R500m - 地域情報一覧・検索

町立志々小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >島根県の小学校 >島根県飯石郡飯南町の小学校 >島根県飯石郡飯南町八神の小学校 >町立志々小学校
地域情報 R500mトップ >沢谷駅 周辺情報 >沢谷駅 周辺 教育・子供情報 >沢谷駅 周辺 小・中学校情報 >沢谷駅 周辺 小学校情報 > 町立志々小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立志々小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

町立志々小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-13
    5/12(金) 人権の花の苗植え・種まき
    5/12(金) 人権の花の苗植え・種まき2023年05月12日上着を着ていない子も増えてきました。
    朝の時間は,読み聞かせや読書を過ごしていました。
    人権の花の苗植えと種まきをしました。苗はサルビア,ガザニア,日日草,ベゴニアの4種類です。種は,マリーゴールド,百日草,ひまわりの3種類です。
    4つの班に別れて,種まきから始めました。小さな種を大切に扱いながら,1つのポットに3粒ずつまきました。苗は1つのプランターに2,3株ずつ植えました。植え終わったら,水をたっぷりやって記念撮影をしました。職員室横に置いて大切に育てていきます。

  • 2023-05-10
    5/9(火) 5・6年生公民館訪問
    5/9(火) 5・6年生公民館訪問2023年05月09日朝からさわやかな日差しが降り注ぐ中で登校しました。
    2年生が,朝の時間に水やりをしていました。キュウリやトマトはいつごろ実をつけるか聞いたら「7月ごろ?」と言っていました。無事に育って夏休み前に収穫したいですね。
    あおぞら学級の算数です。折れ線グラフの学習をしていました。折れ線グラフをかく時には,縦軸と横軸を選んで点を1つずつかいて線でつなげていくことが分かりました。
    図書館廊下の掲示が5月にかわっていました。つばめが出てくる本が展示してありました。保健室廊下の掲示は「早く走るために」するとよいストレッチ体操が紹介されていました。明日のロードレース大会,来週の町陸上大会と走る機会があります。しっかりとストレッチをしてから走りましょう。
    2年生の図工です。模造紙をつなげた大きな紙で何か作るようです。何を作っているかは2年生が「ないしょ!」というので言えませんが,いろいろな色の折り紙も用意されていました。
    5・6年生が総合の時間に志々公民館に出かけました。公民館長さんから「志々の宝」について話を聞きました。志々の角井・志津見・八神(川西・川東)・獅子の各地区の文化や歴史,魅力について教えてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    5/8(月) 田植え
    5/8(月) 田植え2023年05月08日ゴールデンウィークが明け,みんな元気に登校してきました。
    3・4年生の算数です。3年生は,時刻と時間の求め方の学習をしていました。4年生は折れ線グラフと表の学習をしていました。
    5・6年生の理科です。空気がどう変わったかについて,酸素の量の変わり方を石灰水,酸素センサー,気体検知管の3通りについて実験した結果を振り返っていました。今日は,物が燃える前と後の空気中に含まれる二酸化炭素の量を気体検知管で調べました。
    2年生が草取りをした畑に苗を植えました。まず,耕して肥料をまき,畝を作ってマルチシートを敷きました。先生たちに手伝ってもらったり教えてもらったりしながら,トマトとキュウリの苗を植えることができました。さっそく,今日のようすを観察記録に残しました。
    5・6年生の書写です。5年生は「白馬」を,6年生は「旅行」を初めて練習しました。
    午後からは日差しが出てきて,絶好の田植え日和となりました。農事法人や志々の各地区老人クラブから7名の方に出かけていただき,田植えを教えていただきながら,一緒に田植えをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-07
    5/2(火) 遠足
    5/2(火) 遠足2023年05月02日遠足日和の中,松江フォーゲルパークへ遠足に出かけました。到着後すぐに,フクロウショーを見ました。フクロウが頭の上ギリギリを飛んでくると,みんなでよけました。
    フクロウショーの後,班別にクイズウォークラリーをしました。そして,芝生広場で弁当を食べたりおやつを食べたりしました。
    きれいに咲いた花の中で記念写真を撮りました。
    フォーゲルパークからは,隣接している一畑電鉄の駅から電車に乗りました。大津町駅までの35分間の電車旅を体験しました。天気がよく宍道湖がとてもきれいに見えました。
    大津町駅に先回りしてもらっていたスクールバスに乗り,出雲市立中央図書館を見学しました。短時間でしたが,選んだ本を読んでいる子もいました。
    中央図書館から学校へ向けて出発しました。フォーゲルパークで楽しみ,一畑電車の乗車を体験し,図書館の見学と盛りだくさんの遠足で,よい経験となったことと思います。帰りのバスの中は,ゆっくり休んだ子が多かったそうです。
    続きを読む>>>