R500m - 地域情報一覧・検索

市立古田台小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古田台の小学校 >市立古田台小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田台小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立古田台小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-21
    【1年生】ありがとうカード
    【1年生】ありがとうカード【1年生】ありがとうカード
    席替えの前に,ペアの人に「ありがとうカード」を書いて渡します。「はなしあいの ときに,はなしを きいてくれて ありがとう。」「さんすうのとき,ていねいに まるして くれて ありがとう。」など,それぞれありがとうの気持ちを手紙にしました。
    【第1学年】 2023-11-20 17:10 up!

  • 2023-11-18
    【3年生】音のふるえ方ってどうなる?
    【3年生】音のふるえ方ってどうなる?今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜【4年生】算数科「垂直と平行」【1年生】安佐動物公園【3年生】音のふるえ方ってどうなる?
    11月17日(金),理科「音」の学習で実験を行いました。今回のハテナは「音のふるえ方ってどうなる?」です。大太鼓や小太鼓,タンバリンやトライアングルなどの楽器を用いて,音の出し方によって震え方がどのように変わるかを比較しました。実験の中で,音の大きさによって手で触った感じが変わることに気付き,震え方の変化について予想できた子どもたち!また一つ,ハテナを解決することができたようです!
    【第3学年】 2023-11-17 17:58 up!
    今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜
    今日の給食には,給食調理員の先生方にご協力いただき,2年生が育てたさつまいもが入った「ひろしまっこじる」が出ました。
    給食時間には,2年生の代表が給食放送でお知らせをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    【6年生】外国語科「オーストラリアの友だちに小学校を紹介しよう!」
    【6年生】外国語科「オーストラリアの友だちに小学校を紹介しよう!」【6年生】図画工作科「未来の私」【3年生】光を集めて・・・【6年生】外国語科「オーストラリアの友だちに小学校を紹介しよう!」
    外国語科ではオーストラリアの小学校に古田台小学校を紹介するムービーを作っています。自分達で撮影から編集も行いました。日本の小学校の良さを伝えられそうかな?
    【第6学年】 2023-11-09 07:23 up!
    【6年生】図画工作科「未来の私」
    図画工作科で,未来の自分を芯材と紙粘土で製作しています。未来の自分を想像しながら,いろいろなポーズを考えて作りました。どんな未来を思い描いているのかワクワクします♪
    【第6学年】 2023-11-09 07:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    【3年生】自転車教室
    【3年生】自転車教室【4年生】理科「ものの温度と体積」【1年生】まつぼっくりけんだま【2年生】九九ビンゴ【3年生】自転車教室
    11月2日(木),3年生を対象とした自転車教室が行われました。これから日常生活で自転車を使っていく上での,きまりやマナーについて学習しました。実際に標識や障害物が置かれたコースを利用した実技講習もあり,とても実りのある時間となりました。
    【第3学年】 2023-11-02 17:45 up!
    【4年生】理科「ものの温度と体積」
    今日は,理科室で実験でした。丸底フラスコに,色のついた水を入れ,外側を温めたり冷やしたりすると・・・。ガラス管の印のところより,高くなったり低くなったり。まるで魔法のようでした。
    空気も水も,温めると体積が大きくなり,冷やすと小さくなることが分かりました。
    続きを読む>>>