R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝倉中学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市朝倉北甲の中学校 >市立朝倉中学校
地域情報 R500mトップ >伊予桜井駅 周辺情報 >伊予桜井駅 周辺 教育・子供情報 >伊予桜井駅 周辺 小・中学校情報 >伊予桜井駅 周辺 中学校情報 > 市立朝倉中学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝倉中学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立朝倉中学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-25
    2023年2月 (16)来週の予定
    2023年2月 (16)来週の予定投稿日時 : 02/24
    来週の予定をお知らせします。
    2月27日(月)全国学力・学習状況調査 事前検証(2年生)
    28日(火)専門委員会
    3月 1日(水)
    2日(木)英語マッチ
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023年2月 (14)朝倉中生「五つの誓い」【人権教育の取組】
    2023年2月 (14)朝倉中生「五つの誓い」【人権教育の取組】投稿日時 : 13:48
    毎週月曜日の朝は「朝中生『五つの誓い』」を全校生徒で唱和しています。朝8時のチャイムで、生徒会本部役員が全校放送で「全員立ってください。」と呼び掛けて、役員が一つずつ読み上げるのに続いて、全校生徒が復唱しています。
    生徒たちの主体的な取組として、2学期から、生徒会本部役員と中央委員会が中心となって継続して行っています。黒板には、「五つの誓い」の拡大したものを掲示しています。全校生徒で唱和することによって、全校生徒が人権意識を高めて1週間のスタートを切っています。

  • 2023-02-19
    2023年2月 (13)来週の予定
    2023年2月 (13)来週の予定投稿日時 : 02/17
    来週の予定をお知らせします。
    2月20日(月)
    21日(火)学年末テスト
    22日(水)学年末テスト
    23日(木)天皇誕生日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    2023年2月 (11)清掃の時間の様子(校舎内2階)
    2023年2月 (11)清掃の時間の様子(校舎内2階)投稿日時 : 02/15
    1週間前に1階と外回りの掃除の時間の様子を紹介しました。今日は、校舎内の2階の様子です。2階はほとんど1・2年生が掃除をしています。
    がんばった結果や成果がすぐに見える掃除。自分だけでなく、誰かのためにがんばることを実感できる掃除。かの松下幸之助氏は「掃除ひとつできない人間はなにもできない。」という言葉を残し、掃除を「仕事と同等に重要なもの」とみなしていたようです。
    また、磨き掃除で反復動作を繰り返すことで、やる気や学習能力が高まることが期待されるという話も耳にしたことがあります。自分のためにも人のためにも掃除を頑張りましょう。

  • 2023-02-13
    2023年2月 (9)朝の自主学習の様子
    2023年2月 (9)朝の自主学習の様子投稿日時 : 19:47
    今朝は雨。少し寒さが緩み、朝中の各教室も落ち着いたスタートを切っています。下の写真は、1年生から順番に各学年の、8時過ぎの朝の自主学習の様子です。
    1年生は、タブレットを使ってタイピング練習をしたり、読書をしたりしています。2年生は、タブレットを使ってスタディー・サプリで学習したり、1週間後の学年末テストに向けての自主学習をしたりしています。3年生の教室は、緊張感と静かな闘志が入り混じった入試前の独特な雰囲気になってきました。
    新しい週、落ち着いたスタートを切った朝中生たちです。

  • 2023-02-12
    2023年2月 (8)来週の予定
    2023年2月 (8)来週の予定投稿日時 : 02/10
    来週の予定をお知らせします。
    2月13日(月)10分間テスト、タイピングコンテスト(1・3年生)
    14日(火)10分間テスト、タイピングコンテスト(2年生)、
    学年末テスト発表、学習相談
    15日(水)小中合同あいさつ運動、学習相談
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (7)部活動の様子
    2023年2月 (7)部活動の様子投稿日時 : 02/09
    昨日同様、午後からは日差しが少しやわらかいです。今日の部活動の様子です。JFAアカデミー今治の練習は、昨日の練習風景です。
    来週は学年末テストの発表があるので、春からの大会等に向けて、今は文武両道でメリハリを付けて、力を蓄える時期ですね。冬を制する者は春を制す! がんばれ朝中生!
    【男子卓球部】
    しっかり声を出して、キビキビ練習しています。
    【女子卓球部】
    続きを読む>>>

  • 2023-02-09
    2023年2月 (6)清掃の時間の様子(外回り、1階)
    2023年2月 (6)清掃の時間の様子(外回り、1階)投稿日時 : 02/08
    今日は朝冷え込みましたが、午後からの日差しは暖かかったです。外回りの掃除の人も、今日は少し楽だったのではないでしょうか。外回りと1階の清掃の様子を紹介します。
    3年生の中には、昨日入試に行った人も、明日入試がある人もいます。勉強しかしない受験生ではなく、人としてするべきことはしてスイッチのONとOFFができる受験生でありたいものです。
    立春が過ぎ、春はそこまでやってきています。1,2,3年生が、それぞれの置かれている立場で、当たり前のことを当たり前にできる朝中生をめざして自分を高めましょう。

  • 2023-02-07
    2023年2月 (5)授業の様子(5時間目)
    2023年2月 (5)授業の様子(5時間目)投稿日時 : 02/06
    今日の5時間目の授業の様子を紹介します。
    【1年生、数学】
    1年生の数学では、プリントを解いて文字式の復習をしています。先生が一人一人の机を回っていきながら、丁寧に教えてくれているので、今のうちにしっかりと身に付けて2年生になりたいものですね。
    【2年生、英語】
    今日はALTの先生が来られる日です。2年生の授業では、別室でALTの先生と1対1でパフォーマンステストを行っていました。ノックを3回して“May
    続きを読む>>>

  • 2023-02-02
    2023年2月 (2)さいたま市立与野西中学校との交流【横断幕】
    2023年2月 (2)さいたま市立与野西中学校との交流【横断幕】投稿日時 : 17:13
    昨年の12月15日(木)に学校安全シンポジウムで、全校生徒がオンラインで交流したさいたま市立与野西中学校との横断幕が完成したので、校舎の2階ベランダに掲げました。
    これは、両校の生徒会で話合いをして、「与野と朝倉の絆を、学校安全と思いやりで未来へとつなげていきたい。」という両校の強い思いで「つなげよう 安全と思いやり そして創ろう 与野と朝倉の未来」という共同スローガンができました。
    この学校安全共同スローガンから完成した横断幕を、1月27日(金)に与野西中の先生が本校に来られていただきました。与野西中のみなさん、これからもよろしくお願いいたします。