R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝倉中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市朝倉北甲の中学校 >市立朝倉中学校
地域情報 R500mトップ >伊予桜井駅 周辺情報 >伊予桜井駅 周辺 教育・子供情報 >伊予桜井駅 周辺 小・中学校情報 >伊予桜井駅 周辺 中学校情報 > 市立朝倉中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝倉中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立朝倉中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    期末テスト明けの学校の様子(テスト返し、朝倉駅伝の練習)
    期末テスト明けの学校の様子(テスト返し、朝倉駅伝の練習)2023年11月30日 18時29分
    11月最終日。中庭の欅とカエデの紅葉が鮮やかです。最近の冷え込みで、急に色づいてきました。2階からの眺めは一段と趣があります。
    昨日で期末テストが終わり、今日からテスト返し。目標は達成しましたか? テストまでの取組が結果につながっています。返ってきた答案用紙を見ながら反省したことや今日からの取組が、1か月後の
    自分をつくります。がんばれ朝中生。
    12月10日(日)に朝倉地域駅伝大会が行われます。朝倉中学校を中心に、中学校の運動場でたすきの受け渡しをしながら、学校周辺を周回するコースです
    からだを慣らし、自分の走るペースを知るためにも、今日の放課後、男子テニス部、女子バレー部、男・女卓球部で合同練習を行いました。学校周辺のコースを走ってみました。「がんばれ」と声を掛けながら、心地よい汗を流しました。よく体を拭いて、風邪をひかないようにしましょう。111111122023-11-27
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    第2回小中合同避難訓練(地震想定)
    第2回小中合同避難訓練(地震想定)2023年11月21日 19時39分
    今日の5時間目に、第2回小中合同避難訓練(地震想定)を行いました。まず、小中別にそれぞれの学校で避難訓練(一次避難)をしました。
    その後、朝倉小学校の児童が朝倉中学校に二次避難して来て、学団別に合流して点呼をし、全員の安全の確認を行いました。5月24日に第1回小中合同避難訓練を行っていたので、学団リーダーを中心に、てきぱきと行動しています。
    最後に、水消火器を使って消火訓練を行いました。中学生のリーダーが、水を噴射して的を倒す様子を見て小中学生が学んでいます。中学校の校長先生から、火を消す前に「火事だ」と言いながら逃げることの大切さや、揺れがおさまった後の行動についてなどの講評を聞き、避難訓練を終えました。1109

  • 2023-11-19
    緊急のお知らせはありません。マコモタケ
    緊急のお知らせはありません。マコモタケ2023年11月17日 10時33分
    今日の給食に、「マコモタケのかき揚げ」がありました。
    マコモタケは今治の特産品です。
    旬の季節になると、地産地消を推進する給食のメニューに登場します。
    栄養士の先生が、マコモタケの実物を持ってきて、見せてくださいました。
    自分たちの口に入るものが、どこからどのようにやってきて調理されているのかを知ると、また感謝の気持ちも膨らみますね。110711082023-11-17
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    合唱コンクール前日の準備と合唱練習
    合唱コンクール前日の準備と合唱練習2023年11月2日 19時19分
    いよいよ明日は、第25回朝倉中学校文化祭です。今日の2時間目に全校生徒で準備しました。会場設営は3年生、展示物やスローガン看板等の準備と体育館内外の清掃は1・2年生と、手分けして行いました。
    準備に引き続いて3時間目に全校練習を行いました。本番通りに、文化祭実行委員の司会進行の下、出入りの確認をした後、青龍と朱雀のグループ合唱と「大地讃頌」の全校合唱をしました。
    明日の文化祭のスローガンは「
    Showing
    ~青春の記憶・青春の瞬間を~」です。8:40開会で、主なプログラムは、総合的な学習の時間の学習発表、合唱コンクール、グループ合唱、全校合唱、吹奏楽部発表、有志発表となっています。11:50閉会予定で、たくさんの作品展示もあります。保護者の皆様、地域の皆様、生徒たちの活動の様子をぜひご覧ください。10991100
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    授業の様子(1時間目)
    授業の様子(1時間目)2023年10月31日 18時55分
    10月もいよいよ最終日。今日の1時間目の授業の様子を紹介します。がんばっています、朝中生。
    【1年生】
    国語の授業です。「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」という教材で、仮説(意見)→実験→結果→確認→結論という文章の構成を学習しています。
    班の人たちと、前提となる知識や研究のきっかけとなる仮説、仮説の検証(実験)、結論がそれぞれどの部分なのか話し合っています。
    【2年生】
    続きを読む>>>