R500m - 地域情報一覧・検索

市立大野ヶ原小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西予市の小学校 >愛媛県西予市野村町大野ケ原の小学校 >市立大野ヶ原小学校
地域情報 R500mトップ > 市立大野ヶ原小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大野ヶ原小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立大野ヶ原小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    全校ジオ学習
    全校ジオ学習2023年9月27日 18時53分
    今日は待ちに待った「全校ジオ学習」の日です。ずっと天気を心配していましたが、暑すぎるくらいの上天気になって、みんな大喜びです。
    登校した時からみんな行く気満々で、玄関前で時間を待ちます。校長先生からのお話を聞いていよいよ出発。バスに乗って惣川小学校へ向かいました。惣川小学校のみんなと合流して、やっと「ジオ学習」のスタートです。
    三瓶までの長い道のり、途中トイレ休憩をはさんで2時間半でしたが、バスの中はとても賑やかでした。
    到着すると、早速屋形船に乗って、三瓶湾の学習をします。ガイドさんの丁寧な説明をききながら、目の前にある海や景色に見入っていました。
    大事なところはメモメモ。学習の振り返りのために、見ながら聞きながら、一生懸命にメモを取っていきました。4億年前の地層には圧倒されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    第5回読モウモウ会
    第5回読モウモウ会2023年9月20日 14時41分
    今日は朝から一日中曇り空。蒸し暑く感じる一日でした。
    運動会の繰替休業日明け、みんなの元気な登校を期待していましたが、残念ながらインフルエンザのため、全員そろってにはなりませんでした。
    朝の活動は第5回読モウモウ会です。今日の担当は先生でした。
    自分たちの経験と重ねて聞いていたのか、真剣に見入っていました。ぼくもわたしも、おこられないようになりたいと感想を述べていたのが印象的でした。
    午後からは教室で勉強です。1・2年生は、今日は一人での学習です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    朗読劇の練習
    朗読劇の練習2023年9月11日 14時16分
    今日は一日雨を覚悟していましたが、登校時刻前には上がり、どうにか一日持ちました。曇ということで、日中の気温はほぼ22℃くらいでした。
    3時間目、1・2年生は図工で、絵具を使った模様を描いていました。色水を作って画用紙の上に垂らし、それをうまく動かして模様を描いていきます。一発勝負だけに、色水を動かすときの目は真剣そのものでした。
    3・4年生は理科の学習です。虫眼鏡を使って自分の捕まえた昆虫を観察し、スケッチするのは3年生。5年生は、花の花粉を顕微鏡で観察してノートに描きます。すんなりとはいきませんでしたが、そこが勉強です。苦労した分、力になっていくはずです。
    午後の広場の時間は、来月の参観日に発表する、朗読劇の練習をしました。ステージに立って、できる限りの大きな声で、セリフを読んでいきます。本番に向けて、毎回上達していけるように練習を重ねたいと思っています。60

  • 2023-09-11
    中川小6年生との交流
    中川小6年生との交流2023年9月8日 17時28分
    今日は朝から晴れ。一日中晴れの予定でした。
    しかし、11時ごろから突如あやしい天気になり始め、それから2時間、どしゃ降りの雨になってしまいました。
    今日は金曜日、ALT訪問です。
    1時間目は1・2年生、2時間目は3年生が教えてもらいました。どちらも数の勉強でしたが、段階に合わせて方法を変えながら楽しく教えてもらっていました。
    午後からは、中川小学校の6年生が学校に来てくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    保健集会
    保健集会2023年9月7日 14時34分
    今日は朝から快晴の、素晴らしい天気でした。
    朝奉仕の時間は、全校で石拾いです。
    久しぶりに、切れに乾いた運動場で、思いっきり走れそうです。
    午後から、広場の時間を使って、「保健集会」を行いました。テーマは排便です。
    5年生がうんちに変身して、クイズを交えながら、排便の大切さを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    毎月5日は「あいさつ運動推進日」
    毎月5日は「あいさつ運動推進日」2023年9月5日 19時51分
    今朝の防災無線放送でもあったように、毎月5日は、西予市の「あいさつ運動推進日」です。
    朝早くから惣川駐在所のお巡りさんも来てくださり、一緒に登校指導をしてもらいました。
    雨が降ったりやんだりの微妙な天気でしたが、子どもたちは元気にあいさつをして登校しました。その様子をお巡りさんに見てもらえて、とてもうれしそうでした。
    午後からは、全校で漢字テストです。
    今学期第1回目の漢字テストでしたが、なかなか苦戦をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2023年9月 (0)2023年8月 (5)今日は野菜の日
    2023年9月 (0)2023年8月 (5)今日は野菜の日投稿日時 : 08/31
    今日の給食の時間、校内放送で献立と「野菜の日」の紹介がありました。語呂合わせで、八三一(やさい)の日だそうです。それに合わせて、献立も工夫していただいていました。
    ちょぴり野菜が苦手な子も、頑張って野菜を食べていたのが印象的でした。
    4時間目、1・2年生は道徳、3・5年生は国語の学習をしていました。
    道徳では、教材文を読んでもらって場面を想像し、登場人物の気持ちを考えました。国語はICT支援員さんの来校日でもあったため、パソコンを使って一緒に学習を進めました。
    午後は「広場」の時間があります。今日は計算の日。
    続きを読む>>>