R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >下祗園駅 周辺情報 >下祗園駅 周辺 教育・子供情報 >下祗園駅 周辺 小・中学校情報 >下祗園駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立祇園小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-24
    スマホ時代の子育てセミナーのご案内
    スマホ時代の子育てセミナーのご案内5年生 オタフクカップ5年生 オタフクカップスマホ時代の子育てセミナーのご案内
    今の時代だからこその悩みをお持ちの保護者の方も多いを思います。
    ぜひ、この機会にお話を聞いてみてはいかがでしょうか。
    詳しくは、下の色が変わっている部分をクリックまたはタップをしてください。スマホ時代の子育てセミナーちらし【ニュース】 2023-02-21 12:32 up!
    5年生 オタフクカップ
    2月19日(日)にオタフクカップ第35回広島市小学生駅伝大会がありました。祇園小学校からは5年生の男子の部で5人の児童が出場しました。学校で練習してきた成果を十分に発揮し、たすきをつなぐことができました。やり遂げた達成感ともっと上を目指したいという強い気持ちが終わった後の表情に出ていました。もう、来年のオタフクカップの話をしている、前向きでさわやかな5年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    6年 薬物乱用防止教室
    6年 薬物乱用防止教室国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習では、言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活や日常生活をより良くしていくための提案を考えて発表します。アンケートやインタビュー、インターネットや本で必要な情報を集め、算数で学習したグラフや表などを活用しながら資料を準備しています。自分の意見を伝える際に必要な資料を見つける力がついています。
    社会科の学習は日本の自然や環境に関する学習をしています。課題を見つけ、その原因を追求し、解決策を導き出していくという流れで学習を進めることで、日本のことを一生懸命考えています。
    【5年生】 2023-02-17 18:26 up!
    6年 薬物乱用防止教室
    薬物乱用防止教室でした。保健で学習したことをより詳しく学校薬剤師の先生に説明してもらいながら、薬物がなぜ危険なのか、薬物依存への入り口はどんなものなのか、メモを取りながら一生懸命聴くことができました。
    卒業まで残りわずかです。自分たちの夢や希望の実現に向けて頑張っていく上でも大きな学びになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    3年生 音楽科
    3年生 音楽科3年生 係の仕事2年 算数科 長いものの長さのたんい3年生 音楽科
    音楽発表会に向けて練習をしています。
    4月の頃と比べると,自信をもって歌えるようになり,きれいな歌声が響いています。
    三年生から始まったリコーダーもとても上達しています。
    発表会をよりよくしようと,振り付けを考えたり,声の出し方を工夫したりしています。
    クラスのみんなで力を合わせて頑張りたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    3年生 〜3年生最後の参観日〜
    3年生 〜3年生最後の参観日〜3年生 〜3年生最後の参観日〜
    今日は,3年生最後の参観日でした。
    国語「わたしたちの学校じまん」で,「理由をあげて学校のじまんを話す」というめあてで学習してきました。
    参観日では,その発表会でした。
    子どもたちは,この日のために発表原稿を考えたり,わかりやすく伝えるための写真や資料を集めたりして準備をしてきました。
    声の大きさや話す速さ,目線や間の取り方も,友達とアドバイスをし合いながら,たくさん練習しました。
    続きを読む>>>