R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑井小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区緑井の小学校 >市立緑井小学校
地域情報 R500mトップ >緑井駅 周辺情報 >緑井駅 周辺 教育・子供情報 >緑井駅 周辺 小・中学校情報 >緑井駅 周辺 小学校情報 > 市立緑井小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立緑井小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-23
    閉式後〜見送り式
    閉式後〜見送り式卒業証書授与式開式前です閉式後〜見送り式
    卒業式が終わった会場では、まだ式の余韻が残っていました。式場の様子と見送り式の場面です。
    写真上:卒業生からサプライズのスライドショー。家族へのメッセージが映し出されました。
    写真中・下:見送り式の様子。ランドセルを背負うのもこれで最後です。卒業生や保護者の皆様、教職員も笑顔が輝くひとときでした。
    【できごと】 2023-03-20 16:10 up!
    卒業証書授与式
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    お別れ式
    お別れ式お別れ式
    3月17日(金)は、1〜5年生にとって、6年生と過ごせる最後の日となりました。
    テレビ放送で、校長先生のお話と、5年生の代表児童によるお礼とお祝いの言葉を聞きました。
    最後は、あとを引き継ぐ在校生が、廊下に出て花道をつくり、その中を1年生からプレゼントされたメダルを胸にした6年生が通っていきました。
    通り過ぎたあとも、名残惜しく、いつまでも手を振る子どもたちの姿がありました。
    いよいよ3月20日は、卒業の日です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-17
    3月17日の給食3月16日の給食2年生 学年ドッジボール
    3月17日の給食3月16日の給食2年生 学年ドッジボール3月17日の給食
    食育の日(わ食の日)
    今日の献立は、ごはん・まぐろの竜田揚げ・炒りうの花・ひろしまっこ汁・牛乳でした。
    今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。
    今日は6年生が最後の給食の日でした。小学校生活の思い出の中で、給食がおいしかったと思い出の1つに残ってくれていたらうれしいです。
    【6年生】 2023-03-17 18:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    広島菜漬をいただきました
    広島菜漬をいただきました広島菜漬をいただきました
    広島市農業協同組合 広島菜漬センターより、広島菜漬や広島菜の入った混ぜごはんのもとなどのご提供がありました。
    「これ、大好き。」「刻んでパスタに入れてもおいしいよ。」などという声が聞こえてきました。子どもたちは、配られた広島菜漬を袋に入れ、喜んで持ち帰りました。ご提供ありがとうございました。
    【できごと】 2023-03-13 15:33 up!

  • 2023-03-05
    3月3日の給食 行事食「ひなまつり」
    3月3日の給食 行事食「ひなまつり」PTA総会書面開催のご案内3月3日の給食 行事食「ひなまつり」
    今日の献立は、ごはん・さわらの天ぷら・わけぎのぬた・豆腐汁・ひなあられ・牛乳でした。
    3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。今日はデザートのひなあれられを楽しみにして、しっかり食べている児童が多くいました。
    【給 食】 2023-03-03 17:21 up!
    PTA総会書面開催のご案内
    PTA総会書面開催のご案内です。
    続きを読む>>>