R500m - 地域情報一覧・検索

市立喜多小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市若宮の小学校 >市立喜多小学校
地域情報 R500mトップ >伊予大洲駅 周辺情報 >伊予大洲駅 周辺 教育・子供情報 >伊予大洲駅 周辺 小・中学校情報 >伊予大洲駅 周辺 小学校情報 > 市立喜多小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立喜多小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立喜多小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    なかよしDAY(3竹&5竹)
    なかよしDAY(3竹&5竹)2024年10月31日 16時41分
    今日のなかよしDAYは、3竹と5竹でした。今日の遊びは、体育館で「ふえ鬼」。
    5年生4人が鬼になり、スタートしました。体育館いっぱいになって走り回り、楽しみました。1回戦が終わると、みんなヘトヘトでしたが、楽しすぎて2回戦も力いっぱい走り回りました。
    今日は、ハロウィンでした。給食放送で「ダニー先生からいい物をもらえるよ」という話があったので、みんなうきうきしながら多目的ホールに集まりました。
    「Trick or Treat」と言うと、ダニー先生からシールのプレゼントがありました。季節の行事を楽しむのもいいですね。
    01581590
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    アーティスト派遣事業
    アーティスト派遣事業2024年10月29日 17時53分
    5時間目、よんでん文化振興財団のアーティスト派遣事業として、音楽鑑賞会が開催されました。今日は、3名の方に来ていただき、フルート・バイオリン・ピアノを生演奏していただきました。
    まずは、「カノン」の演奏を聴き、美しい音色に心が癒されました。
    次に、それぞれの楽器の特徴を教えていただき、ソロ演奏がありました。その後も、「ジュピター」やテンポの速い「剣の舞」などを演奏していただき、プロの技術を実際に見て、その凄さを体感することができました。
    そして、いよいよ5・6年生との「ルパン三世のテーマ」のコラボレーション。子どもたちは、この日のために朝の会や終わりの会の時間に練習を重ねてきました。その甲斐もあり、一緒にすばらしい音色を奏でることができました。
    最後の質問や感想発表でも、たくさんの児童が手を挙げ、興味・関心の高まりを感じました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    児童集会(人権委員会発表)
    児童集会(人権委員会発表)2024年10月28日 17時31分
    集会の始まりはいつものように、全校で喜多っ子なかま宣言『明るいあいさつ』『思いやり、助け合い』『みんなが楽しく』を元気よく唱和し、児童会の歌を歌いました♪
    そして、人権委員会の発表です。まず、人権とは何か説明し、人権劇を行いました。劇では、複数の子たちがいじめている場面があり、その迫力に圧倒される様子もありました。そこで、ジンケンジャーが登場し、「いじめは絶対にしてはいけない」と訴えます。しかし、ここで終わらず、いじめはなくなったものの、今度はいじめていた子に対するいじめが始まります……。
    劇を通してみんながいじめについて考える内容でした。
    劇の後、全校で友達と手をつなぎながら「WAになっておどろう♪」を合唱しました。みんなリズムに合わせて体を動かし、楽しく歌いました。
    最後に、改めて人権委員担当の先生が
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    牛乳製造工場
    牛乳製造工場

  • 2024-10-23
    5年竹組研究授業
    5年竹組研究授業2024年10月23日 18時19分
    5年竹組で道徳科の研究授業がありました。授業では、資料を基に「親切について」深く考えました。子どもたちは、たくさんの先生に囲まれて緊張した様子でしたが、普段のとおり先生の話をしっかりと聞いてきちんと自分の考えを持ち、素直な思いを友達に伝えたり発表したりしました。
    この時間に考え、学んだことをこれからの生活に生かして、相手の立場に立って進んで親切にしようとする喜多っ子がもっともっと増えてほしいです。148149

  • 2024-10-22
    10月21日(月)の喜多っ子
    10月21日(月)の喜多っ子2024年10月21日 17時00分
    休み明けの月曜日、肌寒い朝になりましたが、子どもたちは気持ちの良い挨拶をしながら元気に登校してきました。
    授業中は、どのクラスも先生や友達の話を聞きながら一生懸命に学習に取り組みました。
    昼休みには、外で元気よく遊んでいました。遊具や一輪車、ボールを使って遊ぶ子、友達と鬼ごっこをする子と遊びは様々ですが、どの子もとても楽しそうでした。
    体育館では、1年生と6年生が仲よく「バナナおに」をして遊びました。この遊びは、6年生が国語科の話合い活動の中から考案したそうです。ルールは、鬼に当てられると、バナナになって止まり、仲間に2回タッチして助けてもらうと、元に戻ります。みんな周りよく見て、楽しそうに走り回っていました。
    明日も一生懸命に勉強したり、元気に遊んだりしながら、心も体もたくましい喜多っ子でありましょう!147
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    児童集会(生活委員会発表)
    児童集会(生活委員会発表)2024年10月18日 20時47分
    久しぶりの児童集会!児童会の歌を歌い、喜多っ子仲間宣言を大きな声で言ってから始まりました(^^♪
    今日は生活委員会の発表です。劇を通して学校生活の見直すところを伝えました!
    あいさつはしっかり心をこめて!と喜多っ子レンジャーから知らせます!
    ほかにも廊下の歩き方やはきものの整頓などなど、みんなを楽しませながら伝えました!
    最後に生徒指導の先生から
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    生徒指導だより
    生徒指導だより生徒指導だより大洲市陸上運動記録会2024年10月17日 15時32分
    大洲市陸上運動記録会が行われました!今回は喜多小学校が選手宣誓です。
    立派な選手宣誓のあと、各種目が行われました。緊張感が高まる中、選手たちは、みんながんばりました!
    選手のみなさん、練習から今日の記録会までよくがんばりましたね!公式記録は、決定後、後日紹介します!145

  • 2024-10-16
    10月16日の授業風景
    10月16日の授業風景2024年10月16日 12時48分
    今日は、市内陸上運動記録会が延期となり、時間割変更となった学級もありましたが、落ち着いて授業に取り組んでいました。
    6年生は、国語科の授業で、みんなで相談し合いながら、熟語の仲間分けをしています。
    5年生は、理科の授業で、
    雲の量を観察をしています。
    4年生は、外国語活動で、アルファベットの小文字を覚えるためにグループでカードを使って活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    平野運動公園で陸上練習
    平野運動公園で陸上練習2024年10月12日 18時49分
    今日は平野運動公園で陸上練習を行いました。ユニフォームも着て気合が入ります。元気な声であいさつをしました!
    アップをした後、各種目に分かれて練習です。この日は平小学校も練習に来ていました。
    リレーは平小学校と勝負です!
    選手のみなさん!練習もあと1日!!コンディションを整えて記録会を迎えてください。
    みんなの活躍を祈っています✊1420
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    なかよしDAY(2梅・4梅)・原子力防災訓練
    なかよしDAY(2梅・4梅)・原子力防災訓練2024年10月11日 07時30分
    (1日遅れですが)なかよしDAY2日目、この日は2梅と4梅が遊びました!
    しっぽとりで遊びました。2年生と4年生がペアになります。
    手をつないで仲良く楽しんでいますね!
    みんないい表情です!
    この日は原子力防災訓練を行いました!伊方発電所が地震等で事故が発生した場合の対応訓練です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    読み聞かせ集会
    読み聞かせ集会

  • 2024-10-01
    喜多小学校秋季運動会⑤
    喜多小学校秋季運動会⑤2024年9月30日 12時34分
    15・16 組対抗リレー 1~3年と4~6年に分かれ6チーム(3チーム×2組)で走ります!抜きつ抜かれつの接戦でした!
    17 全校大玉送り 最後の競技は全校児童で行います!最後の勝負!みんなで盛り上がりました!!
    18
    18 閉会式 ・ その他
    赤組のみなさんおめでとうございます
    続きを読む>>>