運動会かけっこの練習をしていました。赤団、白団編成に向けて投稿日時 : 09/07
    令和5年9月7日(木)、4年生が80mのタイムを計っていましたよ。日陰で待機したり、水分補給をしたりしながらがんばっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    2023年9月 (4)2学期初給食、昼休み
    2023年9月 (4)2学期初給食、昼休み投稿日時 : 09/06
    令和5年9月5日(火)は、2学期最初の給食、昼休みでした。1日は、給食室の床工事の関係、4日は台風で給食なしの12時下校でしたから・・・。
    給食の写真は5年生。久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。
    5日の初昼休みは、残念ながら暑さ指数5のため、室内で過ごしていましたが、写真のように腕相撲をしたりトランプをしたり、それぞれ工夫して楽しく過ごしていました。
    0

  • 2023-08-31
    2023年8月 (9)緊急時(熱中症)対応シミュレーション訓練
    2023年8月 (9)緊急時(熱中症)対応シミュレーション訓練投稿日時 : 08/30
    令和5年8月30日(水)、職員研修として熱中症対応シミュレーション訓練を行いました。
    事前の打ち合わせ無しで、直前に役割分担を発表し、突然児童が廊下で倒れたら、職員はどう動くのかという訓練をやりましたが、とても緊張感のある訓練になりました。今後は、改善点等をまとめ、適切な緊急体制構築に生かしていきます。PTA親子美化活動投稿日時 : 08/29
    令和5年8月27日(日)の早朝6:40~8:30、令和5年度第1回PTA親子美化活動が行われました。今回は、1,3,5年(長子)の保護者及び児童が対象でしたが、2回目に来られない2,4,6年の保護者の方や児童も参加してくれていました。
    雨上がりで運動場がぬかるんでしましたが、運動会やその練習に向けて、トラックを中心に一生懸命除草作業をしていただきました。ありがとうございました。
    翌日の運動場の写真です↓野球部の方々も整地してくださり、きれいになっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    2023年8月 (6)夏休み残り半分!
    2023年8月 (6)夏休み残り半分!投稿日時 : 08/15
    写真は8月の延岡小掲示板です。6年生が夏休みにしたいことを、英語で書いたものが掲示されています。
    I want to ~(動詞)~の学習のアウトプットです。みんなやりたいことは出来たかなあ?
    延岡小の8月の生活目標は「安全に楽しく過ごそう」です。残りの夏休み、安全に楽しく過ごしてくださいね。「チャイム黙想」動画作成投稿日時 : 08/08
    令和5年8月8日(火)、延小が誇る「女優陣」が教室でなにやら、子どもになりきって演技しながら動画を撮影をしていました。
    本校で取り組む「スクールワイドPBS(全校で子どもを褒めて伸ばす取組)」の一環で、「チャイム黙想」ができていることを褒めるために、まずは分かりやすく指導しようということで共有指導用の動画の作成をしていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立延岡小学校 の情報

スポット名
市立延岡小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820803
宮崎県延岡市大貫町1-3000
TEL
0982-33-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/
地図

携帯で見る
R500m:市立延岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月03日13時13分15秒