R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立延岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立延岡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-06
    2025年3月 (4)2025年2月 (11)作文発表1年3組
    2025年3月 (4)2025年2月 (11)作文発表1年3組投稿日時 : 03/05
    今日は、1年3組の作文発表の日で、給食の時間に披露してくれました。ハキハキと大きな声でしっかり発表していました。1年生でもこんなに作文が書けるんだと驚きました。よく頑張りました。本年度最後の読み聞かせ(全学年)投稿日時 : 03/05
    今日は本年度最後の読み聞かせ会でした。今日は全学級に入っていただき読み聞かせを行っていただきました。子ども達はみんな楽しそうに聞いていました。最後に学級のみんなで来年も来てくださいねとお礼を伝えて終わりました。毎月素敵な時間をありがとうございました。卒業式の練習5・6年生投稿日時 : 03/03
    今日は、5年生、6年生合同での卒業式の練習が行われました。式の流れ及び主に歌の練習を行いました。本番にむけて練習していきます!そろばんの学習投稿日時 : 03/03
    先週、そろばん教室の今村様を講師としてお招きし、そろばんの学習を行いました。卒業式の練習が始まりました投稿日時 : 02/26
    今日から卒業式の練習が始まりました。3月25日は、6年間の集大成の日となります。6年間の成長がしっかりと伝わる卒業式となるよう練習を行って行きます。6年生には、卒業式とはどんな日?!という宿題を与えています。一人一人が卒業への思いを胸に式に臨んでもらいたいと思っています。緊張の中での第1回目の練習でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    2025年2月 (10)参観日(1・3・5年生)
    2025年2月 (10)参観日(1・3・5年生)投稿日時 : 02/20
    今日は1年生、3年生、5年生の参観日でした。子どもたちの発表を中心とした内容でした。今年の学習の成果の一部分をご覧いただけたのではないかと思います。子どもさんの良さをしっかり褒めてください。できるようになったこと発表投稿日時 : 02/19
    1年生が、参観日に行う、できるようになったこと発表会の練習をしていました。本当にたくさんのことができるようになりました。その中のほんの一部分ですが発表に向け、一生懸命に練習しています。お楽しみにしてください!家庭教育学級投稿日時 : 02/19
    今年度最後の家庭教育学級が開催されました。今回のテーマは「認知症」です。高齢者の約15%の方が患っているとされている病気です。身近な親や親戚、ご近所の方やもしかしたら自分に起こりうるかもしれない病気です。認知症について理解していくことは大切なことですね。学び続けることが大切です。学び続ける延小PTA家庭教育学級です。
    投稿日時 : 02/18

  • 2025-02-18
    2025年2月 (7)夢を育む講演会
    2025年2月 (7)夢を育む講演会投稿日時 : 18:55
    今日は、夢をはぐくむ講演会が開催されました。延岡にお住まいの様々な分野で活躍されている方々を講師としてお招きし、子どもたちにお話をしていただくもので
    す。今年は、東京オリンピック出場選手、警察官、建築士、介護職、イラストレーター、ウェデングプランナーの6名の講師の方々にお話ししていただきました。子どもたちは目を輝かせながら真剣にお話を聞いていました。とても貴重な時間となりました。校内作品展投稿日時 : 02/17
    現在、南校舎3階多目的室において、校内作品展を開催しています。1年生から6年生までの素敵な作品ばかりです。どうぞお立ち寄りください。
    0

  • 2025-02-16
    2025年2月 (5)防災教育
    2025年2月 (5)防災教育投稿日時 : 02/14
    今日は、香川大学及び防災科学技術研究所の方に来ていただき、防災教育の2回目が行われました。地震のメカニズムや津波の起こり方、災害に巻き込まれないために必要なことなどを学びました。ワークショップとして、南海トラフ地震が起きた場合に予想されること、その後の未来について、考えました。防災について「知っている」と「知らない」では天と地の差があります。機会を捉え、考えさせる時間をとっていきたいと思います。外国語科5年投稿日時 : 02/12
    5年生の外国語科の授業です。We love my
    town.の授業の様子です。子どもたちが、自分の好きなものや食べ物など、みんなの前で、英語を使って発表していました。みんな自信をもってハキハキと英語でスピーチしていました。途中で友達の反応を確かめながらスピーチしていました。上手でした。とても楽しそうでした。ALTの先生も発表を聴いて、紹介されたものが、食べたくなったり、してみたくなったりしていました!

  • 2025-01-17
    2025年1月 (7)支援学校児童とのクラブ交流
    2025年1月 (7)支援学校児童とのクラブ交流投稿日時 : 01/16
    今日は、しろやま支援学校のお友だちがクラブ活動に来てくれました。一緒に運動しいい交流ができました。みんなの楽しそうな笑顔が素敵な交流となりました。ブランコ完成投稿日時 : 01/16
    ブランコが完成しました。明日から、遊ぶことができます。人気のブランコです!明日はいつも以上に行列ができそうです!感謝!感謝です!!

  • 2025-01-15
    2025年1月 (5)遊具の修繕ボランティア
    2025年1月 (5)遊具の修繕ボランティア投稿日時 : 01/14
    昨日から、運動場のブランコのペンキの塗り替え作業にボランティアとして「修栄」さんに来ていただいています。サビ落としから、ペンキの下地塗装、本塗装まで行っていただいています。13年程前にも来ていただいて、修繕を行ってもらっています。きれいなブランコに生まれ変わり、より楽しく遊べますね。とても有り難いです。模範授業(道徳)投稿日時 : 01/14
    今日は、新規採用職員の研修として先輩教師が後輩教師に授業を見せる授業研究会がありました。今回は、道徳の授業です。学習を行うときの約束事がしっかりと身に付き、互いに学び合える雰囲気の中、授業が進められました。考える時間の確保をしっかりと行い、役割演技等を行わせることで自分事として考えを深める工夫も見られました。とても参考となる授業を参観することができたのではないかと思います。先生方も日々学んでいます。

  • 2025-01-10
    2025年1月 (3)委員会活動
    2025年1月 (3)委員会活動投稿日時 : 15:19
    今日の6校時は委員会活動でした。各委員会で全校児童のために活動し、また、みんなのためになる活動の仕掛けを行っていました。自分だけではなく、全校のみんなの幸せを考え活動する素敵な時間でした。5年生6年生みんなが「考動=幸動」(こうどう)していました。

  • 2025-01-09
    2025年1月 (2)3学期始業式
    2025年1月 (2)3学期始業式投稿日時 : 01/07
    学校に元気な声が戻ってきました。3学期の始業日です!大きな事故も無く全員が揃って本日を迎えられたととを嬉しく思います。始業式では、2名の児童が3学期に頑張ることを発表してくれました。「発表をたくさんする」「掃除を頑張る」「委員会を頑張る」「あいさつを進んでする」「何事にもチャレンジ」することを目標としてあげていました。その他の児童もきっと目標をもち登校したことだろうと思います。目標を設定した今からが大切です。周りの友達と比べるのではなく、目標に向かって頑張り続けることが大切ですと、ウサギとカメの話を引用し子ども達のこれからの健闘を祈念しました。次年度に繋がる3学期として頑張ってくれることと期待しています!明けましておめでとうございます!投稿日時 : 01/06
    明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    さて、明日から3学期のスターです。体の準備、心の準備はいかがでしょうか?!2学期の終業式では、「1年の計は元旦にあり」という何事も始めが肝心であるという話をしました。子どもさんの今年の目標をご存知ですか?!新たな学年を迎える3学期の目標はどんな目標でしょうか?!本日は、明日からの3学期に向け目標を決めていただき、やる気をもって登校させていただけると有り難いです。
    充実した3学期として本年度を締めくくり、新年度のスタートへ向けしっかりと準備していきたいと思います。保護者の皆さま方の、ご理解とご協力をお願いいたします。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月 (23)2学期終業式
    2024年12月 (23)2学期終業式投稿日時 : 12/24
    今日の終業式は、流行性疾患による欠席者の増加及び体調不良者の増加に伴い、オンラインで終業式を行いました。児童の作文発表では、2学期頑張ったことの発表を3年生、6年生が行いました。発表した児童だけではなく多くの子ども達の頑張りが見られた2学期だったと感じます。子どもさんの2学期の頑張りを褒めていただきたいと思います。また、2学期中に学校へ届いた様々な表彰についても行いました。実り多い2学期だったと感じます。保護者や地域の皆様のお力添えを頂き、無事にに2学期が終了したことを嬉しく思います。本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝いたします。
    それでは皆様、本年中は大変お世話になりました。良いお年をお迎えください!
    登校時刻は
    7:30~7:50
    です
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    2024年12月 (22)ALT授業
    2024年12月 (22)ALT授業投稿日時 : 12/20
    2学期最後のALTの授業が行われました。新しいALTともすっかり仲良くなり、楽しく学習しています。小学校期からネイティブの英語に親しむことができるなんて幸せです!
    投稿日時 : 12/20
    お知らせ
    登校時刻は7:30~7:50
    となっています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立延岡小学校 の情報

スポット名
市立延岡小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820803
宮崎県延岡市大貫町1-3000
TEL
0982-33-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/
地図

携帯で見る
R500m:市立延岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月03日13時13分15秒