5/8(月) 田植え
2023年05月08日
ゴールデンウィークが明け,みんな元気に登校してきました。
3・4年生の算数です。3年生は,時刻と時間の求め方の学習をしていました。4年生は折れ線グラフと表の学習をしていました。
5・6年生の理科です。空気がどう変わったかについて,酸素の量の変わり方を石灰水,酸素センサー,気体検知管の3通りについて実験した結果を振り返っていました。今日は,物が燃える前と後の空気中に含まれる二酸化炭素の量を気体検知管で調べました。
2年生が草取りをした畑に苗を植えました。まず,耕して肥料をまき,畝を作ってマルチシートを敷きました。先生たちに手伝ってもらったり教えてもらったりしながら,トマトとキュウリの苗を植えることができました。さっそく,今日のようすを観察記録に残しました。
5・6年生の書写です。5年生は「白馬」を,6年生は「旅行」を初めて練習しました。
午後からは日差しが出てきて,絶好の田植え日和となりました。農事法人や志々の各地区老人クラブから7名の方に出かけていただき,田植えを教えていただきながら,一緒に田植えをしました。
苗を2,3本とり,線と線が交わったところに,指の第2関節ぐらいの深さで植えることを教えてもらい,みんな上手に植えていきました。昨年より植える場所を少し広くしてもらったのですが,予定よりずいぶん早く終わりました。昨年できなかった秋の稲刈りが今から楽しみです。