R500m - 地域情報一覧・検索

町立志々小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >島根県の小学校 >島根県飯石郡飯南町の小学校 >島根県飯石郡飯南町八神の小学校 >町立志々小学校
地域情報 R500mトップ >沢谷駅 周辺情報 >沢谷駅 周辺 教育・子供情報 >沢谷駅 周辺 小・中学校情報 >沢谷駅 周辺 小学校情報 > 町立志々小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立志々小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

町立志々小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    3/22(金) 令和5年度修了式・離任式
    3/22(金) 令和5年度修了式・離任式2024年03月22日令和5年度の最終登校日となりました。新年度の登校班で登校してきました。
    校門前の坂道の補修工事が始まりました。まず,法面にL型の側溝を取り付ける工事をしてもらっています。来週は天気のよい2日間で,舗装工事をされる予定です。この2日間は,自動車が通行できなくなる予定です。
    修了式を行いました。始めに,一人ひとりに修了証を渡しました。次に,3学期の授業や行事の様子をスライドでふり返りました。昨年はできなかった6年生を送る会や卒業式で,とてもよい姿を見せてくれました。4月から1学年ずつ進級します。5人の新入生を迎え,かしこく・なかよく・たくましい姿をたくさん見せてほしいと思います。
    修了式の後に,春休みの生活についての話がありました。安全で元気に過ごし,4月8日に会いましょう。入学式の練習もしました。
    修了式が終わって,各学級では学活がありました。机を磨いたり,3学期のふり返りや通知表渡しをしたりしました。
    気温は低いですが,さわやかな青空が見えました。2年生が学校司書にあいさつに来ていました。廊下には,1年間の読み聞かせのあしあとが掲示してありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    3/19(月) 卒業証書授与式
    3/19(月) 卒業証書授与式2024年03月19日3年ぶりとなる志々小学校卒業証書授与式を執り行いました。4人の卒業生が志々小学校から巣立っていきました。中学校でも,さらに成長し活躍してくれることを願っています。
    」3/18(月) 卒業式予行(卒業式まで登校は1日)2024年03月18日久しぶりとなりましたが,みんな元気に登校しました。
    卒業式を控え,恒例のてるてる坊主が職員室と5・6年教室に設置されました。一体でも効果があるところ,二体となりパワーアップすることでしょう。
    卒業式予行の前に,6年生が最後の練習をしました。
    志々小学校学校運営協議会で進めていた,あいさつ標語の看板の設置工事が行われていました。志々公民館の協力により,予定より早く設置することができました。
    卒業式の予行を行いました。欠席児童もリモートで参加しました。明日は,全員そろって卒業式を迎えれることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    3/15(金) 卒業式の準備(卒業式まで登校は2日)
    3/15(金) 卒業式の準備(卒業式まで登校は2日)2024年03月15日19日の卒業式に向けて,職員で会場準備をしました。
    昇降口の掲示です。
    保健室廊下の掲示です。
    あおぞら学級廊下の掲示です。
    図書館廊下の掲示です。
    5・6年教室廊下の掲示です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    3/11(月) 今日のようす(卒業式まで登校は6日)
    3/11(月) 今日のようす(卒業式まで登校は6日)2024年03月11日今日は欠席が多く,登校班の列がいつもよりずいぶんと短かったです。お休みの人は,はやく元気になってください。
    2年生の国語です。『ニャーゴ』の第5場面の猫の気持ちを考える学習をしていました。
    3・4年生の国語です。テストをしていました。テストが終わると,3学期の読書のふりかえりシートを書いていました。
    朝は氷点下の冷え込みでしたが,日中は青空が見られました。
    5・6年生の社会です。『世界の中の日本』の学習で,日本とかかわりの深い国の文化や生活について,調べたことをスライドにして発表していました。文化では衣・食・住にわけて日本と比較していました。
    5・6年生の体育です。交代でティーバッティングをしていました。はじめは,空振りもありましたが,だんだんと慣れてきて当たるようになっていました。3/8(金) 今日のようす(卒業式まで登校は7日)2024年03月08日今朝の全校朝礼は,家族で作る人権標語の表彰をしました。表彰の後は,卒業式で歌う歌の練習をしました。始めはCDプレーヤーの調子が悪く伴奏なしで歌いましたが,とても上手で当日も伴奏なしでよいと感じるほどでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    3/7(木) 卒業式練習(卒業式まで登校は8日)
    3/7(木) 卒業式練習(卒業式まで登校は8日)2024年03月07日朝の放送当番です。今週までが練習期間で,来週からは4年生も一人で放送するようです。
    3・4年生の算数です。3年生は表から棒グラフに表すために気をつけたり考えたりすることについて学習していました。4年生は小数のわり算で,1.7÷5を割り切れるまで計算する仕方を学習していました。
    卒業式の全体練習が始まりました。3つのめあてを確認してから練習を始まりました。
    かしこく … これまで学んだこと(姿)を見せよう。
    なかよく … 仲間との絆を大切に,祝う気持ちを伝えよう。
    たくましく… さみしさを乗り越えて,お互いにがんばろう。
    続きを読む>>>