【3年生】音のふるえ方ってどうなる?今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜【4年生】算数科「垂直と平行」【1年生】安佐動物公園【3年生】音のふるえ方ってどうなる?
11月17日(金),理科「音」の学習で実験を行いました。今回のハテナは「音のふるえ方ってどうなる?」です。大太鼓や小太鼓,タンバリンやトライアングルなどの楽器を用いて,音の出し方によって震え方がどのように変わるかを比較しました。実験の中で,音の大きさによって手で触った感じが変わることに気付き,震え方の変化について予想できた子どもたち!また一つ,ハテナを解決することができたようです!
【第3学年】 2023-11-17 17:58 up!
今日の給食〜2年生が育てたさつまいも〜
今日の給食には,給食調理員の先生方にご協力いただき,2年生が育てたさつまいもが入った「ひろしまっこじる」が出ました。
給食時間には,2年生の代表が給食放送でお知らせをしました。
続きを読む>>>