R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝倉中学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市朝倉北甲の中学校 >市立朝倉中学校
地域情報 R500mトップ >伊予桜井駅 周辺情報 >伊予桜井駅 周辺 教育・子供情報 >伊予桜井駅 周辺 小・中学校情報 >伊予桜井駅 周辺 中学校情報 > 市立朝倉中学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝倉中学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立朝倉中学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    2023年4月 (24)避難訓練(不審者対応)
    2023年4月 (24)避難訓練(不審者対応)投稿日時 : 13:22
    今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。
    不審者対策として、生徒玄関の施錠や教職員の授業中の巡回などを行っていますが、いざという時の冷静な対応は、とても重要です。
    今年も、朝倉駐在所長様にご来校いただき、指導してもらいました。
    「冷静な対応はとても素晴らしかったです。」との言葉をいただきました。
    続けて「さすまた」の使用方法についての講習がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2023年4月 (22)「先生、手伝いましょうか?」
    2023年4月 (22)「先生、手伝いましょうか?」投稿日時 : 8:30
    一昨日の雨で中庭の排水溝がつまり、かなり水がたまっていました。昨日の放課後、金具をはぐって溝にたまっている落ち葉を取り除いていると、「先生、手伝いましょうか?」と1年生の女子が声を掛けてきました。
    この生徒は部活動が休みで、保護者の迎えを待っていて時間があったので手伝おうと思ったようです。作業がけっこう大変だったので、とても助かりました。ありがとうございました。心が温かくなったできごとでした。

  • 2023-04-26
    4/25 4/26(水)のオリエンテーリング遠足は、天候不良のため、4/27(木)に延期します。
    4/25 4/26(水)のオリエンテーリング遠足は、天候不良のため、4/27(木)に延期します。
    26日(水)は、27日(木)の授業を実施します。弁当が必要です。よろしくお願いします。2023年4月 (21)学校の様子2【昼休みの草引き】投稿日時 : 13:52
    環境委員会では昼休みに草引きをしています。月曜日が1年生、火曜日が2年生、水曜日が3年生です。4月に入って雨が時々降ったため、運動場の草が伸びていて、掃除の時間だけでは間に合いません。
    環境委員会だけでなく、3年生は全員運動場に出て、活動に協力していました。1年生も数名手伝ってくれていました。こんな活動の輪が広がっていく学校ってすてきですね。
    29日(土)  昭和の日、上島中学校親善体育大会(卓球男女、ソフトテニス男)

  • 2023-04-20
    2023年4月 (14)全国学力・学習状況調査
    2023年4月 (14)全国学力・学習状況調査投稿日時 : 04/18
    今日の1時間目から4時間目に全国学力・学習状況調査が行われました。1時間ずつ国語・数学・英語の3教科と生徒質問紙がありました。写真は、1時間目の国語の様子です。
    この調査は全国の小学校6年生と中学校3年生全員を対象として、毎年、国語・数学(算数)を実施し、平成24年度から理科が、令和元年度から英語が、3年に1度程度追加されています。
    調査を通して、文部科学省が全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、成果と課題を検証して授業改善に役立てています。
    調査結果は2学期になってから、一人一人に返ってきますので、3年生のみなさんは自分の学習状況を知り、今後の学習方法の改善に役立ててください。。

  • 2023-04-18
    2023年4月 (13)部活動見学、吹奏楽部のミニコンサート
    2023年4月 (13)部活動見学、吹奏楽部のミニコンサート投稿日時 : 04/17
    1年生の部活動見学期間が4月19日(水)まで、入部届の提出〆切が4月20日(木)です。1年生たちは、自分の希望の部などを見学に行ったり、体験させてもらったりしています。
    吹奏楽部は先週の金曜日の放課後にミニコンサートを開きました。1年生が2名見学に来ていました。吹奏楽部は2年生の部員1名ですが、1年間練習してきた曲の中から7曲を演奏しました。上手になったなあと感じました。文化祭のときよりも表現力が豊かになったと思います。
    最後に顧問の先生も、専門のトロンボーンで1曲、披露してくださいました。きっと1年生も小学校と違う体験ができたのではないでしょうか。
    体育館では、女子バレーボールが今治南中と合同練習をしていました。1年生5名が体操服を着て体験入部をしていました。小学校で経験している生徒もいれば、まったく初めての生徒もいるそうです。
    1年生の皆さんは、見学や体験入部を通して、自分に合った3年間続けて活動することができる部活動を選びましょう。上級生の皆さんは、相談にのってあげたり、丁寧に教えてあげたりしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (12)4月14日(金)学校活動の様子
    2023年4月 (12)4月14日(金)学校活動の様子投稿日時 : 12:02
    令和5年度が始まって、初めての週末を迎えます。緊張感いっぱいの1週間でした。
    【今日の学習活動】
    3年生は、英語の授業でALTの先生とともに、kahoot!というサービスを利用してクイズに挑戦していました。ゲーム感覚ででき、積極的でした。
    2年生は、自分の適性調べです。簡単なアンケートに答えていくことで自分に向いている職業が表示されるものです。思ったとおりだったり、以外であったり。将来に向けて自分自身の適性を真剣に考えることができていました。
    1年生は、集団行動を行っていました。安定して回れ右を行うために、後ろ足をどの方向に出すとよいかを考え取り組めていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    2023年4月 (11)4月13日 学校活動の様子
    2023年4月 (11)4月13日 学校活動の様子投稿日時 : 10:27
    3年生の教室です。多くの荷物があるにもかかわらず、教室の後ろが整然と整頓されています。とても気持ちが良いものです。これからも続けていってほしい習慣です。
    1年生は、「社会は、地理・歴史・公民」で分かれているけれど、どれも関連性があり、私たちの生活につながる知識です。覚えることも多いけど、生活と関連付けながら考えを深めていきましょう。
    2年生は、「webページ」に関する学習で、アドレス(URL)などの特徴を確認しました。便利なインターネット環境ですが、技術的に決まったことがあります。安全に利用するためにも大事な知識です。
    3年生は、「世界はうつくしいと」の学習を行っていました。身近なものの「うつくしいと」を感じながら、詩の構成を学ぶ題材です。これをきっかけに、朝倉中学校の生活の中や、朝倉地域や今治市の中で感じる「うつくしいと」の見方を広げていってください。4/17~2317日(月)
    18日(火) 全国学力・学習状況調査(3年)
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。
    学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。~ご理解・ご協力をお願いいたします~2023年4月 (3)来週の予定投稿日時 : 04/07
    来週の予定をお知らせします。
    4月10日(月)児童生徒をまもり育てる日、
    新任式、始業式、入学式準備
    11日(火)人権の日、入学式
    12日(水)任命式、対面式、全校委員会
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    2023年4月 (2)動き始めた朝倉中学校
    2023年4月 (2)動き始めた朝倉中学校投稿日時 : 04/05
    昨日、第1回職員会議が行われ、今年度の学校のいろいろな組織が決まり始めました。顧問の先生が転勤された男子テニス部では、早速、今日から新しい顧問の先生が練習を見に来ています。部員たちはきびきびプレーし、ミーティングもしっかり聞いています。転勤された先生も、この姿を見たら、きっと安心されると思います。がんばれ、テニス部!
    遠くに目をやると、陸上部の副顧問の先生が毎日運動場の草引きをしてくださっています。写真が小さくて見えにくいですが、9袋も引いたそうです。女子卓球部の部員たちは、昨日も今日も、練習前にボランティアで運動場の草引きをしてくれています。少しでもきれいにして始業式や入学式を迎えようと、いろいろな方が心を配ってくれています。ありがたいです。
    地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜が咲き誇っています。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。5~6日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。