R500m - 地域情報一覧・検索

市立和霊小学校 2015年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市伊吹町甲の小学校 >市立和霊小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立和霊小学校 > 2015年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立和霊小学校2015年6月のホームページ更新情報

  • 2015-06-30
    2015-6-30定着度テスト
    2015-6-30定着度テスト大きくなったよ。2015年6月30日(火曜日)定着度テスト@ 10時52分22秒
    今日は、5年生、6年生の「定着度確認テスト(国、算、社、理)」がありました。
    どの子も、時間いっぱい一生懸命、問題に取り組んでいました。大きくなったよ。@ 10時43分48秒
    1年生が5月に種をまき育てているアサガオが随分と大きくなりました。
    この日は、梅雨の合間の晴天。水やりをしたり、つるを直したりしました。
    きれいな花が咲いて、種をたくさん取るのが楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-27
    2015-6-26ヒューマンビレッジ 第1回
    2015-6-26ヒューマンビレッジ 第1回2015年6月26日(金曜日)ヒューマンビレッジ 第1回@ 12時37分16秒
    25日夜、PTA人権・同和教育部研修会として「ヒューマンビレッジ第1回」を実施しました。
    今回の内容は「スマホ・ケータイ 安全教室 〜保護者・教員編〜」でした。
    NTTドコモから専門の講師を招き、「ネットいじめ」「誘い出し」「プライベートな画像流出」など、再現映像を見て学びました。
    今や誰もが使うスマホやケータイ、便利な一方、危険もたくさん潜んでいます。
    子どもたちを守るために、ネットの仕組みやリスクを理解した周囲の大人が、しっかり教えることが大切ですね。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-25
    2015-6-25校外学習 2年
    2015-6-25校外学習 2年2015-6-24研究授業 4年1組算数2015年6月25日(木曜日)校外学習 2年@ 15時52分06秒
    2年生が校外学習に行きました。学校の近くのお店を探検しました。
    子どもたちは、いろいろな質問をして、お店の工夫をたくさん発見することができました。
    御協力いただいた地域のみなさん、ありがとうございました。
    2015年6月24日(水曜日)研究授業 4年1組算数@ 13時59分47秒
    先日、4年1組で、算数「垂直と平行と四角形」の校内研究授業が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-23
    2015-6-225年野外活動2日目
    2015-6-225年野外活動2日目2015年6月22日(月曜日)5年野外活動2日目@ 18時21分48秒
    野外活動2日目です。午前中は野外炊飯、午後はカヌーと大忙しでした。
    夜は、キャンプファイヤーが予定されています。
    どれだけ楽しめるか、各班の出し物に期待がかかります。
    (写真は、夕べの集いの場面です。)

  • 2015-06-22
    2015-6-215年 ウォークラリー
    2015-6-215年 ウォークラリー5年 野外活動 出発式2015年6月21日(日曜日)5年 ウォークラリー@ 17時00分39秒
    野外活動1日目。今日のメインは、「ウォークラリー」でした。
    班員が協力して、地図を参考に約5.4kmの決められたコースを回りました。
    予想を上回る迷走班もありました。でも、みんなげんきで楽しそうです。
    今夜はゆっくり眠って、明日に備えて欲しいですね。5年 野外活動 出発式@ 09時27分53秒
    「野外活動」のため、5年生が国立大洲青少年交流の家に出発しました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-19
    2015-6-17救急救命法講習会
    2015-6-17救急救命法講習会2015年6月17日(水曜日)救急救命法講習会@ 18時35分06秒
    今日は、参観日でした。各学級での授業参観や学級PTAの後、救急救命法講習会を実施しました。
    講師から、具体的に指導をしていただいたり、参加者全員が実習したりしました。
    救急車が到着するまでの適切な処置は、その人の命を救う確率を上げることにつながります。
    いざという時のために、誰もが身に付けておきたいものです。

  • 2015-06-16
    2015-6-15第2回避難訓練
    2015-6-15第2回避難訓練2015年6月15日(月曜日)第2回避難訓練@ 20時25分44秒
    今年度第2回目の避難訓練を実施しました。今回は、「緊急地震速報」に対応する行動訓練でした。
    まず、体育館で、
    ?揺れている間は、「落ちてこない、倒れてこない」安全な場所で身を守ること。
    ?揺れが収まったら、本などで頭を守りながら、運動場へ避難すること。
    などを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2015-06-15
    2015-6-14家族でトライ!「健康づくり」
    2015-6-14家族でトライ!「健康づくり」2015年6月14日(日曜日)家族でトライ!「健康づくり」@ 15時06分54秒
    6月12日、宇和島市保健健康課から保健師さん、管理栄養士さんに来ていただき、4年生を対象に、「子どもの健康づくり出前講座」を実施しました。
    「生活習慣病」の予防には、正しい生活習慣を送ることが一番です。そして、正しい習慣は子どものうちに身に付けておくに限ります。
    子どもたちは、保健師さんや栄養士さんの説明を熱心に聞き、大切なことを学んでくれたようです。

  • 2015-06-11
    2015-6-10研修室にエアコン
    2015-6-10研修室にエアコン2015年6月10日(水曜日)研修室にエアコン@ 18時29分22秒
    昨年度からの懸案であった「2F研修室」のエアコン設置工事が完了しました。
    PTA総会で御了承いただいたとおり、PTAの寄付として研修室にエアコンを設置することができました。
    これで、夏の蒸し暑い時や冬の寒い時も快適に会議ができるようになりました。ありがとうございました。
    PTAの研修会や各部会で大いに御活用ください。

  • 2015-06-03
    校長室から
    校長室から2015-6-3梅雨入り2015年6月3日(水曜日)梅雨入り校長室から@ 15時00分35秒
    四国地方が梅雨入りしました。
    これから雨の日の登下校が多くなります。傘をさしての歩き方にも気をつけてほしいですね。
    昇降口では、傘の水滴を切り、きれいにたたんで傘立てにしまっている児童がたくさんいました。
    水が飛び散って回りの迷惑にならないよう気をつけている姿が見えました。
    些細な行動ですが、思いやりのできる子どもの姿に感心しました。
    続きを読む>>>