5/9(火) 5・6年生公民館訪問2023年05月09日朝からさわやかな日差しが降り注ぐ中で登校しました。
2年生が,朝の時間に水やりをしていました。キュウリやトマトはいつごろ実をつけるか聞いたら「7月ごろ?」と言っていました。無事に育って夏休み前に収穫したいですね。
あおぞら学級の算数です。折れ線グラフの学習をしていました。折れ線グラフをかく時には,縦軸と横軸を選んで点を1つずつかいて線でつなげていくことが分かりました。
図書館廊下の掲示が5月にかわっていました。つばめが出てくる本が展示してありました。保健室廊下の掲示は「早く走るために」するとよいストレッチ体操が紹介されていました。明日のロードレース大会,来週の町陸上大会と走る機会があります。しっかりとストレッチをしてから走りましょう。
2年生の図工です。模造紙をつなげた大きな紙で何か作るようです。何を作っているかは2年生が「ないしょ!」というので言えませんが,いろいろな色の折り紙も用意されていました。
5・6年生が総合の時間に志々公民館に出かけました。公民館長さんから「志々の宝」について話を聞きました。志々の角井・志津見・八神(川西・川東)・獅子の各地区の文化や歴史,魅力について教えてもらいました。
続きを読む>>>