R500m - 地域情報一覧・検索

市立道後小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市石手の小学校 >市立道後小学校
地域情報 R500mトップ >道後公園前駅 周辺情報 >道後公園前駅 周辺 教育・子供情報 >道後公園前駅 周辺 小・中学校情報 >道後公園前駅 周辺 小学校情報 > 市立道後小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道後小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立道後小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-20
    【3年生】ついにできた!プール開き!!
    【3年生】ついにできた!プール開き!!06/19
    先週雨で流れた3年生のプール開きが、今日できました!! 天候に恵まれ、元気いっぱいに歩いたりもぐったりして水に慣れる活動をしました。
    次回は泳力測定を予定しています!がんばれ3年生!!6月19日(月)06/19
    わかめごはん ぎゅうにゅう にくじゃが アーモンドあえ 【本日より1か月程度、デブ猫ちゃんのパッケージの牛乳となっています】
    06/172023年6月 (12)6月19日(月)投稿日時 : 06/19
    わかめごはん
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6月12日(月)06/12r05dougo07
    6月12日(月)06/12r05dougo07もちむぎごはん ぎゅうにゅう ぶたたまどんぶり(ぐ) だいずとひじきのかきあげ  2023年6月 (7)6月12日(月)投稿日時 : 06/12
    もちむぎごはん
    ぶたたまどんぶり(ぐ)
    だいずとひじきのかきあげ

  • 2023-06-10
    令和5年度 相撲部 完走
    令和5年度 相撲部 完走本日、6月9日金曜日。砥部の総合運動公園にて、「松山市小学校総合体育大会 すもうの部」が開かれました。相撲部のみなさん、本当にお疲れさまでした。恰好よかったよ!
    今年の道後小学校相撲部は、6年生7名、5年生2名の計9名での活動でした。最初は入部したものの活動に後ろ向きだった児童も、相撲に触れ、楽しさを見出し、自分からこの総体に出場したいと決意を固め、そして今日、総合運動公園で練習の成果をしっかりと発揮してきました。
    相撲部では、礼儀や、感謝を大切にすることを意識して活動してきました。応援してくれている家の方々への感謝、まわしをまいてくれたり指導してくれたりした周りの大人の人への感謝、そして、胸を貸してくれる対戦相手への感謝です。
    一人で相撲をとることはできません。それは、学校生活や社会においても共通することだと思います。今回、相撲部の活動を通して、体力向上はもちろんですが、周りの人に支えられながら生活していることへの気付き、感謝の心をもつことの大切さを学び、これからの生活に生かしてくれたらいいなと思います。
    練習中、怪我等もあり、ご心配おかけすることもありましたが、見守り、応...

  • 2023-06-02
    https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/、port/td/inde・・・
    https://tabweb-c.tokyo-shoseki.co.jp/、port/td/index.html6月1日に、1年生から4年生が遠足に行きました。17:14
    6月1日(木)。2年生、3年生、4年生も遠足に行きました。  2年生は、石手川緑地公園と石手川公園に行きました。
    石手川緑地公園では、広場でなわとびやおにごっこをして遊んだり、草むらや木の根元で生き物探しをしたりしました。2年生は、国語科で「生き物クイズを作ろう」の学習に入ります。この体験が、クイズ作りのヒントになるかもしれません。
    この後、石手川公園に移動してブランコやジャングルジムなどの遊具で思いっきり遊びました。お弁当は午後からの降雨に用心して、学校に戻り教室で仲良く食べました。
    3年生は、松山城に行きました。長い石段や坂道を上り、城山の天守閣を目指します。
    天守閣のある広場からは、松山の市街地が一望できます。3年生の社会科では、自分たちの生活している場所を地図に表す学習に取り組みます。今回の経験が、今後の学びに大きく役立つことでしょう。
    続きを読む>>>