R500m - 地域情報一覧・検索

町立志々小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >島根県の小学校 >島根県飯石郡飯南町の小学校 >島根県飯石郡飯南町八神の小学校 >町立志々小学校
地域情報 R500mトップ >沢谷駅 周辺情報 >沢谷駅 周辺 教育・子供情報 >沢谷駅 周辺 小・中学校情報 >沢谷駅 周辺 小学校情報 > 町立志々小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立志々小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

町立志々小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-05
    2/3(金) 鬼がやってきた!
    2/3(金) 鬼がやってきた!2023年02月03日冬の読書週間の取組として,今朝は5年生による読み聞かせがありました。いつもと違って読み聞かせをする立場になることで,読み聞かせの難しさを感じたことでしょう。
    わかば学級で校内研究授業がありました。何人かの先生に,1年間の思い出を紹介するために,よい話し方のコツを考えて練習する内容でした。落ち着いて学習ができるように,別室でリモート参観しました。
    1・2年生の算数です。課題が終わった子からタブレットドリルに取り組んでいました。
    4・5・6年生の体育です。ポートボールのゲームをしていました。5・6年生対3年生で,3年生には先生が一人入っていました。お互いにパスをつないで得点を取り合っていました。
    節分にちなんだ図書館の企画「かくれんぼ鬼をさがせ!」に挑戦していました。すべて見つけると折り紙で作った鬼がもらえました。
    朝から豆まき用に大豆を一人ずつ配られ,いつ来るかドキドキしていました。1・2年生は,かくれんぼ鬼をさがし,折り紙の鬼をお守りに豆を投げる用意をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2/2(水) ブックトーク・ストーリーテリング
    2/2(水) ブックトーク・ストーリーテリング2023年02月02日図書館と保健室の廊下掲示が2月になっていました。どちらも鬼に関するものです。明日は節分です。しおりづくりワークショップで完成したしおりも掲示してありました。
    校内冬の読書週間の一環として,講師を招いて学級ごとにブックトークとストーリーテリングをしていただきました。
    まず,3・4年生のブックトークでは,テーマの「冬の日のできごと」に関する本を紹介してもらいました。あらすじを話しながら,でも,結末までは話さずに子どもたちが読んでみたくなるように何冊かの本を紹介してもらいました。
    つぎに,5・6年生のブックトークでは,テーマの「時間をかけて」に関する本を紹介してもらいました。ここでも,1冊ずつエピソードを交えながらあらすじを話してもらいました。
    最後の1・2年生は,「こねこのチョコレート」の読み聞かせから始まりました。子どもたちは身を乗り出して挿絵を見ていました。また,手遊び歌も教えてもらいました。最後はストーリーテリングで,おはなしの世界にひたっていました。
    それぞれの学年にあった本をたくさん紹介してもらい,子どもたちの本を読みたい気持ちを駆り立てていただきました。
    続きを読む>>>