R500m - 地域情報一覧・検索

市立道後小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市石手の小学校 >市立道後小学校
地域情報 R500mトップ >道後公園前駅 周辺情報 >道後公園前駅 周辺 教育・子供情報 >道後公園前駅 周辺 小・中学校情報 >道後公園前駅 周辺 小学校情報 > 市立道後小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道後小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立道後小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    NEW令和5年度の教育計画を公開しました。
    NEW
    令和5年度の教育計画を公開しました。
    今年度は、当計画を基本に、道後っ子と教職員一同が共に成長します。
    4月10日発出の「令和5年度 道後小学校学校 主な行事予定」では、人権参観日・引き渡し訓練が6/13(金)となっていましたが、正しくは、
    6/13(火)
    です。訂正をお願いします。申し訳ありません。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
      4/25 1年生の給食です。
      4/25 1年生の給食です。14:20r05dougo011年生の給食が始まりました。「シチュー、おいしい!」「おかわりしよう」と、にこにこ笑顔の1年生でした。明日の給食も楽しみな様子でした。6年理科 「ものの燃え方と空気」04/24r05dougo064月24日(月) 6年理科
    「ものの燃え方と空気」では、ろうそくの火が消えた後の空気は、何かが別のものに変化しているのではないかと予想し、確かめる実験をしました。ろうそくが燃えた後の集気びんの空気の割合を図に予想し、気体検知管で実際に測定し、酸素が減り、二酸化炭素が増えていたことを確かめました。

  • 2023-04-24
    今年度初めての参観日です。
    今年度初めての参観日です。04/21HP管理者4月21日(金)。今日は、今年度初めての参観日でした。新しいクラスの雰囲気や学習の様子を見ていただくために、先生も子どもたちも頑張りました。
    この後、学級懇談会を開き、新しいPTAの学級役員さんも決まりました。
    令和5年度の道後小学校も、子ども、家庭、地域と学校が一丸となって学び続けます。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2023-04-21
    2年生が、1年生に道後小学校を案内します。
    2年生が、1年生に道後小学校を案内します。04/20r05dougo02入学式から2週間がたち、1年生もそろそろ学校に慣れてきたことだと思います。そこで、1年生にもっと道後小学校を知ってもらおうと、2年生は「1年生と学校探検をしよう」の学習を始めました。
    1年生に学校を案内するためには、2年生ももっと学校を知っておくことが大切です。そこで、2年生はもう一度学校探検をしました。
      2年1組と2組は、4月20日の5時間目に探検しました。久しぶりの学校探検に、みんなうきうきしています。特別教室の音楽室や図工室、家庭科室を探検します。あまり入ったことのない教室に、2年生も大喜びです。
    体育館から図書室を通って、一通りの学校探検を終わりました。これから1年生を案内できるように学習を進めていきます。

  • 2023-04-19
    3年生 Hello!
    3年生 Hello!04/18r05dougo03  
    3年生は、外国語の学習が始まりました。どんな学習をするのか緊張した様子でしたが、ALTの先生と一緒にいろいろな国の言葉で「こんにちは。」を言っているうちに、笑顔が見られるようになりました。来週はどんな学習をするのか今から楽しみです。
    04/16

  • 2023-04-16
    校長室から① ~令和5年度スタートして1週間~
    校長室から① ~令和5年度スタートして1週間~9:00HP管理者4月10日(月)は、令和5年度の新任式、始業式、入学式でした。新任式では、私を含め、本年度道後小学校に新しく赴任した者が自己紹介をしました。始業式では、1学年進級したことの喜びを分かち合いました。新しい教室、新しい116名の1年生を迎え、全校児童732名でスタートしました。
    スタートして1週間、どの学級も、新しい先生と新しい仲間と生き生きと活動しています。「ほめて、認めて、励まし、応援・支援する」を合言葉に、道後っ子の素敵なところを見付けて写真にとり、言葉と一緒に職員室前に掲示しています。
    子どもたちが、「学校は楽しい。みんなと一緒に勉強がしたい」と言える学校、保護者の皆様が「明日も明後日も行かせたい」と感じていただける学校、地域の皆様が「自慢できる」と言っていただけ地域の学校となるように、子どもたちのために、教職員が一丸となって頑張ります。どうかよろしくお願いいたします。
           委員会活動が始まりました。04/14HP管理者4月14日(金)の6時間目は、第1回の委員会活動でした。それぞれの委員会では委員長や副委員長、書記などの係を決め、今後の活動について計画を立てます。
    保健委員会では、学校のトイレを使いやすくするための、日常活動の計画を立てました。
    これから1年間、道後っ子が健康に過ごせる環境づくりや、健康な生活を盛り上げる活動を続ける予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2年生の国語の授業です。
    2年生の国語の授業です。04/13
    2年生の国語、最初は「ちいさい おおきい」です。繰り返しのリズムが気持ちいい、かわいらしい詩を音読しています。今回は、グループで表現の仕方を工夫して発表しました。
    友達と相談して、それぞれ工夫を凝らした発表が出来ました。「発表して、楽しかった。」「声の出し方を相談できて面白かった。」と子どもたちも表現を楽しんでいました。令和5年度入学式②04/12
    道後小学校HP編集部です。   先日の投稿の続きです♪
    テレビ局の取材も入る中、立派な態度で式に臨む新1年生、かっこよかったです! 今から道後小学校での活躍がとても楽しみです!
    本当に入学おめでとうございます!! 以上、入学式の様子リポートでした。 次回の投稿をお楽しみに。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    新6年生が、入学式の準備に活躍しました。
    新6年生が、入学式の準備に活躍しました。04/07
    4月7日(金)。今日は、新6年生が入学する1年生のために、入学式や1年生教室の会場づくりをしました。
    雨の中、新6年生が集まってくれました。役割分担をして、1年生を迎える準備をします。
    6年生の頑張りで、たちまち教室や会場が整いました。準備は大変でしたが、6年生も満足そうです。
    この後、児童会のメンバーや新入生代表が、入学式の練習をしました。
    いよいよ、月曜日は始業式、そして入学式です。新しい年度も素晴らしい道後小学校になることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    グランドデザイン
    グランドデザインR5道後小学校日記グランドデザインR5道後小学校日記登録フォーム
    欠席・遅刻連絡
    ロイロノートでの健康確認ができるようになるまでは、当ホームページまたは、電話での欠席・遅刻連絡をお願いします。午前7時50分以降は電話での連絡をお願いします。
    認証キー
    次へ令和5年度が始まりました。04/04
    4月4日(火)。今日の午前中に第1回の職員会があり、令和5年度の新しい学校の体制が整いました。これから4月10日の始業式、そして入学式に向けて、活動を開始します。
    続きを読む>>>